貸し出す
かしだす - 「THẢI XUẤT」 --- ◆ Cho vay; cho mượn
英語定義:lend、loan
日本語定義:1 公共機関などが物を貸して、外部へ持ち出すことを認める。「図書を―・す」
2 公共機関・金融機関が貸し付けのために支出する。「資金を―・す」⇔借り入れる。
類語
貸す(かす) 用立てる(ようだてる)
例文:
(1)山田図書館では、本の貸し出しのほかに毎月第3土曜日に「おもちや病院」を開いています。
()本が複数冊あれば、同時に多くの利用者に貸し出せて、予約待ちの期間も短くできる。
()貸し出しはしていません。
()本が複数冊あれば、同時に多くの利用者に貸し出せて、予約待ちの期間も短くできる。
()貸し出しはしていません。