温まる
あたたまる あったまる ぬくまる - ÔN --- ◆ Được làm nóng; trở nên nóng
英語定義:heat up、hot up、heat
日本語定義:1 熱を受けて程よい温度になる。あったまる。「風呂に入って—・る」「スープが—・る」
2 (温まる)心が満ち足りてほのぼのと和やかになる。「心の—・る言葉」
3 (暖まる)金回りがよくなる。「懐が—・る」
例文:
()お風呂に入ると、体が温まる。
()この寒いのにぼんやりしていねえで、早く家うちへ帰って温あったまった方がいいぜ
()この寒いのにぼんやりしていねえで、早く家うちへ帰って温あったまった方がいいぜ
テスト問題:
N3 やってみよう
温まる
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を<u>温まって</u>おこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて<u>温まる</u>といいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が<u>温まる</u>。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで<u>温まろう</u>。
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を<u>温まって</u>おこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて<u>温まる</u>といいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が<u>温まる</u>。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで<u>温まろう</u>。
N3 やってみよう
温まる
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を<u>温まって</u>おこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて<u>温まる</u>といいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が<u>温まる</u>。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで<u>温まろう</u>。
a. 今日は寒いので、寝る前に寝室を<u>温まって</u>おこう。
b. 風邪を引いたときは、首にスカーフなどを巻いて<u>温まる</u>といいそうだ。
c. お風呂に入ると、体が<u>温まる</u>。
d. 料理が冷めたので、電子レンジで<u>温まろう</u>。