- Home
- N2
- Khóa học tuhocjlpt N2
- Lý thuyết GOI N2
- 形容詞 Tính từ B 867 ~ 880
形容詞 Tính từ B 867 ~ 880
1。合理的
合理的ーごうりてき - 「HỢP LÍ ĐÍCH」 --- ◆ Đúng lý◆ Hợp lý
英語定義:rationally、sensibly、sanely、reasonably
日本語定義:1 道理や論理にかなっているさま。「合理的な自然界の法則」 2 むだなく能率的であるさま。「合理的な処...
()やらなければならないことが今そこにあるなら、「まだ準備が…」とか「できるだけ合理的に」などと考えず、とりあえず手をつけるのです。
2。器用
きよう - 「KHÍ DỤNG」 --- ◆ Khéo léo◆ Tinh xảo; khéo léo; khéo tay; khéo; có kỹ xảo; có tay nghề; giỏi
英語定義:proficiently
日本語定義:1 からだを思うように動かして、芸事・工作などをうまくこなすこと。また、そのさま。「手先が器用だ」「...
()もちろん両者とうまくやれればいいけど、そんなに器用な人間はなかなかいないものだ。
()この仕事は細かいので、手先が器用な人に向いている。
(1)この仕事は細かいので、手先が器用な人に向いている。
Công việc này có tính chi tiết tỉ mỉ nên phù hợp hướng tới những người khéo tay.
a. おばあさんがバスに乗ってきたので、器用に席をゆずった。
b. この字は読みにくいので、もっと器用に書いてください。
c. この仕事は細かいので、手先が器用な人に向いている。
d. 彼は世界中を旅しているので、器用な話がおもしろい。
a. おばあさんがバスに乗ってきたので、器用に席をゆずった。
b. この字は読みにくいので、もっと器用に書いてください。
c. この仕事は細かいので、手先が器用な人に向いている。
d. 彼は世界中を旅しているので、器用な話がおもしろい。
3。手軽
手軽ーてがる - THỦ KHINH --- ◆ Sự nhẹ nhàng; sự đơn giản; sự dễ dàng
英語定義:easy
日本語定義:手数がかからず、簡単なさま。「手軽な食事」「手軽に扱えるカメラ」
(1)最新型のパソコンも手軽な価格で入手できるようになった。
(2)この運動は、道具もいらず自宅で手軽にできるので、人気がある。
Bài tập này không cần dụng cụ và có thể thực hiện dễ dàng tại nhà nên rất phổ biến
(3)スイッチ1つで出来上がる手軽さもあって大人気だ。
Sự tiện lợi của việc chỉ cần một nút bấm là hoàn thành cũng góp phần làm cho nó trở nên rất phổ biến
(4)手軽に多くの栄養を取ってもらうため、栄養価の高い有機野菜6種類をすりつぶした物を入れました。
Để giúp mọi người dễ dàng hấp thụ nhiều dinh dưỡng, chúng tôi đã thêm vào 6 loại rau hữu cơ giàu dinh dưỡng đã được nghiền nát
(5)特定の商品を買うと売り上げの電部が寄付されるというもので、ほかの商品と比べるとやや値段は高いが、商品を買えば、同時に寄付できるという手軽さが消費者に歓迎され、売り上げを伸ばしているという。
Việc mua một sản phẩm nhất định sẽ đóng góp một phần doanh thu cho từ thiện. So với các sản phẩm khác, giá có hơi cao hơn, nhưng sự tiện lợi của việc mua hàng và đồng thời đóng góp từ thiện đã được người tiêu dùng đón nhận, và điều này đã giúp tăng doanh số bán hàng
a. この運動は、道具もいらず自宅で手軽にできるので、人気がある。
b. 参加者全員がお互いを知るために、一分ずつ手軽な自己紹介を行った。
c. 結婚式の後のパーティーには手軽な服装で来てください。
d. 昨日の試合は、手軽に勝てると思ったのに、意外に苦戦した。
a. 最新型のパソコンも手軽な価格で入手できるようになった。
b. 先輩に仕事の悩みを手軽に相談できる。
c. 手軽な椅子を使って簡単なトレーニングをする。
d. 時間がない人に短時間で食べられる手軽な食品を薦める。
4。手ごろ
手ごろーてごろ - 「THỦ」 --- ◆ Dịu xuống; khéo tay
英語定義:fit、suitable、suited
日本語定義:1 大きさ・重さなどが、手に持つのにちょうどよいさま。取り扱いに便利なさま。「手頃な厚さの辞書」 2...
