開く
ひらく - 「KHAI」 --- ◆ Banh◆ Mở
英語定義:clear、unlock、undo、unwrap、open、open up、open、open up、give、afford
日本語定義:1
㋐閉じふさがっていたものがあけ広げられる。あいた状態になる。「戸が―・く」「傷口が―・く」
㋑花が咲く。「梅の花が―・く」
㋒物事が始まる。業務が始まる。「店が―・く」
㋓二者の間に差ができる。隔たり・差が大きくなる。「値が―・く」「点数が―・く」
㋔わだかまりがなくなる。「心が―・く」
㋕力のためがなく、姿勢の向きがすぐ変わる。「からだが早く―・くので打球がファウルになりやすい」
㋖《投票箱を開くところから》開票が始まる。
2
㋐閉じふさがっていたものをあけ広げる。「窓を―・く」
㋑(「披く」「展く」とも書く)畳んであるもの、閉じてあるものなどを広げる。「本を―・く」
㋒物事を始める。業務を始める。また、金融機関に口座を設ける。「幕府を―・く」「店を―・く」「口座を―・く」
㋓(「拓く」とも書く)未開拓の場所・土地などに手を入れて利用できるようにする。開拓する。開墾する。「山林を―・く」
㋔あけて道をつくる。道をゆずる。「血路を―・く」「後進に道を―・く」
㋕よい方へ向くように努める。「自分で運を―・く」
㋖隔たり・差を大きくする。「差を―・く」「後続ランナーとの距離を次第に―・く」
㋗わだかまりなどを取り去る。包み隠してあるものをなくす。「胸襟を―・く」
㋘身をかわす。「右に体を―・いて投げを打つ」
㋙(「啓く」とも書く)知識を授ける。啓発する。「蒙 (もう) を―・く」
㋚会などを催す。「展示会を―・く」
㋛数学で、平方根・立方根を求める。また、括弧 (かっこ) 付きの式を括弧のない形に変える。
㋜原稿の、文章中の漢字をかなに書きなおす。「かなに―・く」→閉じる
3 忌み詞で、終わる、逃げる。
「急ぎいづ方へも御―・き候ふべし」〈古活字本保元・中〉
4 盛んにする。
「楽しみを春の花の前に―・き」〈古活字本平治・中〉
5 疑わしいことを解明する。
例文:
()こっちは開くつもりなんか毛頭ないのに、盗み聞きを強いられるというのが、気に障る主原因だろう。
(1)最近いろいろな場所で、子どもたちを授業に集中させるのが難しいという話を開く。
(2)①同じように、ゴミ箱のふたを開けると、もう一方のゴミ箱のふたも開くというのもあります。
(1)最近いろいろな場所で、子どもたちを授業に集中させるのが難しいという話を開く。
(2)①同じように、ゴミ箱のふたを開けると、もう一方のゴミ箱のふたも開くというのもあります。
テスト問題: