- Home
- N2
- Khóa học tuhocjlpt N2
- Lý thuyết GOI N2 Version 2
- 7章 語形成 4課 形容詞から作る動詞と名詞
7章 語形成 4課 形容詞から作る動詞と名詞
1。悲しむ
かなしむ - 「BI」 --- ◆ Bi ai; bi thống; thương tâm◆ Bi cảm◆ Đăm đăm◆ Đau đớn◆ Lo buồn◆ Lo phiền◆ Phát sầu◆ Than khóc◆ Thương tình
英語定義:mourn
日本語定義:1 心が痛む思いだ。悲しく思う。また、なげかわしく思う。「別れを―・む」「道徳心の低下を―・む」⇔喜ぶ。...
()しかし、少年の母親は、少年との情緒的な絆を大切にしているから大いに悲しむであろう。
()有名なコメディアンの死に、日本中が悲しんだ。
(1)しかし、少年の母親は、少年との情緒的な絆を大切にしているから大いに悲しむであろう。
(2)だが、喜んでいるのか悲しんでいるのか、さっぱりわからない人の場合はどうろうだか。
(3)しかし怒りや悲しみの表情は、たいていは体験が欠けているので反応を示さないのです。
2。苦しむ
くるしむ - 「KHỔ」 --- ◆ Buồn phiền◆ Cắn rứt◆ Canh cánh◆ Đau; đau đớn; đau khổ; thống khổ; gặp khó khăn; lao tâm; khổ sở
英語定義:hurt、suffer、suffer、endure、suffer、meet、suffer、hurt、suffer、ache
日本語定義:1 からだに痛みや苦しみを感じる。「病気に―・む」 2 心につらく思う。思い悩む。「恋に―・む」「貧乏で...
()彼の行動は理解に苦しむ。
3。親しむ
したしむ - THÂN --- ◆ Thân thiết; thân mật .
英語定義:to be intimate with; to befriend
日本語定義:1 親密に接する。親しくする。「子供たちに―・まれる遊び」「幼いころから―・んだ友」 2 いつも接してな...
()子どもたちが読書に親しむ機会を積極的に作っていきたい。
(2)それなのに、これが日本であまり利用されないのは、日常的に活字に親しむ文化があるので、わざわざ音声化する必要性を感じていない人が多いだけのことだろう。
(3)私たちは慣れ親しんだ世界に浸っているとき心地よさに包まれているが、そこから新しいものは生まれない。
4。怪しむ
あやしむ - QUÁI --- ◆ Nghi ngờ
英語定義:doubt、doubt、suspect、distrust、mistrust、suspect、surmise、suspect
日本語定義:変だと思う。疑わしく思う。いぶかる。「人に―・まれる」「成功するかどうか―・む」 [動マ下二]怪しいも...
5。惜しむ
おしむ - 「TÍCH」 --- ◆ Căn cơ; tằn tiện; tiết kiệm; dành dụm◆ Miễn cưỡng◆ Tiếc◆ Tiếc rẻ◆ Trọng; coi trọng
心残りに思う。残念に思う。Luyến tiếc, tiếc nuối.
出すことをもったいないと思う。 Tiếc phải bỏ ra.
お金、物、努力を_ Tiền, vật, nỗ lực.
英語定義:regret、repent、regret、rue
日本語定義:1 心残りに思う。残念がる。「散る花を―・む」「別れを―・む」「人に―・まれて死ぬ」
2 金品などを出...
()成功するためには努力を惜しまないつもりだ「手間、金、協力を~」
()月本末で閉校する中学失では、最後の卒業生九人が別れを借しんだ。
(2)「あなたのためなら、協力は惜しみません」。
Nếu là vì em thì anh sẵn sàng giúp đỡ.
6。惜しむ
おしむ - 「TÍCH」 --- ◆ Căn cơ; tằn tiện; tiết kiệm; dành dụm◆ Miễn cưỡng◆ Tiếc◆ Tiếc rẻ◆ Trọng; coi trọng
心残りに思う。残念に思う。Luyến tiếc, tiếc nuối.
出すことをもったいないと思う。 Tiếc phải bỏ ra.
お金、物、努力を_ Tiền, vật, nỗ lực.
英語定義:regret、repent、regret、rue
日本語定義:1 心残りに思う。残念がる。「散る花を―・む」「別れを―・む」「人に―・まれて死ぬ」
2 金品などを出...
