おそろしい - KHỦNG --- ◆ Đáng sợ; kinh khủng; sợ◆ Gớm◆ Hãi hùng◆ Khiếp◆ Rùng rợn .
英語定義: 1 〔怖い〕terrible, horrible, dreadful; 〔どうもうな〕fierce, ferocious; 〔相手として手ごわい〕formidable
2 〔非常な〕tremendous; ((口)) terrible
日本語定義: 1 危険を感じて、不安である。こわい。「―・い目にあう」「戦争になるのが―・い」「ほめるだけほめて後が―...
例文:
()この病気は絶対に助からない恐ろしい病気だ。「~仕事、顔、話」
()彼女は恐ろしく頭がいいから、何をやっても成功するだろう。
テスト問題:
N1
やってみよう
日頃批判している上司が手助けしてくれて、
きまり悪い 思いをした。
a.
恐ろしい
b.
やましい
c.
気恥ずかしい
d.
気難しい
N2
やってみよう
ハノイで( )事件が起きた。
a.
消極的な
b.
満足な
c.
恐ろしい
d.
積極的な
N2
やってみよう
( )山道をバイクで走った。
a.
激しい
b.
好ましい
c.
険しい
d.
恐ろしい
6。恐ろしい
彼女は恐ろしく頭がいいから、何をやっても成功するだろう。
おそろしい - KHỦNG --- ◆ Đáng sợ; kinh khủng; sợ◆ Gớm◆ Hãi hùng◆ Khiếp◆ Rùng rợn .
英語定義: 1 〔怖い〕terrible, horrible, dreadful; 〔どうもうな〕fierce, ferocious; 〔相手として手ごわい〕formidable
2 〔非常な〕tremendous; ((口)) terrible
日本語定義: 1 危険を感じて、不安である。こわい。「―・い目にあう」「戦争になるのが―・い」「ほめるだけほめて後が―...
例文:
()この病気は絶対に助からない恐ろしい病気だ。「~仕事、顔、話」
()彼女は恐ろしく頭がいいから、何をやっても成功するだろう。
テスト問題:
N1
やってみよう
日頃批判している上司が手助けしてくれて、
きまり悪い 思いをした。
a.
恐ろしい
b.
やましい
c.
気恥ずかしい
d.
気難しい
N2
やってみよう
ハノイで( )事件が起きた。
a.
消極的な
b.
満足な
c.
恐ろしい
d.
積極的な
N2
やってみよう
( )山道をバイクで走った。
a.
激しい
b.
好ましい
c.
険しい
d.
恐ろしい
7。穏やか
波のない穏やかな海を眺めながら海岸を歩く。「~な天気、笑顔、表情」
おだやか - ỔN --- Điềm đạm; yên ả; lặng sóng
英語定義: mildly、gently
日本語定義: 1 静かでのどかなさま。安らか。「穏やかな天気」「世の中が穏やかだ」
2 気持ちが落ち着いていて物静...
例文:
()波のない穏やかな海を眺めながら海岸を歩く。「~な天気、笑顔、表情」
()彼は穏やかな人で、彼が怒ったところを見たことがない。「~な人、性格」
()彼は穏やかな性格だ。
(1)普段は穏やかな部長が、今朝は顔を真っ赤にして怒鳴っていた。
Vị trưởng phòng vốn dĩ điềm tĩnh, sáng nay đã nổi giận đến đỏ mặt và quát tháo.
テスト問題:
N1
やってみよう
結婚するなら、
穏やか な人がいいと思う。
a.
こまやか
b.
おだやか
c.
すごやか
d.
なごやか
N3
やってみよう
朝の
さわやか な空気が気持ちがいい。
a.
緩やか
b.
鮮やか
c.
爽やか
d.
穏やか
N2
やってみよう
彼女は
穏やかな 表情で話している。
a.
静かな
b.
冷たい
c.
明るい
d.
豊かな
8。穏やか
彼は穏やかな人で、彼が怒ったところを見たことがない。「~な人、性格」
おだやか - ỔN --- Điềm đạm; yên ả; lặng sóng
英語定義: mildly、gently
日本語定義: 1 静かでのどかなさま。安らか。「穏やかな天気」「世の中が穏やかだ」
2 気持ちが落ち着いていて物静...
例文:
()波のない穏やかな海を眺めながら海岸を歩く。「~な天気、笑顔、表情」
()彼は穏やかな人で、彼が怒ったところを見たことがない。「~な人、性格」
()彼は穏やかな性格だ。
(1)普段は穏やかな部長が、今朝は顔を真っ赤にして怒鳴っていた。
Vị trưởng phòng vốn dĩ điềm tĩnh, sáng nay đã nổi giận đến đỏ mặt và quát tháo.
テスト問題:
N1
やってみよう
結婚するなら、
穏やか な人がいいと思う。
a.
こまやか
b.
おだやか
c.
すごやか
d.
なごやか
N3
やってみよう
朝の
さわやか な空気が気持ちがいい。
a.
緩やか
b.
鮮やか
c.
爽やか
d.
穏やか
N2
やってみよう
彼女は
穏やかな 表情で話している。
a.
静かな
b.
冷たい
c.
明るい
d.
豊かな
9。勝手
彼女はほかの大の送惑ゃ考えず、勝手なことばかり言っている。
かって - 「THẮNG THỦ」 --- ◆ Ích kỷ; chỉ biết nghĩ đến mình◆ Tự tiện; tự ý◆ Quen thuộc; quen; thân quen◆ Tự do; tự nhiên◆ Việc bếp núc; việc nội trợ; bếp núc; nội trợ◆ Tự tiện; tự ý
英語定義: egocentric、egoistic、egoistical、self-centered、self-centred
日本語定義: 1 他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。また、そのさま。「そんな勝手は...
例文:
(1)あまり勝手なことは言わないでください。
()彼女はほかの大の送惑ゃ考えず、勝手なことばかり言っている。
()この部屋は、許可のない人が勝手に入ってはいけない。
()図書館を利用するのは初めてなので、勝手がわからなくて国った。
()で、さっそく買って帰り、雑然と袋にはいっている自宅の切手を種類別に分けて入れようとしたところ、どうも勝手が違うんですね。
()勝手な行動をとらないでください。
テスト問題:
N3
やってみよう
勝手 な行動は人に迷惑をかける。
a.
べんり
b.
ありさま
c.
わがまま
d.
つごう
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
そんなに
わがまま なことばかり言っていたから、まわりの人にきらわれるよ。
a.
勝手
b.
粗末
c.
余計
d.
駄目
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども、( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
派手
c.
質素
d.
勝手
N2
やってみよう
その女の人は、地味だけれども( )な服装で、とても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
勝手
c.
派手
d.
正確
N2
やってみよう
グループ旅行のときに自分( )な行動をとるのは迷惑だ。
a.
勝手
b.
次第
c.
都合
d.
放題
N2
やってみよう
暑い夏もエアコンのおかげで( )に過ごすことができる。
a.
自由
b.
快適
c.
勝手
d.
正確
N2
やってみよう
勝手
a.
弟は勝手 なことばかりして、みんなに迷惑をかける。
b.
試合は初めは負けていて結果がどうなるか心配だったが、結局勝手 になった。
c.
自分自身の人生ですから、行動に責任を持って勝手 に生きるべきだと思う。
d.
