指す
さす - 「CHỈ」 --- ◆ Chỉ ra; chỉ ra◆ Dâng lên◆ Nhằm hướng
英語定義:show、designate、indicate、point、call attention、point out、signalise、signalize、point up、point
日本語定義:1 (差す)
㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が―・す」
㋑潮が満ちてくる。また、水が増して入り込む。しみ込む。「潮が―・す」「氾濫した川の水が床下まで―・してきた」「井戸に廃水が―・す」
㋒何かのしるし・気配などが自然と外に現れる。「ほおに血の気が―・す」「景気にかげりが―・す」
㋓ある種の気分・気持ちが生じる。きざしてくる。「眠けが―・す」「魔が―・す」「気が―・す(=気がとがめる)」
㋔平熱より高くなる。熱が出る。「熱が―・す」
㋕枝や根が伸び広がる。草木が伸びて出る。「枝葉が―・す」
2 (指す・差す)
㋐指などで目標とする物や場所・方向を示す。指さす。「指で―・して教える」「後ろ指を―・される」「時計の針が七時を―・している」
㋑人や物をそれと決めて示す。指名する。また、密告する。「文中のそれは何を―・しますか」「生徒を―・して答えさせる」「犯人を警察に―・す」
㋒その方向へ向かう。目ざす。「南を―・して飛ぶ」
㋓物差しで寸法を測る。
「縦横の寸法を―・してみた」〈三重吉・桑の実〉
㋔指物を作る。
㋕将棋で、駒を動かす。また、対局する。「将棋を―・す」「一局―・す」
㋖物を手で持って上げる。両手で高く上げる。「米俵を―・す」
㋗傘などをかざす。
㋘肩に担ぐ。になう。「駕籠 (かご) を―・す」
㋙舞で、手を前方に伸ばす。「―・す手引く手」
㋚相撲で、相手の脇の下に手を入れる。「右を―・す」
㋛競馬などで、ゴールの直前で先行するものを追い抜く。「―・して首の差で勝つ」
3㋐雲などが、立ちのぼる。
「八雲―・す出雲の児らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ」〈万・四三〇〉
㋑さしつかえる。
「ちとお寺に―・す事ある」〈浄・薩摩歌〉
例文:
(1)スピードメーターの針が120キロを指している。
Kim đồng hồ tốc độ đang chỉ 120km/h.
()時計の針はすでに深夜1時を指している。
()どんな場合も、マイナスの方向ではなく、プラスの方向に考えるという積極的な姿勢を指す言葉だ。
Dù trường hợp nào thì cũng là từ ngữ thể hiện trạng thái mang tính tích cực hay còn nói là suy nghĩ theo hướng tích cực, không theo hướng tiêu cực.
(2)ジブンという言葉は、関西弁では相手を指すことがある。
(3)まず、日本語では、時として何を指すかが明らかでない指示代名詞が多く使われます。
(4)仏教にある「無才] というのはその境地を指す言葉であろ う。
Kim đồng hồ tốc độ đang chỉ 120km/h.
()時計の針はすでに深夜1時を指している。
()どんな場合も、マイナスの方向ではなく、プラスの方向に考えるという積極的な姿勢を指す言葉だ。
Dù trường hợp nào thì cũng là từ ngữ thể hiện trạng thái mang tính tích cực hay còn nói là suy nghĩ theo hướng tích cực, không theo hướng tiêu cực.
(2)ジブンという言葉は、関西弁では相手を指すことがある。
(3)まず、日本語では、時として何を指すかが明らかでない指示代名詞が多く使われます。
(4)仏教にある「無才] というのはその境地を指す言葉であろ う。