5。高価
こうか - 「CAO GIÁ」 --- ◆ Đắt◆ Đắt đỏ◆ Đắt giá◆ Giá cao
英語定義:big-ticket、high-ticket、pricey、high-priced、costly、dear、pricy、premium
日本語定義:値段が高いこと。価値が高いこと。また、そのさま。「高価な品物」「高価な犠牲を払う」⇔安価/廉価。
6。ぜいたく
贅沢ーぜいたく - 「CHUẾ TRẠCH」 --- ◆ Sự xa xỉ◆ Xa hoa◆ Xa xỉ; quá đắt tiền
英語定義:sumptuously、opulently
日本語定義:1 必要な程度をこえて、物事に金銭や物などを使うこと。金銭や物などを惜しまないこと。また、そのさま。... テスト問題:
a. お金に余裕があったので、ぜいたくをして一流のホテルの泊った。
b. 近くに地下鉄の駅ができて、買い物に行くのがぜいたくになった。
c. ぜいたくの車を輸入する。
d. この国にはぜいたくな地下資源が眠っている。
7。豪華
ごうか - 「HÀO HOA」 --- ◆ Hào nhoáng◆ Rực rỡ; tráng lệ; xa xỉ; phô trương
英語定義:splendid、glorious、resplendent、splendiferous、luxe、de luxe、deluxe、palatial、luxurious、epicurean
日本語定義:ぜいたくで、はでなこと。また、そのさま。「豪華な舞台衣装」「絢爛 (けんらん) 豪華」 類語 豪勢(ごう...
Tôi muốn thử đi du lịch bằng thuyền sang trọng vòng quanh thế giới.
()誕生日に豪華なに食事をする。
()機能的には軽自動車で十分であるにもかかわらず、乗っている自動車の大きさや豪華さによって自分の価値が判断されるような気がして、 より高級な車を買いたくなるのもそのためだろう。(
8。高級
高級ーこうきゅう - CAO CẤP --- Cao cấp
英語定義:top-quality、top-grade、high-grade、high-altitude、high-level、high、senior、eminent、high、upper-level
日本語定義:階級や地位、程度や品質が高くすぐれていること。また、そのさま。「高級な料理」「話が高級すぎて理解でき...
a. そんな高級な画家に会ったことがない。
b. やはり高級な手段を使わないとできません。
c. この夏、高級な人出で海はたいへんにぎわった。
d. 友達が高級なお茶をプレゼントしてくれた。
9。上等
じょうとう - THƯỢNG ĐẲNG --- ◆ Có tính thượng đẳng; cao cấp; thượng hạng; ưu tú◆ Sự ưu tú; sự cao cấp
英語定義:top-quality、top-grade、high-grade、superior、splendid、first-class、fantabulous、excellent、premium
日本語定義:[名・形動]1 物の品質や出来ばえなどが、すぐれてよいこと。また、そのさま。優秀。「上等な品」⇔下等。...
Tôi biếu rượu vang thượng hạng cho khách hàng vào mùa hè và mùa đông.
(2)一番上等服を着て式に出かけた。
(3)これはたいへん上等なお品でございます。
(4)事柄にもよるが、一般に、飽きる人間の方が下等で、飽きない人間の方が上等と思われている。
()上等なワインを頂いた。
()それだけ日本語が話せれば上等だ。
a. これはたいへん上等なお品でございます。
b. あの子は病気の母親の世話をして上等だ。
c. 上等な考えを持っている若者もたくさんいる。
d. 彼女は1人で5人の子どもを育てた上等な女性だ。
10。上品
じょうひん - THƯỢNG PHẨM --- Sự lịch thiệp; tính nhu mì Tốt; tao nhã; tinh tế; lịch sự
英語定義:in good taste
日本語定義:[名]品質のよいこと。また、高級品。「上品だけを扱う老舗 (しにせ) 」⇔下品。
[形動][文][ナリ...