()成功するためには努力を惜しまないつもりだ「手間、金、協力を~」
()月本末で閉校する中学失では、最後の卒業生九人が別れを借しんだ。
(2)「あなたのためなら、協力は惜しみません」。
Nếu là vì em thì anh sẵn sàng giúp đỡ.
7。痛む
いたむ - 「THỐNG」 --- ◆ Đau đớn◆ Đau; đau đớn (thể chất và tinh thần)
英語定義:hurt、suffer、hurt、suffer、ache、hurt、smart、ache
日本語定義:1 病気や傷などのために、からだに痛みを覚える。痛くなる。「下腹が―・む」「のどがひりひり―・む」 2...
()学校でいじめられ、彼はまんなにつらかっただろうと思うと胸が痛む。「心が~」
()最近、右の奥歯が痛む。
(1)幼い子供の虐待問題には、胸が痛む。
Vấn đề ngược đãi trẻ em khiến tôi cảm thấy đau lòng.
8。痛む
いたむ - 「THỐNG」 --- ◆ Đau đớn◆ Đau; đau đớn (thể chất và tinh thần)
英語定義:hurt、suffer、hurt、suffer、ache、hurt、smart、ache
日本語定義:1 病気や傷などのために、からだに痛みを覚える。痛くなる。「下腹が―・む」「のどがひりひり―・む」 2...
()学校でいじめられ、彼はまんなにつらかっただろうと思うと胸が痛む。「心が~」
()最近、右の奥歯が痛む。
(1)幼い子供の虐待問題には、胸が痛む。
Vấn đề ngược đãi trẻ em khiến tôi cảm thấy đau lòng.
9。憎む
にくむ - 「TĂNG」 --- ◆ Chán ghét◆ Ghét; ghê tởm; căm hờn; căm ghét◆ Oán giận◆ Oán hận◆ Oán hờn
英語定義:detest、hate、loathe、abhor、execrate、abominate
日本語定義:1 よくないこと、本来あってはいけないこととして許しがたく思って嫌う。他人の言動などに強い不快の感情...
()彼女は自分を捨てた母親をとても憎んでいる。
10。うらやむ
羨む-うらやむ - TIỆN --- ◆ Đố◆ Đố kỵ
英語定義:envy、begrudge
日本語定義:1 他の人が恵まれていたり、自分よりもすぐれていたりするのを見て、自分もそうありたいと思う。「人も―・...
11。悔やむ
悔やむーくやむ - 「HỐI」 --- ◆ Đau buồn (vì ai đó chết); đau buồn; buồn bã; buồn
◆ Hối hận; hối tiếc; tiếc nuối; ăn năn; ân hận
英語定義:regret、repent、regret、rue、regret、mourn
日本語定義:1 失敗したことや、十分にできなかったことなどを、あとから残念に思う。後悔する。「若いころの不勉強が―...
Tôi hối hận vì đã nghỉ công ty trước đây.
()不注意で事故を起こしてしまったことを、彼は今でも悔やんでいる。
()おじいさんの最後を見とれず悔やむ。
()「⾃分の好みや得⼿不得⼿で選んだ」とあとから⾔うのは、その偶然の選択に何らかの理由を与えないと、あとで悔やむことになるからだと思う。
12。涼む
- ---
13。温まる
あたたまる あったまる ぬくまる - ÔN --- ◆ Được làm nóng; trở nên nóng
英語定義:heat up、hot up、heat
日本語定義:1 熱を受けて程よい温度になる。あったまる。「風呂に入って—・る」「スープが—・る」 2 (温まる)心が...
()この寒いのにぼんやりしていねえで、早く家うちへ帰って温あったまった方がいいぜ
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を温まっておこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて温まるといいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が温まる。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで温まろう。
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を温まっておこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて温まるといいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が温まる。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで温まろう。
14。温める
あたためる - ÔN --- ◆ Làm nóng; làm ấm
英語定義:heat up、heat、warm up、warm
日本語定義:1 程よい温度に高める。あたたかくする。あっためる。「冷えた手を―・める」「ミルクを―・める」 2 (温...
()お風呂に入って体を温める。「卵、心、料理」
15。暖まる
あたたまる - NOÃN --- ◆ Ấm lên
英語定義:get warm、warm [heat] up、be warmed、warm oneself 《by [at] the fire》
日本語定義:1 熱を受けて程よい温度になる。あったまる。「風呂に入って―・る」「スープが―・る」 2 (温まる)心が...
16。暖める
あたためる - NOÃN --- ◆ Làm nóng lên; hâm nóng◆ Nung nấu
英語定義:heat up、heat、warm、warm up、warm
日本語定義:1 程よい温度に高める。あたたかくする。あっためる。「冷えた手を―・める」「ミルクを―・める」 2 (温...
17。早まる
はやまる - TẢO --- ◆ Vội vàng; vội vã
英語定義:go off at half-cock、go off half-cocked
日本語定義:1 (早まる)時期・時刻が早くなる。「予定が―・る」「出発時間が―・る」 2 (速まる)速度がはやくなる...
18。早める
はやめる - 「TẢO」 --- ◆ Làm nhanh; làm gấp; thúc đẩy
英語定義:set ahead、advance、hasten、expedite
日本語定義:1 (早める)時期・時刻をはやくする。「出荷を―・める」「死期を―・める」 2 (速める)速度をはやくす...
()ライバル企業が採用を早めている中で、自社だけが出遅れることはできないからだ。
19。速まる
- ---
20。速める
- ---
21。強まる
つよまる - CƯỜNG --- ◆ Khoẻ; khoẻ lên◆ Tăng lên; mạnh lên
英語定義:intensify、deepen
日本語定義:しだいに勢いが増してくる。強くなる。「風雨が―・る」⇔弱まる。
()「孤独な人ほど人と交わりたいという欲求が強まり、近所の人の言動が気になってしまう。
22。強める
つよめる - 「CƯỜNG」 --- ◆ Làm khoẻ; làm mạnh
英語定義:tone up、strengthen、tone、strengthen、fortify、beef up、reenforce、reinforce、intensify、heighten
日本語定義:勢いを増すようにする。強くする。「語気を―・めて話す」「火力を―・める」⇔弱める。 類語 強化(きょうか...
()嫌いな食材を食べられたという達成感は、褒められることでさらに強められ、自信が生まれる。
23。弱まる
- ---
()もともと人の体は温度の変化に適応できるようになっているのに、その能力はだんだ弱まる一方だ。
24。弱める
よわめる - NHƯỢC --- ◆ Làm cho yếu; khiến cho... trở thành yếu
英語定義:weaken、impair、drain、enfeeble、debilitate、break、damp、dampen、weaken、soften
日本語定義:力や勢い、程度などを次第に弱くする。よわらせる。「ガスの火を―・める」⇔強める。 類語 挫く(くじく)砕...
(1)本州に上陸した台風は勢力を弱めた。
Bão đổ bộ vào Honshu đã giảm cường độ.
(2)ファーストフードのような柔らかいものばかりでアゴが弱くなってきているが、言葉を嚙かみ締めるアゴの力も弱められている。
hàm răng của tôi đang trở nên yếu đi vì chỉ ăn những món mềm như fast food, và thậm chí cả sức mạnh của hàm khi nhai và giữ chặt lời nói cũng bị giảm đi
25。薄まる
うすまる - 「BẠC」 --- ◆ Nhạt đi; thưa bớt; phai nhòa; nhạt nhòa
英語定義:thin
日本語定義:薄い状態になる。濃度が落ちる。「香りが―・る」「容疑が―・る」 類語 薄らぐ(うすらぐ) 薄れる(うすれる...
hi thêm nước, rượu trở nên loãng. (Ví dụ: Súp, xà phòng, màu sắc
(2)煮物に水を入れたら味が薄まった。
Khi thêm nước vào món hầm, hương vị trở nên nhạt đi
26。薄める
うすめる - 「BẠC」 --- ◆ Làm cho nhạt đi; làm cho thưa bớt
英語定義:cut、thin out、thin、reduce、dilute、break、damp、dampen、weaken、soften
日本語定義:薄くする。濃度や密度を低くする。「ウイスキーを水で―・める」
()塩辛いので水を入れて味を薄める。
a. 夏に暑いので、着るものを薄めます。
b. この薬品は、使うとき水で薄めます。
c. 今度車を買うなら、色を薄めます。
d. 猫は、太陽の光が強いところでは目を薄めます。
27。固まる
かたまる - 「CỐ」 --- ◆ Đông lại; cứng lại; đông cứng lại; đóng tảng; bết; vón cục; đóng thành cục; đông kết
英語定義:temper、harden、harden、indurate、solidify、solidify、coagulate、clot、huddle together、huddle
日本語定義:1 やわらかい物や液状の物、または粒状の物が、しだいに固くなる。固形状になる。凝固する。「粘土が―・る...
