断る
断るーことわる - 「ĐOẠN」 --- ◆ Cảnh cáo; nói rõ◆ Từ chối; không chấp nhận; bác bỏ (bằng lời nói nhẹ nhàng) dùng lới nói văn phong thư từ để từ chối yêu cầu
英語定義:refuse、decline、refuse、turn down、reject、decline、pass up、dismiss、send packing、send away
日本語定義:1 あらかじめ知らせておいて了解を得る。許しを得る。「本題に入る前に―・っておく」「―・って早退する」
2 相手の申し出などに応じられないことを告げる。拒絶する。辞退する。「誘いを―・る」「借金を―・られる」
3 念のために言う。「周知の事実だから、ここに―・るまでもないことだが」
4 契約や雇用などの関係をうち切る。「今月限りで取り引きを―・る」「定期購読を―・る」
類語
拒む(こばむ) 退ける(しりぞける) はねつける 突っぱねる(つっぱねる)
例文:
()いやならいやときっぱり断ったほうがいい。
()友人に映画に行こうと言われたが、用事があるので誘いを断った。
(1)ベストではないが断るほどでもない、といったニュアンスだろう。
Có lẽ sắc thái của nó như kiểu là: vậy thì không phải là tốt nhất nhưng cũng không đến mức từ chối.
(2)また、人に何かを頼むときや言われたことを断るとき、どのような表現を使うかによって、相手の気持ちもずいぶん違ったものになります。
(3)「自分には向いていると思えない」というのも断る理由にはなりません。
()友人に映画に行こうと言われたが、用事があるので誘いを断った。
(1)ベストではないが断るほどでもない、といったニュアンスだろう。
Có lẽ sắc thái của nó như kiểu là: vậy thì không phải là tốt nhất nhưng cũng không đến mức từ chối.
(2)また、人に何かを頼むときや言われたことを断るとき、どのような表現を使うかによって、相手の気持ちもずいぶん違ったものになります。
(3)「自分には向いていると思えない」というのも断る理由にはなりません。