()たまには上品な服を着て出かける。
()したがって、まだ定着しないうちの、生な流行語のようなものはやはり、(54)のが上品な話し方だと言えるのである。
11。適度
てきど - THÍCH ĐỘ --- ◆ Mức độ vừa phải; mức độ thích hợp; chừng mực; điều độ◆ Mức độ vừa phải; mức độ thích hợp; sự chừng mực; sự điều độ
英語定義:pretty、jolly、fairly、reasonably、passably、somewhat、moderately、middling
日本語定義:[名・形動]程度がほどよいこと。また、そのさま。「適度な(の)運動」「適度な(の)湿り気」
(2)健康のために適度な運動が必要だ。
Vì sức khỏe, cần vận động điều độ.
()毎日適度な食事に適度な睡眠、すなわちそれが健康の元だと思います。
()それと、やはり、適度な運動も必要でしょう。
()適度な運動がダイエットには欠かせません。「アルコール、甘さ、緊張」
()適度に孤独の時間を持つことは非常に大事なことである。
()適度な食事を心がける。
a. 彼がうるさいので、適度に答えておいた。
b. 健康のため、毎日適度な運動をしましょう。
c. 今回の大臣の発言は、適度とは言えない。
d. 売り上げが良いせいか、社長は適度な発言ばかりしている。
12。快適
かいてき - 「KHOÁI THÍCH」 --- ◆ Sảng khoái; dễ chịu
英語定義:cozily、cosily
日本語定義:心身に不快に感じられるところがなく気持ちがいいこと。ぐあいがよくてこころよいこと。また、そのさま。「...
()祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
()快適な生活をするためには、給料はいくらが適当だt思いますか
()ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もありますが、その快適さに換えられないという人には問題になりません。
()店の中は涼しくて快適だ。
()彼女はいつも快く仕事を引き受けてくれる。
a. 彼女の性格はとても快適だから、何でも話せる
b. 祖母の家はとても快適なので、何時間でもいたくなる。
c. この塾は一人ひとりの生徒に快適な先生を選んで教える
d. 最初に話したとき、快適だったので、彼女と友達になりました。
13。快い
こころよい - 「KHOÁI」 --- ◆ Dễ chịu; vui lòng; hài lòng; du dương; dễ thương; thoải mái; ngon
英語定義:comfortable、comfy、nice
日本語定義:1 気持ちよく感じられる。さわやかだ。「―・い海風」「―・い音色」
2 (連用修飾語として用いられ)感...
(1)彼女の両親は結婚をこころよく承諾してくれた
(2)急なお願いにもかかわらず、森さんはこころよく応じてくれた。
(3)彼女は、案内役を快く引き受けてくれた。
Cô ấy đã vui vẻ nhận vai trò hướng dẫn
(4)その行動に快く思わない人も少なからずいる。
Cũng có không ít người không hài lòng với hành động đó.
(5)突然の頼みにもかかわらず、彼は快く引き受けてくれた。
Dù là yêu cầu đột ngột, anh ấy vẫn vui vẻ nhận lời giúp đỡ
a. 要らないパソコンでしたら、快くもらっていきます。
b. 遠慮しないでいつでも快く遊びに来てください。
c. 急な仕事だったが、彼が快く引き受けてくれて助かった。
d. 親友の森さんには、どんな悩みも快く打ち明けられる。
14。順調
じゅんちょう - 「THUẬN ĐIỀU」 --- ◆ Sự thuận lợi; cái tốt; sự trôi chảy; thuận lợi; trôi chảy
英語定義:smooth
日本語定義:物事が調子よく運ぶこと。とどこおりなくはかどること。また、そのさま。順潮。「順調な売れゆき」「経過は...
()昨日夏に販売を開始I、たしました商品「エネルギーZ」は、おかげざまで順調に売り上げを伸ばしてまいりました。
()最初は頑張る社員が増えて営業成績も順調だったが、次第に給料の差が開いてきた。
a. 佐藤先生はどんな質問に対しても順調に答えてくれる。
b. 今日は朝からのどが痛くて、食べ物を順調に飲み込めない。
c. 雨で道路が滑りやすくなっていたので、順調に転んでしまった。
d. このパソコンは発売以来、順調に売り上げを伸ばし、人気商品になった。
a. 怪我をしたひざの状態は順調に悪くなっている。
b. 新しいビルの建設は計画どおり順調に進んでいる。
c. 名前を呼ばれた人から順調に並んでください。
d. 今日のサッカーの試合は雨でも順調に行われるそうだ。