余る
あまる - DƯ --- Bị bỏ lại; dư thừa
英語定義:to remain; to be left over; to be in excess; to be too many
日本語定義:1 多すぎて残りが出る。使いきれずに残る。「―・った小遣いは貯金する」「人手が―・る」
2 (多く「…にあまる」の形で)
㋐数量などがある基準を超える。「身の丈六尺に―・る大男」「五万人に―・る観客」
㋑程度や力などが、ある程度以上にはなはだしくなる。「勢い―・って転倒する」「目に―・る言動」「身に―・る重責」
3 割り算で、割り切れないで残りが出る。
4 いっぱいになってあふれる。
例文:
()人手が余るので、何人かは他の支店に行くことになった
()試験がやさしかったので、時間が余りました。
()時間が余ったので、カフェで時間を潰す。
()試験がやさしかったので、時間が余りました。
()時間が余ったので、カフェで時間を潰す。
テスト問題:
N3 やってみよう
余る
a. レポートの締め切りまであと3日しか<u>余って</u>いない。
b. 薬を飲んだら少しよくなったが、まだ熱が<u>余って</u>いる。
c. さっき掃除をしたので、部屋にはごみが<u>余って</u>いない。
d. 授業を欠席した人がいたので、資料が何人分か<u>余って</u>いる。
a. レポートの締め切りまであと3日しか<u>余って</u>いない。
b. 薬を飲んだら少しよくなったが、まだ熱が<u>余って</u>いる。
c. さっき掃除をしたので、部屋にはごみが<u>余って</u>いない。
d. 授業を欠席した人がいたので、資料が何人分か<u>余って</u>いる。
N2 やってみよう
余る
a. 明日は9時にここに<u>余って</u>ください。
b. 毎日30度を<u>余る</u>暑さが続いている。
c. 試験がやさしかったので、時間が余りました。
d. まだ仕事が<u>余って</u>いるので、家に帰れません。
a. 明日は9時にここに<u>余って</u>ください。
b. 毎日30度を<u>余る</u>暑さが続いている。
c. 試験がやさしかったので、時間が余りました。
d. まだ仕事が<u>余って</u>いるので、家に帰れません。
N2 やってみよう
余る
a. 明日は9時にここに<u>余って</u>ください。
b. 毎日30度を<u>余る</u>暑さが続いている。
c. 試験がやさしかったので、時間が<u>余りました</u>。
d. まだ仕事が<u>余って</u>いるので、家に帰れません。
a. 明日は9時にここに<u>余って</u>ください。
b. 毎日30度を<u>余る</u>暑さが続いている。
c. 試験がやさしかったので、時間が<u>余りました</u>。
d. まだ仕事が<u>余って</u>いるので、家に帰れません。