()砂糖が固まってしまって、使えない。「ゼリー、方針、気持ち」
()餅を冷蔵庫の中に入れたら、固まってしまった。
()彼は、緊張のあまりみんなの前で固まってしまった。
()考えが固まった。
28。固める
かためる - 「CỐ」 --- ◆ Củng cố; làm chắc◆ Làm cho đông lại; làm cho cứng lại; làm cứng
英語定義:confirm、temper、harden、stiffen、solidify、wad、bundle、pack、compact
日本語定義:1 やわらかい物や液状の物を、かたい状態にする。また、物をかたくする。「ゼリーを冷やして―・める」「こ...
()冷蔵庫の中でゼリーを冷やして固めたら出来上がりだ。
()邪魔にならないように、荷物は固めておいてください。
()決意を固める。
29。丸まる
- ---
30。丸める
- ---
31。静まる
しずまる - 「TĨNH」 --- ◆ Lắng xuống; dịu đi; ngớt; lắng xuống; yên tĩnh xuống
英語定義:lessen、subside、slack off、abate、let up、slack、die away
日本語定義:1 物音がやんで静かになる。「会場が―・る」 2 勢力が衰える。威力がなくなる。「火事が―・る」「嵐が―...
Đến tối thì mưa và gió đều lặng yên.
()警察が来て、やっと騒ぎが静まった。 「会場、心、気持ち、怒り」
32。静める
しずめる - 「TĨNH」 --- ◆ Đàn áp; chặn◆ Làm cho nguôi; làm dịu đi; làm cho trầm tĩnh lại
英語定義:palliate、relieve、assuage、alleviate、quell、squelch、quench、quieten、tranquillize、tranquilize
日本語定義:1 物音や声を小さくさせる。静かにさせる。「場内を―・める」「鳴りを―・める」 2 勢いをそぐ。「火事を...
33。深まる
深まるーふかまる - 「THÂM」 --- ◆ Sâu thêm; sâu sắc thêm◆ Trở nên cao hơn; tăng thêm
英語定義:intensify、deepen
日本語定義:ある状態や程度がしだいに深くなっていく。「秋が―・る」「愛が―・る」
類語
深化(しんか)
(1)そこでは、言葉が思考と伝達のための主たる役目を担うことになるが、そのわかりやすさはときとして、受け取る側の思考の多様性や広がり、深まりを妨害することがある。
(2)また、好きな人が出来ると、始めはとおなしく、気持ちを抑えているが、仲が深まって行くと段々自分の気持ちを表に出すようになっていき、かなり甘えるタイプです。
(3)すでに下地はできているのですから、あと一歩踏みこめば、やきものに興味・関心がグッと深まるはずなのだと思います。
a. 若者を通して日本のマンガ文化が世界へ深まった
b. 彼の協力を得てチームの勢いが深まった
c. 大雨で川の水の量が深まった
d. よく話し合ってお互いの理解が深まった
a. 若者を通して日本のマンガ文化が世界へ深まった
b. 彼の協力を得てチームの勢いが深まった
c. 大雨で川の水の量が深まった
d. よく話し合ってお互いの理解が深まった
34。深める
ふかめる - 「THÂM」 --- ◆ Làm cao hơn; làm tăng thêm◆ Làm sâu thêm; làm sâu sắc thêm
英語定義:intensify、heighten、deepen、compound、sharpen、heighten
日本語定義:1 物事の程度を深くする。「親睦 (しんぼく) を―・める」「改めて認識を―・める」 2 心に深く思う。
()自ら主体的に鑑賞したいならば、まず入り口の略歴とか作品の解説を見る前に作品そのものを観てまわり、自分が好きな作品があったら解説を読み、最後に略歴などをみて理解を深めるという見方をしてみてはどうでしょうか。
Nếu muốn thưởng thức theo cách của riêng mình thì hãy thử cách tham quan như thế này xem sao: trước tiên tham quan xung quanh chính tác phẩm đó trước khi xem giải thích về tiểu sử, tác phẩm ở chỗ lối vào, nếu có tác phẩm mình thích thì đọc giải thích về nó, cuối cùng xem tiểu sử này nọ để hiểu sâu hơn.
35。高まる
たかまる - CAO --- ◆ Bốc lên◆ Cao lên; được nâng lên◆ Chổm◆ Dấy◆ Hưng◆ Lên◆ Lên cao◆ Nổi lên
英語定義:go up、climb、rise、jump、rise、climb up、build、build up、work up、progress
日本語定義:物事の程度が増してくる、高くなる、大きくなる、また、強くなる。「人気が―・る」「波音が―・る」「関心が...
36。高める
高めるーたかめる - 「CAO」 --- ◆ Cất nhắc
◆ Dựng
◆ Đứng lên
◆ Làm cao lên; nâng cao .
英語定義:heighten、enhance、raise、enhance、boost、heighten、advance、boost、supercharge、lift
日本語定義:程度の低いものを高くする。「評判を―・める」「声を―・める」⇔低める。
37。広まる
ひろまる - QUẢNG --- ◆ Được lan truyền; truyền đi
英語定義:widen、widen、broaden、extend、circulate、go around、spread、interpenetrate、pervade、riddle
日本語定義:広く行きわたる。また、普及する。「うわさが―・る」
38。広める
- ---
39。広がる
ひろがる - --- ◆ Lan◆ Lan ra◆ Lan rộng◆ Trải rộng ra; mở rộng ra; kéo dài ra◆ Triển .
英語定義:grow、expand、widen、branch out、broaden、diversify、widen、broaden、extend、circulate
日本語定義:1 空間・面積・幅が大きくなる。「改築して家が―・る」「川幅が―・る」 2 範囲・規模が大きくなる。「視...
()たったひとつ、単純な事実に気づけば、人生の可能性はグンっと広がる。
a. 両足を肩幅に広がってください
b. 火事は風の勢いで隣の町にまで広がった
c. スポーツに対する興味は広がる一方だ
d. ここ何年間、国民の環境に対する関心が広がる一方だ
40。広げる
ひろげる - QUẢNG --- ◆ Bạnh ra; mở rộng ra; giãn rộng ra; làm cho rộng ra; xoè ra; trải ra◆ Chia◆ Kéo◆ Mở rộng◆ Vươn .
英語定義:(1)(大きくする)enlarge; extend; (数量的に)expand; (幅を)widen; broaden (2)(開く)open; unfold (3)(伸ばす)spread; stretch
日本語定義:1 空間・面積・幅を大きくする。「車庫を―・げる」「道路を―・げる」 2 範囲・規模を大きくする。「視野...
()また、片手を広げ、裏返すことによって、10を表すこともある。
41。寂しさ
- ---
42。ありがたさ
- ---
43。正確さ
- ---
44。楽しみ
たのしみ - 「LẠC」 --- ◆ Niềm vui◆ Vui; vui vẻ; khoái lạc; sung sướng; mong mỏi
英語定義:recreation、diversion、amusement、entertainment、playfulness、fun、merriment、pleasure、enjoyment、delectation
日本語定義:1 たのしいと感じること。また、たのしむ物事。趣味や娯楽。「登山の楽しみを知る」「釣りが唯一の楽しみ...
()だんだん「この学生はなかなか可能性がある」と思うようになって、その学生が期末にどんなレポートを書いてくるか楽しみにしていたら、レポートがすごくつまらなかったのである。
45。悲しかみ
- ---
46。苦しみ
- ---
47。面自み
- ---
48。親しみ
- ---
49。温かみ
- ---
50。痛み
- ---
51。かゆみ
- ---
52。うまみ
- ---
53。甘み
- ---
54。辛み
- ---
55。苦み
- ---
英語定義:bitterness
日本語定義:1 苦いこと。苦い味。苦い度合い。「—の強いコーヒー」 2 不愉快な心持ち。つらい心情。 「万の感情は...
56。厚み
あつみ - HẬU --- ◆ Bề dày; độ sâu thẳm thẳm (thơ ca)
英語定義:thickness
日本語定義:1 厚さの程度。厚いという感じ。「―がある」 2 深み。奥行き。「―のある語り口」 3 囲碁で、容易に攻...
57。丸み
- ---
58。重み
おもみ - TRỌNG --- ◆ Trọng lượng; sức nặng
英語定義:weight
日本語定義:1 目方の重いこと。また、その度合い。「雪の—で屋根がつぶれた」 2 その人や物事から受ける重厚な、ま...
59。深み
ふかみ - THÂM --- ◆ Độ sâu; chỗ sâu
英語定義:one-dimensional
日本語定義:1 深さの度合い。深いという感じ。「樹木の緑の深みがます」 2 川などの深い所。深間。「深みにはまる」...
60。強み
つよみ - --- Sở trường, Điểm mạnh
強いところ、長所 ポイント/⇔弱み
tuhocjlp日本語の強みは「細かい説明」です。
英語定義:strength; advantage
日本語定義:1 強いこと。また、その程度。「一段と—を増す」⇔弱み。 2 頼んで力とするに足る点。「語学の達者なこと...
61。弱み
よわみ - --- Điểm yếu Điểm yếu Điểm yếu