コーヒーは一杯100円です。どうぞ勝手 にお飲みください。
10。勝手
この部屋は、許可のない人が勝手に入ってはいけない。
かって - 「THẮNG THỦ」 --- ◆ Ích kỷ; chỉ biết nghĩ đến mình◆ Tự tiện; tự ý◆ Quen thuộc; quen; thân quen◆ Tự do; tự nhiên◆ Việc bếp núc; việc nội trợ; bếp núc; nội trợ◆ Tự tiện; tự ý
英語定義: egocentric、egoistic、egoistical、self-centered、self-centred
日本語定義: 1 他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。また、そのさま。「そんな勝手は...
例文:
(1)あまり勝手なことは言わないでください。
()彼女はほかの大の送惑ゃ考えず、勝手なことばかり言っている。
()この部屋は、許可のない人が勝手に入ってはいけない。
()図書館を利用するのは初めてなので、勝手がわからなくて国った。
()で、さっそく買って帰り、雑然と袋にはいっている自宅の切手を種類別に分けて入れようとしたところ、どうも勝手が違うんですね。
()勝手な行動をとらないでください。
テスト問題:
N3
やってみよう
勝手 な行動は人に迷惑をかける。
a.
べんり
b.
ありさま
c.
わがまま
d.
つごう
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
そんなに
わがまま なことばかり言っていたから、まわりの人にきらわれるよ。
a.
勝手
b.
粗末
c.
余計
d.
駄目
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども、( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
派手
c.
質素
d.
勝手
N2
やってみよう
その女の人は、地味だけれども( )な服装で、とても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
勝手
c.
派手
d.
正確
N2
やってみよう
グループ旅行のときに自分( )な行動をとるのは迷惑だ。
a.
勝手
b.
次第
c.
都合
d.
放題
N2
やってみよう
暑い夏もエアコンのおかげで( )に過ごすことができる。
a.
自由
b.
快適
c.
勝手
d.
正確
N2
やってみよう
勝手
a.
弟は勝手 なことばかりして、みんなに迷惑をかける。
b.
試合は初めは負けていて結果がどうなるか心配だったが、結局勝手 になった。
c.
自分自身の人生ですから、行動に責任を持って勝手 に生きるべきだと思う。
d.
コーヒーは一杯100円です。どうぞ勝手 にお飲みください。
11。勝手
図書館を利用するのは初めてなので、勝手がわからなくて国った。
かって - 「THẮNG THỦ」 --- ◆ Ích kỷ; chỉ biết nghĩ đến mình◆ Tự tiện; tự ý◆ Quen thuộc; quen; thân quen◆ Tự do; tự nhiên◆ Việc bếp núc; việc nội trợ; bếp núc; nội trợ◆ Tự tiện; tự ý
英語定義: egocentric、egoistic、egoistical、self-centered、self-centred
日本語定義: 1 他人のことはかまわないで、自分だけに都合がよいように振る舞うこと。また、そのさま。「そんな勝手は...
例文:
(1)あまり勝手なことは言わないでください。
()彼女はほかの大の送惑ゃ考えず、勝手なことばかり言っている。
()この部屋は、許可のない人が勝手に入ってはいけない。
()図書館を利用するのは初めてなので、勝手がわからなくて国った。
()で、さっそく買って帰り、雑然と袋にはいっている自宅の切手を種類別に分けて入れようとしたところ、どうも勝手が違うんですね。
()勝手な行動をとらないでください。
テスト問題:
N3
やってみよう
勝手 な行動は人に迷惑をかける。
a.
べんり
b.
ありさま
c.
わがまま
d.
つごう
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
正確
b.
派手
c.
勝手
d.
上品
N3
やってみよう
私が何を飲むか、( )に決めないでほしい。
a.
勝手
b.
上手
c.
下手
d.
相手
N2
やってみよう
そんなに
わがまま なことばかり言っていたから、まわりの人にきらわれるよ。
a.
勝手
b.
粗末
c.
余計
d.
駄目
N2
やってみよう
その女の人は地味だけれども、( )な服装でとても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
派手
c.
質素
d.
勝手
N2
やってみよう
その女の人は、地味だけれども( )な服装で、とても感じのいい人でした。
a.
上品
b.
勝手
c.
派手
d.
正確
N2
やってみよう
グループ旅行のときに自分( )な行動をとるのは迷惑だ。
a.
勝手
b.
次第
c.
都合
d.
放題
N2
やってみよう
暑い夏もエアコンのおかげで( )に過ごすことができる。
a.
自由
b.
快適
c.
勝手
d.
正確
N2
やってみよう
勝手
a.
弟は勝手 なことばかりして、みんなに迷惑をかける。
b.
試合は初めは負けていて結果がどうなるか心配だったが、結局勝手 になった。
c.
自分自身の人生ですから、行動に責任を持って勝手 に生きるべきだと思う。
d.
コーヒーは一杯100円です。どうぞ勝手 にお飲みください。
12。くどい
あの先生は何度も同じこと言って話がくどい。「話、説明が~」
諄い - TRUÂN --- ◆ Dài dòng (văn chương); lắm lời; đa ngôn; lặp đi lặp lại◆ Đòi dai; nhũng nhiễu◆ Nặng (mùi)
英語定義: 〔言葉数の多い〕wordy; 〔長ったらしい〕long-winded; 〔冗長な〕boring
日本語定義: 1 同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。しつこくて、うるさい。「表...
例文:
()あの先生は何度も同じこと言って話がくどい。「話、説明が~」
()ここのソースはバターが大量に使われていて、少しくどい。「味、色がっ」
()父の話がくどい。
(1)もうくどいからこれ以上誘わないで
(2)しよう油を入れすぎたのか、料理がくどい味になった。
テスト問題:
N1
やってみよう
しよう油を入れすぎたのか、料理が
くどい 味になった。
a.
にがい
b.
からい
c.
うるさい
d.
しつこい
N2
やってみよう
彼の説明はいつも長くて( )ので、いらいらする。
a.
えらい
b.
くどい
c.
かゆい
d.
ゆるい
N2
やってみよう
失業中、そのうえ妻が入院した。
地獄 の苦しみだ。
a.
あわれた
b.
よくばりな
c.
あらい
d.
くどい
N2
やってみよう
青木さんってちょっと
幼い ところがあるよね〟
a.
くどい
b.
ずるい
c.
おさない
d.
しつこい
N2
やってみよう
説明が
くどくて すみません。
a.
つまらなくて
b.
下手で
c.
複雑で
d.
しつこくて
N2
やってみよう
しつこい ほど同じことを説明された
a.
やかましい
b.
そそっかしい
c.
くどい
d.
とんでもない
N2
やってみよう
( )かもしれませんが、大切なことなので、もう一度繰り返します。
a.
のろい
b.
にぶい
c.
くどい
d.
ゆるい
N2
やってみよう
( )ようですが、ケイタイの電源を切って下さい。
a.
くどい
b.
ゆるい
c.
のろい
d.
にぶい
N2
やってみよう
この説明書には何度も同じことが書いてあり、ちょっと( )。
a.
器用だ
b.
嫌味だ
c.
やばい
d.
くどい
N3
やってみよう
愛が強ければ強いほど、それがこわれたときに相手を( )と思うらしい。
a.
くやしい
b.
しつこい
c.
にくい
d.
くどい
N3
やってみよう
一度言えばわかるのに、部長は話が( )ので困る。
a.
するどい
b.
あまい
c.
くどい
d.
にぶい
N3
やってみよう
何度も同じことを言わないでくれ。( )よ。
a.
のろい
b.
ぬるい
c.
かゆい
d.
くどい
N2
やってみよう
この動物は
鋭い 爪を持っているので、気をつけてください
a.
