解く
とく - 「GIẢI」 --- ◆ Giải đáp; cởi bỏ◆ Xả giải quyết
英語定義:solve、work out、puzzle out、figure out、work、lick、solve、resolve
日本語定義:1 結んだりしばったりしてあるものをゆるめて分け離す。ほどく。「帯を―・く」「包みを―・く」
2 縫い合わせてあるものの糸を抜き取って離す。また、編んであるものをほどく。「着物を―・く」「セーターを―・く」
3㋐もつれたものをもとに戻す。ほぐす。「からまった釣り糸を―・く」
㋑(「梳く」とも書く)もつれた髪に櫛 (くし) を入れて整える。とかす。すく。「乱れた髪を―・く」
4 着ていたもの、身に取り付けたものをはずす。「旅装を―・く」
5 命令・束縛・制約などから解放する。「鎖を―・く」「統制を―・く」「契約を―・く」
6 任務・職をやめさせる。免じる。「任を―・く」
7 拘束していた態勢を崩してもとの状態に戻す。「警備を―・く」「武装を―・く」
8 心のわだかまりや緊張状態をほぐす。ふさがっていた気持ちをすっきりさせる。「怒りを―・く」「疑いを―・く」「誤解を―・く」
9 筋道をたどって解答を出す。「問題を―・く」「なぞを―・く」
例文:
()引っ越しの荷物を解いて片付ける。「包み、縄、ひも、包帯、帯を〜」
()この数学の問題は大学生でも解けないだろう。「謎、パズルを〜」
()事情を説明して彼女の誤解を解いた。「緊張、疑い、警戒を」
()エプロンの紐をほどく。
()靴ひもを解いて靴を脱ぐ。
()3. からんだ糸を解く。
()例えば、問題を解く時でも、「あ、これは昨年解いた問題と似た問題だ』と気がついてすらすら解けることがある。
(1)まず最初に、長方形に変えて解くグループや、三角形を組み合わせ平行四辺形にして求めるグループなどに分けて検討させた。
Trước tiên thầy để cho các em học sinh chia thành các nhóm như nhóm giải bằng cách thay đổi thành hình chữ nhật, nhóm tìm bằng cách kết hợp các hình tam giác để thành hình bình hành, vv rồi để các em nghiên cứu.
(2)納品可能時期は今月中旬に改めてお知らせいたします。たいへん車し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
(3)ご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございませんが、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。
(4)それでは疑問を解く過程で味わう楽しみや、何⽇もかかって答えにたどり着いた時の喜びを味わうことができない。
()この数学の問題は大学生でも解けないだろう。「謎、パズルを〜」
()事情を説明して彼女の誤解を解いた。「緊張、疑い、警戒を」
()エプロンの紐をほどく。
()靴ひもを解いて靴を脱ぐ。
()3. からんだ糸を解く。
()例えば、問題を解く時でも、「あ、これは昨年解いた問題と似た問題だ』と気がついてすらすら解けることがある。
(1)まず最初に、長方形に変えて解くグループや、三角形を組み合わせ平行四辺形にして求めるグループなどに分けて検討させた。
Trước tiên thầy để cho các em học sinh chia thành các nhóm như nhóm giải bằng cách thay đổi thành hình chữ nhật, nhóm tìm bằng cách kết hợp các hình tam giác để thành hình bình hành, vv rồi để các em nghiên cứu.
(2)納品可能時期は今月中旬に改めてお知らせいたします。たいへん車し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
(3)ご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございませんが、どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。
(4)それでは疑問を解く過程で味わう楽しみや、何⽇もかかって答えにたどり着いた時の喜びを味わうことができない。
テスト問題: