参る
まいる - 「THAM」 --- ◆ Đi
英語定義:go、move、drop out、drop by the wayside、throw in、give up、fall by the wayside、throw in the towel、chuck up the sponge、quit
日本語定義:1 「行く」の謙譲語で、行く先方を敬う。
㋐神仏に詣でる。参詣する。「墓に―・る」
㋑貴人のもとや貴所に参上する。宮中に出仕する。入内する。⇔罷出 (まかず) 。
「暁に御迎へに―・るべきよし申してなむまかで侍りぬる」〈源・夕顔〉
2 主として会話に用い、聞き手に対し、「行く」「来る」を、へりくだる気持ちをこめて丁重に表現する丁寧語。
㋐「行く・来る」の先方が聞き手のところの場合には、その先方を敬いながら、「行く・来る」を丁重にいう。「明日、お宅へ―・ります」「御当地に―・って、はじめて知りました」
㋑単に「行く・来る」を丁重にいう場合。このときにも謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。現在、「先生もまいられますか」のような言い方は適切でないとされる。「私の家に弟が―・るはずです」「列車が―・ります」「雨が降って―・りました」
3 2のへりくだる気持ちが失せて、「行く」を重々しくいう。「そう簡単には―・らぬぞ」
「日本の王政維新のように旨く―・るか―・らぬか」〈福沢・福翁自伝〉
相手に優位を占められる、屈するの意に変化したもの。
1 負ける。降参する。「どうだ、―・ったか」
2 閉口する。よわる。困る。「今年の暑さには―・った」
3 死ぬ。やや、卑しめて言う。「とうとうあいつも―・ったか」
4 異性などに心を奪われる。「彼女に―・っている」
貴人のもとへ物などが行くところから、差し上げる意に変化したもの。
1 貴人・上位者に対する下位者の行動についての謙譲語。
㋐貴人に対して何かをさし上げる。献上する。
「親王に、うまの頭 (かみ) 大御酒 (おほみき) ―・る」〈伊勢・八二〉
㋑貴人のために何かをしてさし上げる。奉仕する。
「(源氏ノタメニ)加持など―・るほど」〈源・若紫〉
㋒上位者に対して、この手紙をさし上げますの意で、男女ともに手紙の脇付に用いる語。終止形だけが用いられる。
「母様―・る冠者丸と書てあり」〈浄・嫗山姥〉
2 奉仕を受ける貴人の動作そのものを表すように変化した尊敬語。
㋐「食う」「飲む」の尊敬語。召し上がる。
「心地もまことに苦しければ、ものもつゆばかり―・らず」〈源・総角〉
㋑「する」の尊敬語。なさる。
例文:
()あなたの熱意には(参りました・負けました)。仕事を引き受けましょう。
()あしたは京都へ参ります。
()あしたは京都へ参ります。
テスト問題:
N3 やってみよう
参る
a. 一日中家に<u>参りました</u>。
b. あしたは京都へ<u>参ります</u>。
c. 彼のお父さんが駅まで<u>参りました</u>。
d. これからどこに<u>参ります</u>か。
a. 一日中家に<u>参りました</u>。
b. あしたは京都へ<u>参ります</u>。
c. 彼のお父さんが駅まで<u>参りました</u>。
d. これからどこに<u>参ります</u>か。