くどい
b.
ずるい
c.
あやうい
d.
するどい
N2
やってみよう
本当にすみません。このコーヒー( )て飲めません。
a.
にがく
b.
もろい
c.
けむい
d.
くどい
N2
やってみよう
くどい
a.
もうくどい からこれ以上誘わないで
b.
子供をだましてお金を取るなんて、くどい ね
c.
試合に負けた本当にくどい
d.
手も洗わないで料理したの?それはくどい ね
13。くどい
ここのソースはバターが大量に使われていて、少しくどい。「味、色がっ」
諄い - TRUÂN --- ◆ Dài dòng (văn chương); lắm lời; đa ngôn; lặp đi lặp lại◆ Đòi dai; nhũng nhiễu◆ Nặng (mùi)
英語定義: 〔言葉数の多い〕wordy; 〔長ったらしい〕long-winded; 〔冗長な〕boring
日本語定義: 1 同じようなことを繰り返して言ったり長々と続けたりして、うんざりさせる。しつこくて、うるさい。「表...
例文:
()あの先生は何度も同じこと言って話がくどい。「話、説明が~」
()ここのソースはバターが大量に使われていて、少しくどい。「味、色がっ」
()父の話がくどい。
(1)もうくどいからこれ以上誘わないで
(2)しよう油を入れすぎたのか、料理がくどい味になった。
テスト問題:
N1
やってみよう
しよう油を入れすぎたのか、料理が
くどい 味になった。
a.
にがい
b.
からい
c.
うるさい
d.
しつこい
N2
やってみよう
彼の説明はいつも長くて( )ので、いらいらする。
a.
えらい
b.
くどい
c.
かゆい
d.
ゆるい
N2
やってみよう
失業中、そのうえ妻が入院した。
地獄 の苦しみだ。
a.
あわれた
b.
よくばりな
c.
あらい
d.
くどい
N2
やってみよう
青木さんってちょっと
幼い ところがあるよね〟
a.
くどい
b.
ずるい
c.
おさない
d.
しつこい
N2
やってみよう
説明が
くどくて すみません。
a.
つまらなくて
b.
下手で
c.
複雑で
d.
しつこくて
N2
やってみよう
しつこい ほど同じことを説明された
a.
やかましい
b.
そそっかしい
c.
くどい
d.
とんでもない
N2
やってみよう
( )かもしれませんが、大切なことなので、もう一度繰り返します。
a.
のろい
b.
にぶい
c.
くどい
d.
ゆるい
N2
やってみよう
( )ようですが、ケイタイの電源を切って下さい。
a.
くどい
b.
ゆるい
c.
のろい
d.
にぶい
N2
やってみよう
この説明書には何度も同じことが書いてあり、ちょっと( )。
a.
器用だ
b.
嫌味だ
c.
やばい
d.
くどい
N3
やってみよう
愛が強ければ強いほど、それがこわれたときに相手を( )と思うらしい。
a.
くやしい
b.
しつこい
c.
にくい
d.
くどい
N3
やってみよう
一度言えばわかるのに、部長は話が( )ので困る。
a.
するどい
b.
あまい
c.
くどい
d.
にぶい
N3
やってみよう
何度も同じことを言わないでくれ。( )よ。
a.
のろい
b.
ぬるい
c.
かゆい
d.
くどい
N2
やってみよう
この動物は
鋭い 爪を持っているので、気をつけてください
a.
くどい
b.
ずるい
c.
あやうい
d.
するどい
N2
やってみよう
本当にすみません。このコーヒー( )て飲めません。
a.
にがく
b.
もろい
c.
けむい
d.
くどい
N2
やってみよう
くどい
a.
もうくどい からこれ以上誘わないで
b.
子供をだましてお金を取るなんて、くどい ね
c.
試合に負けた本当にくどい
d.
手も洗わないで料理したの?それはくどい ね
14。険しい
あの山は険しくて、子供には登れない。「~山道、坂」
けわしい - HIỂM --- ◆ Dựng đứng; dốc◆ Khắt khe; gay gắt; nghiêm khắc
英語定義: (1)(傾斜が)steep (2)(厳しい)stern; severe; grim
日本語定義: 1 傾斜が急で、登るのに困難であるさま。「―・い山道」
2 困難や危険な事態が予想されるさま。「再建へ...
例文:
()険しい表情していたから近づけなかった
()元気な小学生が険しい山道を苦もなく登っていた。
()色鮮やかでファッショナブルなかっこうをした女性たちが険しい山を登っていく
()あの山は険しくて、子供には登れない。「~山道、坂」
()コーチは険しい表情で試合を見ていた。「~顔、顔つき、目つき」
()険しい山道を歩く。彼は険しい表情をしている。
テスト問題:
N2
やってみよう
退院しても、しばらくの間、
はげしい 運動はしないでください。
a.
極しい
b.
険しい
c.
激しい
d.
暴しい
N3
やってみよう
この仕事は
楽だ 。
a.
簡単だ
b.
得意だ
c.
楽しい
d.
険しい
N3
やってみよう
長い間飼っていた犬が死んだので、
かなしい 。
a.
悲しい
b.
貧しい
c.
忙しい
d.
険しい
N3
やってみよう
長い間飼っていた犬が死んだので、
かなしい 。
a.
悲しい
b.
貧しい
c.
忙しい
d.
険しい
N2
やってみよう
( )山道をバイクで走った。
a.
激しい
b.
好ましい
c.
険しい
d.
恐ろしい
N2
やってみよう
けわしい 山道でトレーニングをするサッカー代表選手。
a.
倹しい
b.
険しい
c.
検しい
d.
剣しい
N2
やってみよう
退院しても、しばらくの間、
はげしい 運動はしないでください。
a.
極しい
b.
暴しい
c.
激しい
d.
険しい
15。険しい
コーチは険しい表情で試合を見ていた。「~顔、顔つき、目つき」
けわしい - HIỂM --- ◆ Dựng đứng; dốc◆ Khắt khe; gay gắt; nghiêm khắc
英語定義: (1)(傾斜が)steep (2)(厳しい)stern; severe; grim
日本語定義: 1 傾斜が急で、登るのに困難であるさま。「―・い山道」
2 困難や危険な事態が予想されるさま。「再建へ...
例文:
()険しい表情していたから近づけなかった
()元気な小学生が険しい山道を苦もなく登っていた。
()色鮮やかでファッショナブルなかっこうをした女性たちが険しい山を登っていく
()あの山は険しくて、子供には登れない。「~山道、坂」
()コーチは険しい表情で試合を見ていた。「~顔、顔つき、目つき」
()険しい山道を歩く。彼は険しい表情をしている。
テスト問題:
N2
やってみよう
退院しても、しばらくの間、
はげしい 運動はしないでください。
a.
極しい
b.
険しい
c.
激しい
d.
暴しい
N3
やってみよう
この仕事は
楽だ 。
a.
簡単だ
b.
得意だ
c.
楽しい
d.
険しい
N3
やってみよう
長い間飼っていた犬が死んだので、
かなしい 。
a.
悲しい
b.
貧しい
c.
忙しい
d.
険しい
N3
やってみよう
長い間飼っていた犬が死んだので、
かなしい 。
a.
悲しい
b.
貧しい
c.
忙しい
d.
険しい
N2
やってみよう
( )山道をバイクで走った。
a.
激しい
b.
好ましい
c.
険しい
d.
恐ろしい
N2
やってみよう
けわしい 山道でトレーニングをするサッカー代表選手。
a.
倹しい
b.
険しい
c.
検しい
d.
剣しい
N2
やってみよう
退院しても、しばらくの間、
はげしい 運動はしないでください。
a.
極しい
b.
暴しい
c.
激しい
d.
険しい
16。純粋
純粋な日本犬が欲しい。「ーな民族、京都弁、温泉、物質」
じゅんすい - 「THUẦN TÚY」 --- ◆ Sự trong trẻo; sự tinh khiết; sự sạch sẽ; tinh khiết
英語定義: really、genuinely、truly
日本語定義: 1 まじりけのないこと。雑多なものがまじっていないこと。また、そのさま。「純粋な(の)アルコール」「...
例文:
()純粋な日本犬が欲しい。「ーな民族、京都弁、温泉、物質」
()子供のこの純粋な気持ちを思い出す。「~な人、愛、心」
() 彼女は純粋な性格だ。
()実験で純粋な水を使う。
テスト問題:
N1
やってみよう
( )派アイドルとしてデビューした彼女も、今や三児の母だ。
a.
正直
b.
素朴
c.
清純
d.
純粋
N2
やってみよう
日本の農業に( )を感じる若者が増えてきた。
a.
意思
b.
利益
c.
純粋
d.
魅力
N2
やってみよう
学生時代のアルバイトは、( )に生活費のためのものだった。
a.
平等
b.
陽気
c.
面倒
d.
純粋
N2
やってみよう
アメリカ人っていえば、みんなが明るくて( )だという感じがするんですが、みんながそんなわけではないでしょう。悩(なや)みを抱えている人もいれば、暗い人もいるんですよね。僕たちと同じ人間だから。
a.
異常
b.
純粋
c.
曖昧
d.
陽気
N2
やってみよう
あの人は
まっすぐ な性格です。
a.
正直
b.
素朴
c.
純粋
d.
実用
N2
やってみよう
純粋
a.
純粋 に真理を追求する。
b.
ただの趣味に過ぎないから、そんなに純粋 にしないでください。
c.
修士論文が純粋 に出来上がった。
d.
あのお嬢さんは純粋 した水しか飲まない。
17。純粋
子供のこの純粋な気持ちを思い出す。「~な人、愛、心」
じゅんすい - 「THUẦN TÚY」 --- ◆ Sự trong trẻo; sự tinh khiết; sự sạch sẽ; tinh khiết
英語定義: really、genuinely、truly
日本語定義: 1 まじりけのないこと。雑多なものがまじっていないこと。また、そのさま。「純粋な(の)アルコール」「...
例文:
()純粋な日本犬が欲しい。「ーな民族、京都弁、温泉、物質」
()子供のこの純粋な気持ちを思い出す。「~な人、愛、心」
() 彼女は純粋な性格だ。
()実験で純粋な水を使う。
テスト問題:
N1
やってみよう
( )派アイドルとしてデビューした彼女も、今や三児の母だ。
a.
正直
b.
素朴
c.
清純
d.
純粋
N2
やってみよう
日本の農業に( )を感じる若者が増えてきた。
a.
意思
b.
利益
c.
純粋
d.
魅力
N2
やってみよう
学生時代のアルバイトは、( )に生活費のためのものだった。
a.
平等
b.
陽気
c.
面倒
d.
純粋
N2
やってみよう
アメリカ人っていえば、みんなが明るくて( )だという感じがするんですが、みんながそんなわけではないでしょう。悩(なや)みを抱えている人もいれば、暗い人もいるんですよね。僕たちと同じ人間だから。
a.
異常
b.
純粋
c.
曖昧
d.
陽気
N2
やってみよう
あの人は
まっすぐ な性格です。
a.
正直
b.
素朴
c.
純粋
d.
実用
N2
やってみよう
純粋
a.
純粋 に真理を追求する。
b.
ただの趣味に過ぎないから、そんなに純粋 にしないでください。
c.
修士論文が純粋 に出来上がった。
d.
あのお嬢さんは純粋 した水しか飲まない。
18。粗末
彼は粗末な服を着ているが、実はお金持ちだ。「~な家、食事、家具」
そまつ - 「THÔ MẠT」 --- ◆ Sự hèn mọn; thấp kém◆ Sự thô; sự cục mịch; sự thô kệch◆ Thô; cục mịch; thô kệch
英語定義: coarse powder
日本語定義: [名・形動]1 作り方などが、大ざっぱなこと。品質などが上等でないこと。また、そのさま。「―な家」「―...
例文:
()彼は粗末な服を着ているが、実はお金持ちだ。「~な家、食事、家具」
()最近ょ食べ物を粗末にする人が多い。「~に扱う」
(1)ガラスが窓に使われ始めたのは今から2,000年以上前のことで、初期の板ガラスは、分厚く、泡を多く含み、表面に傷がたくさんある粗末な品質のものだった。
(2)しかし、私にいわせれば、これ以上に本質的に大切なことは何もなく、あとは大部分が粗末なテクニック論である。
テスト問題:
N2
やってみよう
昔は貴族以外のまずしい人々は、小さくて( )な家に住んでいた。
a.
不利
b.
不幸
c.
地味
d.
粗末
N2
やってみよう
そんなに
わがまま なことばかり言っていたから、まわりの人にきらわれるよ。
a.
勝手
b.
粗末
c.
余計
d.
駄目
19。粗末
最近ょ食べ物を粗末にする人が多い。「~に扱う」
そまつ - 「THÔ MẠT」 --- ◆ Sự hèn mọn; thấp kém◆ Sự thô; sự cục mịch; sự thô kệch◆ Thô; cục mịch; thô kệch
英語定義: coarse powder
日本語定義: [名・形動]1 作り方などが、大ざっぱなこと。品質などが上等でないこと。また、そのさま。「―な家」「―...
例文:
()彼は粗末な服を着ているが、実はお金持ちだ。「~な家、食事、家具」
()最近ょ食べ物を粗末にする人が多い。「~に扱う」
(1)ガラスが窓に使われ始めたのは今から2,000年以上前のことで、初期の板ガラスは、分厚く、泡を多く含み、表面に傷がたくさんある粗末な品質のものだった。
(2)しかし、私にいわせれば、これ以上に本質的に大切なことは何もなく、あとは大部分が粗末なテクニック論である。
テスト問題:
N2
やってみよう
昔は貴族以外のまずしい人々は、小さくて( )な家に住んでいた。
a.
不利
b.
不幸
c.
地味
d.
粗末
N2
やってみよう
そんなに
わがまま なことばかり言っていたから、まわりの人にきらわれるよ。
a.
勝手
b.
粗末
c.
余計
d.
駄目
20。やかましい
工事の音が*やかましくて、勉強できない。「声、音楽、子供が~」
喧しい - HUYÊN --- Ầm ỹ; phiền phức; phiền hà
英語定義: Noisy
日本語定義: 1 声や物音などが騒がしい。うるさく、不快である。「工事現場の―・い音」
2 いろいろの人が話題にし...
例文:
(1)工事の声がやかましくて、勉強に集中できない。
()工事の音が*やかましくて、勉強できない。「声、音楽、子供が~」
()彼女がたばこをやめろとやかましいから、禁煙することにした。「規則が~」
()部長は時間にやかましい人だから、運刻は許されない。「マナー、時間~」
()隣の部屋の人が(騒がしくて・やかましくて・うるさくて)、眠れない。
()工事の音がやまして、話ができなかった「嶋き声、女、世論」
テスト問題:
N1
やってみよう
雨ばかりの
うっとうしい 天気が続くと、気分まで暗くなる。
a.
せわしい
b.
ややこしい
c.
おもくるしい
d.
やかましい
N1
やってみよう
朝、
やかましい 鳥の声で目が覚めた。
a.
うるさい
b.
さわやかな
c.
にぎやかな
d.
聞いたことがない
N1
やってみよう
その子は( )英語で一生懸命説明した。
a.
やかましい
b.
たどたどしい
c.
はなはだしい
d.
ほほえましい
N1
やってみよう
自分が悪いのにあやまりもせず、言い訳ばかりをするのはとても
見苦しい。
a.
やかましい
b.
もったいない
c.
くだらない
d.
みっともない
N3
やってみよう
仕事の音が
やかましい 。
a.
きびしい
b.
むずかしい
c.
そうぞうしい
d.
けわしい
N3
やってみよう
退屈 な話を聞いていたら眠くなった。
a.
おもしろい
b.
つまらない
c.
むずかしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
平気でうそをつくあの男が政治家になるだなんて、( )話だ。
a.
すまない
b.
やむを得ない
c.
とんてもない
d.
やかましい
N3
やってみよう
( )布団をかけると、気持ちがいい。
a.
きびしい
b.
やわらかい
c.
やかましい
d.
おもたい
N3
やってみよう
「禁煙席がいいよ。喫煙席は( )から。」
a.
やかましい
b.
けむたい
c.
めいわくをかける
d.
よっぱらう
N2
やってみよう
あの子は、
生意気 な口をきく。
a.
憎らしい
b.
かわいらしい
c.
厚かましい
d.
やかましい
N2
やってみよう
朝になるとセミが鳴き始めて
やかましい 。
a.
うるさい
b.
めんどうくさい
c.
あわれだ
d.
にぎやかだ
N2
やってみよう
しつこい ほど同じことを説明された
a.
やかましい
b.
そそっかしい
c.
くどい
d.
とんでもない
N2
やってみよう
彼はいつも笑っているとても( )人です。
a.
ひきょうな
b.
快適な
c.
やかましい
d.
ほがらかな
N2
やってみよう
犬と猫が鳴いていて、( )。
a.
賑やかな
b.
静かな
c.
やかましい
d.
楽しい
N2
やってみよう
あの人は借りたものは返さないし、自分の仕事を部下にさせるし、本当に( )。
a.
ずうずうしい
b.
みぐるしい
c.
やかましい
d.
そうぞうしい
N2
やってみよう
あの子の家はお金持ちで何でも買ってもらえる。( )なあ。
a.
まぶしい
b.
やかましい
c.
なつかしい
d.
うらやましい
N3
やってみよう
夜おそく暗い道を一人で歩くのは( )ものです。
a.
やかましい
b.
おとなしい
c.
おそろしい
d.
にくらしい
N3
やってみよう
となりの人に、ピアノを練習する音が( )と言われた。
a.
うらやましい
b.
やかましい
c.
おもしろい
d.
すばらしい
N3
やってみよう
AとBの大きさは( )。
a.
やかましい
b.
ひとしい
c.
そそっかしい
d.
はげしい
N2
やってみよう
テレビの現場はいつも( )ものです。今でも一週間に一回は仕事で徹夜しますよ。
a.
あわただしい
b.
うらやましい
c.
くやしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
隣の家の住人、毎日騒音を立てるから本当に( )。
a.
けわしい
b.
やかましい
c.
のぞましい
d.
このましい
N2
やってみよう
外が
さわがしい と思ったら、車が横転していた。
a.
おそろしい
b.
やかましい
c.
そそっかしい
d.
はなはだしい
N2
やってみよう
いっぱい食べても太らない体質の人が
羨ましい 。
a.
やかましい
b.
いさましい
c.
うらやましい
d.
あつかましい
N2
やってみよう
彼の
勇ましい 行為は今でも美談しとて語り継がれている。
a.
やかましい
b.
あつかましい
c.
いさましい
d.
めざましい
N1
やってみよう
世界中でインターネットの利用者数が ( )勢いで伸びている。
a.
慌ただしい
b.
やかましい
c.
勇ましい
d.
すさまじい
N2
やってみよう
本田さんはとても
勇ましい 人だ。
a.
たくましい
b.
やかましい
c.
いさましい
d.
あつかましい
21。やかましい
彼女がたばこをやめろとやかましいから、禁煙することにした。「規則が~」
喧しい - HUYÊN --- Ầm ỹ; phiền phức; phiền hà
英語定義: Noisy
日本語定義: 1 声や物音などが騒がしい。うるさく、不快である。「工事現場の―・い音」
2 いろいろの人が話題にし...
例文:
(1)工事の声がやかましくて、勉強に集中できない。
()工事の音が*やかましくて、勉強できない。「声、音楽、子供が~」
()彼女がたばこをやめろとやかましいから、禁煙することにした。「規則が~」
()部長は時間にやかましい人だから、運刻は許されない。「マナー、時間~」
()隣の部屋の人が(騒がしくて・やかましくて・うるさくて)、眠れない。
()工事の音がやまして、話ができなかった「嶋き声、女、世論」
テスト問題:
N1
やってみよう
雨ばかりの
うっとうしい 天気が続くと、気分まで暗くなる。
a.
せわしい
b.
ややこしい
c.
おもくるしい
d.
やかましい
N1
やってみよう
朝、
やかましい 鳥の声で目が覚めた。
a.
うるさい
b.
さわやかな
c.
にぎやかな
d.
聞いたことがない
N1
やってみよう
その子は( )英語で一生懸命説明した。
a.
やかましい
b.
たどたどしい
c.
はなはだしい
d.
ほほえましい
N1
やってみよう
自分が悪いのにあやまりもせず、言い訳ばかりをするのはとても
見苦しい。
a.
やかましい
b.
もったいない
c.
くだらない
d.
みっともない
N3
やってみよう
仕事の音が
やかましい 。
a.
きびしい
b.
むずかしい
c.
そうぞうしい
d.
けわしい
N3
やってみよう
退屈 な話を聞いていたら眠くなった。
a.
おもしろい
b.
つまらない
c.
むずかしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
平気でうそをつくあの男が政治家になるだなんて、( )話だ。
a.
すまない
b.
やむを得ない
c.
とんてもない
d.
やかましい
N3
やってみよう
( )布団をかけると、気持ちがいい。
a.
きびしい
b.
やわらかい
c.
やかましい
d.
おもたい
N3
やってみよう
「禁煙席がいいよ。喫煙席は( )から。」
a.
やかましい
b.
けむたい
c.
めいわくをかける
d.
よっぱらう
N2
やってみよう
あの子は、
生意気 な口をきく。
a.
憎らしい
b.
かわいらしい
c.
厚かましい
d.
やかましい
N2
やってみよう
朝になるとセミが鳴き始めて
やかましい 。
a.
うるさい
b.
めんどうくさい
c.
あわれだ
d.
にぎやかだ
N2
やってみよう
しつこい ほど同じことを説明された
a.
やかましい
b.
そそっかしい
c.
くどい
d.
とんでもない
N2
やってみよう
彼はいつも笑っているとても( )人です。
a.
ひきょうな
b.
快適な
c.
やかましい
d.
ほがらかな
N2
やってみよう
犬と猫が鳴いていて、( )。
a.
賑やかな
b.
静かな
c.
やかましい
d.
楽しい
N2
やってみよう
あの人は借りたものは返さないし、自分の仕事を部下にさせるし、本当に( )。
a.
ずうずうしい
b.
みぐるしい
c.
やかましい
d.
そうぞうしい
N2
やってみよう
あの子の家はお金持ちで何でも買ってもらえる。( )なあ。
a.
まぶしい
b.
やかましい
c.
なつかしい
d.
うらやましい
N3
やってみよう
夜おそく暗い道を一人で歩くのは( )ものです。
a.
やかましい
b.
おとなしい
c.
おそろしい
d.
にくらしい
N3
やってみよう
となりの人に、ピアノを練習する音が( )と言われた。
a.
うらやましい
b.
やかましい
c.
おもしろい
d.
すばらしい
N3
やってみよう
AとBの大きさは( )。
a.
やかましい
b.
ひとしい
c.
そそっかしい
d.
はげしい
N2
やってみよう
テレビの現場はいつも( )ものです。今でも一週間に一回は仕事で徹夜しますよ。
a.
あわただしい
b.
うらやましい
c.
くやしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
隣の家の住人、毎日騒音を立てるから本当に( )。
a.
けわしい
b.
やかましい
c.
のぞましい
d.
このましい
N2
やってみよう
外が
さわがしい と思ったら、車が横転していた。
a.
おそろしい
b.
やかましい
c.
そそっかしい
d.
はなはだしい
N2
やってみよう
いっぱい食べても太らない体質の人が
羨ましい 。
a.
やかましい
b.
いさましい
c.
うらやましい
d.
あつかましい
N2
やってみよう
彼の
勇ましい 行為は今でも美談しとて語り継がれている。
a.
やかましい
b.
あつかましい
c.
いさましい
d.
めざましい
N1
やってみよう
世界中でインターネットの利用者数が ( )勢いで伸びている。
a.
慌ただしい
b.
やかましい
c.
勇ましい
d.
すさまじい
N2
やってみよう
本田さんはとても
勇ましい 人だ。
a.
たくましい
b.
やかましい
c.
いさましい
d.
あつかましい
22。やかましい
部長は時間にやかましい人だから、運刻は許されない。「マナー、時間~」
喧しい - HUYÊN --- Ầm ỹ; phiền phức; phiền hà
英語定義: Noisy
日本語定義: 1 声や物音などが騒がしい。うるさく、不快である。「工事現場の―・い音」
2 いろいろの人が話題にし...
例文:
(1)工事の声がやかましくて、勉強に集中できない。
()工事の音が*やかましくて、勉強できない。「声、音楽、子供が~」
()彼女がたばこをやめろとやかましいから、禁煙することにした。「規則が~」
()部長は時間にやかましい人だから、運刻は許されない。「マナー、時間~」
()隣の部屋の人が(騒がしくて・やかましくて・うるさくて)、眠れない。
()工事の音がやまして、話ができなかった「嶋き声、女、世論」
テスト問題:
N1
やってみよう
雨ばかりの
うっとうしい 天気が続くと、気分まで暗くなる。
a.
せわしい
b.
ややこしい
c.
おもくるしい
d.
やかましい
N1
やってみよう
朝、
やかましい 鳥の声で目が覚めた。
a.
うるさい
b.
さわやかな
c.
にぎやかな
d.
聞いたことがない
N1
やってみよう
その子は( )英語で一生懸命説明した。
a.
やかましい
b.
たどたどしい
c.
はなはだしい
d.
ほほえましい
N1
やってみよう
自分が悪いのにあやまりもせず、言い訳ばかりをするのはとても
見苦しい。
a.
やかましい
b.
もったいない
c.
くだらない
d.
みっともない
N3
やってみよう
仕事の音が
やかましい 。
a.
きびしい
b.
むずかしい
c.
そうぞうしい
d.
けわしい
N3
やってみよう
退屈 な話を聞いていたら眠くなった。
a.
おもしろい
b.
つまらない
c.
むずかしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
平気でうそをつくあの男が政治家になるだなんて、( )話だ。
a.
すまない
b.
やむを得ない
c.
とんてもない
d.
やかましい
N3
やってみよう
( )布団をかけると、気持ちがいい。
a.
きびしい
b.
やわらかい
c.
やかましい
d.
おもたい
N3
やってみよう
「禁煙席がいいよ。喫煙席は( )から。」
a.
やかましい
b.
けむたい
c.
めいわくをかける
d.
よっぱらう
N2
やってみよう
あの子は、
生意気 な口をきく。
a.
憎らしい
b.
かわいらしい
c.
厚かましい
d.
やかましい
N2
やってみよう
朝になるとセミが鳴き始めて
やかましい 。
a.
うるさい
b.
めんどうくさい
c.
あわれだ
d.
にぎやかだ
N2
やってみよう
しつこい ほど同じことを説明された
a.
やかましい
b.
そそっかしい
c.
くどい
d.
とんでもない
N2
やってみよう
彼はいつも笑っているとても( )人です。
a.
ひきょうな
b.
快適な
c.
やかましい
d.
ほがらかな
N2
やってみよう
犬と猫が鳴いていて、( )。
a.
賑やかな
b.
静かな
c.
やかましい
d.
楽しい
N2
やってみよう
あの人は借りたものは返さないし、自分の仕事を部下にさせるし、本当に( )。
a.
ずうずうしい
b.
みぐるしい
c.
やかましい
d.
そうぞうしい
N2
やってみよう
あの子の家はお金持ちで何でも買ってもらえる。( )なあ。
a.
まぶしい
b.
やかましい
c.
なつかしい
d.
うらやましい
N3
やってみよう
夜おそく暗い道を一人で歩くのは( )ものです。
a.
やかましい
b.
おとなしい
c.
おそろしい
d.
にくらしい
N3
やってみよう
となりの人に、ピアノを練習する音が( )と言われた。
a.
うらやましい
b.
やかましい
c.
おもしろい
d.
すばらしい
N3
やってみよう
AとBの大きさは( )。
a.
やかましい
b.
ひとしい
c.
そそっかしい
d.
はげしい
N2
やってみよう
テレビの現場はいつも( )ものです。今でも一週間に一回は仕事で徹夜しますよ。
a.
あわただしい
b.
うらやましい
c.
くやしい
d.
やかましい
N2
やってみよう
隣の家の住人、毎日騒音を立てるから本当に( )。
a.
けわしい
b.
やかましい
c.
のぞましい
d.
このましい
N2
やってみよう
外が
さわがしい と思ったら、車が横転していた。
a.
おそろしい
b.
やかましい
c.
そそっかしい
d.
はなはだしい
N2
やってみよう
いっぱい食べても太らない体質の人が
羨ましい 。
a.
やかましい
b.
いさましい
c.
うらやましい
d.
あつかましい
N2
やってみよう
彼の
勇ましい 行為は今でも美談しとて語り継がれている。
a.
やかましい
b.
あつかましい
c.
いさましい
d.
めざましい
N1
やってみよう
世界中でインターネットの利用者数が ( )勢いで伸びている。
a.
慌ただしい
b.
やかましい
c.
勇ましい
d.
すさまじい
N2
やってみよう
本田さんはとても
勇ましい 人だ。
a.
たくましい
b.
やかましい
c.
いさましい
d.
あつかましい
23。鋭い
鋭いナイフで胸を刺された。「~歯、つめ、切れ味」
するどい - 「DUỆ」 --- ◆ Sắc; nhọn; sắc nhọn; sắc sảo; ưu việt; đau nhói
英語定義: sharp、astute、shrewd、pointed、discerning、sharp、keen
日本語定義: 1 動作が機敏である。すばしこい。
「―・い馬かは知れませぬが優美な毛色ではありません」〈露伴・暴風...
例文:
()鋭いナイフで胸を刺された。「~歯、つめ、切れ味」
()犬は人間より鼻や耳の感覚が鋭い。「勘、感覚が~」
()その虫に刺された瞬間、足に鋭い痛みを感じた。「~攻撃、目っき」
()いつも鋭い質問をしてくる学生がいる。「~観察、分析、批判」
()一般男より女の方が、勘が鋭いといわれている。つまり、女は男のうそを見破る「勘」を持っているのだ。
()針は鋭く危ない。
(1)事件現場には鋭くとがったナイフが残きれていた
Con dao nhọn được để lại tại hiện trường vụ án.
テスト問題:
N1
やってみよう
あの評論家が言つていることは
月並 ( つきな ) みだ。
a.
変わっている
b.
平凡だ
c.
常識的だ
d.
鋭い
N2
やってみよう
彼女はいつも
覚めた 目で世間を見ている。
a.
冷静な
b.
鋭い
c.
確かな
d.
暖かい
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
24。鋭い
犬は人間より鼻や耳の感覚が鋭い。「勘、感覚が~」
するどい - 「DUỆ」 --- ◆ Sắc; nhọn; sắc nhọn; sắc sảo; ưu việt; đau nhói
英語定義: sharp、astute、shrewd、pointed、discerning、sharp、keen
日本語定義: 1 動作が機敏である。すばしこい。
「―・い馬かは知れませぬが優美な毛色ではありません」〈露伴・暴風...
例文:
()鋭いナイフで胸を刺された。「~歯、つめ、切れ味」
()犬は人間より鼻や耳の感覚が鋭い。「勘、感覚が~」
()その虫に刺された瞬間、足に鋭い痛みを感じた。「~攻撃、目っき」
()いつも鋭い質問をしてくる学生がいる。「~観察、分析、批判」
()一般男より女の方が、勘が鋭いといわれている。つまり、女は男のうそを見破る「勘」を持っているのだ。
()針は鋭く危ない。
(1)事件現場には鋭くとがったナイフが残きれていた
Con dao nhọn được để lại tại hiện trường vụ án.
テスト問題:
N1
やってみよう
あの評論家が言つていることは
月並 ( つきな ) みだ。
a.
変わっている
b.
平凡だ
c.
常識的だ
d.
鋭い
N2
やってみよう
彼女はいつも
覚めた 目で世間を見ている。
a.
冷静な
b.
鋭い
c.
確かな
d.
暖かい
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
25。鋭い
その虫に刺された瞬間、足に鋭い痛みを感じた。「~攻撃、目っき」
するどい - 「DUỆ」 --- ◆ Sắc; nhọn; sắc nhọn; sắc sảo; ưu việt; đau nhói
英語定義: sharp、astute、shrewd、pointed、discerning、sharp、keen
日本語定義: 1 動作が機敏である。すばしこい。
「―・い馬かは知れませぬが優美な毛色ではありません」〈露伴・暴風...
例文:
()鋭いナイフで胸を刺された。「~歯、つめ、切れ味」
()犬は人間より鼻や耳の感覚が鋭い。「勘、感覚が~」
()その虫に刺された瞬間、足に鋭い痛みを感じた。「~攻撃、目っき」
()いつも鋭い質問をしてくる学生がいる。「~観察、分析、批判」
()一般男より女の方が、勘が鋭いといわれている。つまり、女は男のうそを見破る「勘」を持っているのだ。
()針は鋭く危ない。
(1)事件現場には鋭くとがったナイフが残きれていた
Con dao nhọn được để lại tại hiện trường vụ án.
テスト問題:
N1
やってみよう
あの評論家が言つていることは
月並 ( つきな ) みだ。
a.
変わっている
b.
平凡だ
c.
常識的だ
d.
鋭い
N2
やってみよう
彼女はいつも
覚めた 目で世間を見ている。
a.
冷静な
b.
鋭い
c.
確かな
d.
暖かい
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
26。鋭い
いつも鋭い質問をしてくる学生がいる。「~観察、分析、批判」
するどい - 「DUỆ」 --- ◆ Sắc; nhọn; sắc nhọn; sắc sảo; ưu việt; đau nhói
英語定義: sharp、astute、shrewd、pointed、discerning、sharp、keen
日本語定義: 1 動作が機敏である。すばしこい。
「―・い馬かは知れませぬが優美な毛色ではありません」〈露伴・暴風...
例文:
()鋭いナイフで胸を刺された。「~歯、つめ、切れ味」
()犬は人間より鼻や耳の感覚が鋭い。「勘、感覚が~」
()その虫に刺された瞬間、足に鋭い痛みを感じた。「~攻撃、目っき」
()いつも鋭い質問をしてくる学生がいる。「~観察、分析、批判」
()一般男より女の方が、勘が鋭いといわれている。つまり、女は男のうそを見破る「勘」を持っているのだ。
()針は鋭く危ない。
(1)事件現場には鋭くとがったナイフが残きれていた
Con dao nhọn được để lại tại hiện trường vụ án.
テスト問題:
N1
やってみよう
あの評論家が言つていることは
月並 ( つきな ) みだ。
a.
変わっている
b.
平凡だ
c.
常識的だ
d.
鋭い
N2
やってみよう
彼女はいつも
覚めた 目で世間を見ている。
a.
冷静な
b.
鋭い
c.
確かな
d.
暖かい
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
N3
やってみよう
鋭い
a.
―日中、鋭い 仕事をするのは大変だ
b.
このかばんは、鋭く てとても便利だ
c.
このスープは、鋭い ので気をつけて食べてください
d.
彼の批判は、ときどきとても鋭い
27。鈍い
ナイフは古くなると、切れ味が鈍くなってしまう。
にぶい - 「ĐỘN」 --- ◆ Cùn◆ Đần độn; chậm chạp◆ Đùi
英語定義: dull、dull、slow、dumb、obtuse、dense、dull、dim、purblind、obtuse
日本語定義: 1 刃物の切れ味が悪い。「ナイフの切れが―・い」⇔鋭い。
2㋐動きがのろい。動作が機敏でない。「客足が―...
例文:
()ナイフは古くなると、切れ味が鈍くなってしまう。
()起きたばかりのときは頭の回転が鈍い。「感覚、勘、運動神経が」
()二年前から胃の辺りに鈍い痛みを感じるようになった。「~光、音」
()今日の田中選手は、疲れているせいか、動きが鈍い「反応、動作が~」
()疲れで動きが鈍くなる。
()疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
Có lẽ anh ấy mệt, anh ấy di chuyển chậm...
テスト問題:
N1
やってみよう
彼は時間に
ルーズな 人だ。
a.
細かい
b.
だらしない
c.
厳しい
d.
鈍い
N2
やってみよう
鈍い
a.
私は数学が苦手で、計算がとても鈍い
b.
今日は仕事が暇で、時間がたつのが、鈍く 感じられた。
c.
彼は仕事が鈍い が、その分丁寧だ
d.
疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
N2
やってみよう
このナイフは( )。
a.
うまい
b.
臭い
c.
鈍い
d.
きつい
N2
やってみよう
彼女はいつも動きが
にぶい
a.
おそい
b.
あやしい
c.
すばやい
d.
うつくしい
28。鈍い
起きたばかりのときは頭の回転が鈍い。「感覚、勘、運動神経が」
にぶい - 「ĐỘN」 --- ◆ Cùn◆ Đần độn; chậm chạp◆ Đùi
英語定義: dull、dull、slow、dumb、obtuse、dense、dull、dim、purblind、obtuse
日本語定義: 1 刃物の切れ味が悪い。「ナイフの切れが―・い」⇔鋭い。
2㋐動きがのろい。動作が機敏でない。「客足が―...
例文:
()ナイフは古くなると、切れ味が鈍くなってしまう。
()起きたばかりのときは頭の回転が鈍い。「感覚、勘、運動神経が」
()二年前から胃の辺りに鈍い痛みを感じるようになった。「~光、音」
()今日の田中選手は、疲れているせいか、動きが鈍い「反応、動作が~」
()疲れで動きが鈍くなる。
()疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
Có lẽ anh ấy mệt, anh ấy di chuyển chậm...
テスト問題:
N1
やってみよう
彼は時間に
ルーズな 人だ。
a.
細かい
b.
だらしない
c.
厳しい
d.
鈍い
N2
やってみよう
鈍い
a.
私は数学が苦手で、計算がとても鈍い
b.
今日は仕事が暇で、時間がたつのが、鈍く 感じられた。
c.
彼は仕事が鈍い が、その分丁寧だ
d.
疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
N2
やってみよう
このナイフは( )。
a.
うまい
b.
臭い
c.
鈍い
d.
きつい
N2
やってみよう
彼女はいつも動きが
にぶい
a.
おそい
b.
あやしい
c.
すばやい
d.
うつくしい
29。鈍い
二年前から胃の辺りに鈍い痛みを感じるようになった。「~光、音」
にぶい - 「ĐỘN」 --- ◆ Cùn◆ Đần độn; chậm chạp◆ Đùi
英語定義: dull、dull、slow、dumb、obtuse、dense、dull、dim、purblind、obtuse
日本語定義: 1 刃物の切れ味が悪い。「ナイフの切れが―・い」⇔鋭い。
2㋐動きがのろい。動作が機敏でない。「客足が―...
例文:
()ナイフは古くなると、切れ味が鈍くなってしまう。
()起きたばかりのときは頭の回転が鈍い。「感覚、勘、運動神経が」
()二年前から胃の辺りに鈍い痛みを感じるようになった。「~光、音」
()今日の田中選手は、疲れているせいか、動きが鈍い「反応、動作が~」
()疲れで動きが鈍くなる。
()疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
Có lẽ anh ấy mệt, anh ấy di chuyển chậm...
テスト問題:
N1
やってみよう
彼は時間に
ルーズな 人だ。
a.
細かい
b.
だらしない
c.
厳しい
d.
鈍い
N2
やってみよう
鈍い
a.
私は数学が苦手で、計算がとても鈍い
b.
今日は仕事が暇で、時間がたつのが、鈍く 感じられた。
c.
彼は仕事が鈍い が、その分丁寧だ
d.
疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
N2
やってみよう
このナイフは( )。
a.
うまい
b.
臭い
c.
鈍い
d.
きつい
N2
やってみよう
彼女はいつも動きが
にぶい
a.
おそい
b.
あやしい
c.
すばやい
d.
うつくしい
30。鈍い
今日の田中選手は、疲れているせいか、動きが鈍い「反応、動作が~」
にぶい - 「ĐỘN」 --- ◆ Cùn◆ Đần độn; chậm chạp◆ Đùi
英語定義: dull、dull、slow、dumb、obtuse、dense、dull、dim、purblind、obtuse
日本語定義: 1 刃物の切れ味が悪い。「ナイフの切れが―・い」⇔鋭い。
2㋐動きがのろい。動作が機敏でない。「客足が―...
例文:
()ナイフは古くなると、切れ味が鈍くなってしまう。
()起きたばかりのときは頭の回転が鈍い。「感覚、勘、運動神経が」
()二年前から胃の辺りに鈍い痛みを感じるようになった。「~光、音」
()今日の田中選手は、疲れているせいか、動きが鈍い「反応、動作が~」
()疲れで動きが鈍くなる。
()疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
Có lẽ anh ấy mệt, anh ấy di chuyển chậm...
テスト問題:
N1
やってみよう
彼は時間に
ルーズな 人だ。
a.
細かい
b.
だらしない
c.
厳しい
d.
鈍い
N2
やってみよう
鈍い
a.
私は数学が苦手で、計算がとても鈍い
b.
今日は仕事が暇で、時間がたつのが、鈍く 感じられた。
c.
彼は仕事が鈍い が、その分丁寧だ
d.
疲れているのか、彼はいつもより動きが鈍い
N2
やってみよう
このナイフは( )。
a.
うまい
b.
臭い
c.
鈍い
d.
きつい
N2
やってみよう
彼女はいつも動きが
にぶい
a.
おそい
b.
あやしい
c.
すばやい
d.
うつくしい
31。裏
本の表紙の裏に名前を書く。
- ---
例文:
()本の表紙の裏に名前を書く。
()お客さんが来ているようだから、裏から入ろう。
()あの政治家は裏で不正なことをしている
テスト問題:
N2
やってみよう
仕事の
裏 をこっそり調べる。
a.
その後
b.
犯人
c.
隠れた事情
d.
被害
N3
やってみよう
箱の
うちがわ をみてください。
a.
内側
b.
裏
c.
内
d.
裏側
N3
やってみよう
プールの
そこ に何か落ちている。
a.
下
b.
底
c.
面
d.
裏
N2
やってみよう
日本海( )では、冬はたいてい天気がよくない。
a.
裏
b.
側
c.
より
d.
向き
N2
やってみよう
この紙の
裏 には、何も書かないでください。
a.
裏面
b.
まえ
c.
はし
d.
おもて
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N2
やってみよう
別々の
ふくろ に入れてください
a.
装
b.
袋
c.
製
d.
裏
N2
やってみよう
箱の
うら にこの商品の製造日が書いてあります。
a.
奥
b.
裏
c.
表
d.
袋
N2
やってみよう
( )分時の大話すのはいい刺激になる。
a.
逆
b.
異
c.
副
d.
裏
N3
やってみよう
池の( )に大きな石が沈んでいる。
a.
壁
b.
裏
c.
底
d.
周り
32。裏
お客さんが来ているようだから、裏から入ろう。
- ---
例文:
()本の表紙の裏に名前を書く。
()お客さんが来ているようだから、裏から入ろう。
()あの政治家は裏で不正なことをしている
テスト問題:
N2
やってみよう
仕事の
裏 をこっそり調べる。
a.
その後
b.
犯人
c.
隠れた事情
d.
被害
N3
やってみよう
箱の
うちがわ をみてください。
a.
内側
b.
裏
c.
内
d.
裏側
N3
やってみよう
プールの
そこ に何か落ちている。
a.
下
b.
底
c.
面
d.
裏
N2
やってみよう
日本海( )では、冬はたいてい天気がよくない。
a.
裏
b.
側
c.
より
d.
向き
N2
やってみよう
この紙の
裏 には、何も書かないでください。
a.
裏面
b.
まえ
c.
はし
d.
おもて
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N2
やってみよう
別々の
ふくろ に入れてください
a.
装
b.
袋
c.
製
d.
裏
N2
やってみよう
箱の
うら にこの商品の製造日が書いてあります。
a.
奥
b.
裏
c.
表
d.
袋
N2
やってみよう
( )分時の大話すのはいい刺激になる。
a.
逆
b.
異
c.
副
d.
裏
N3
やってみよう
池の( )に大きな石が沈んでいる。
a.
壁
b.
裏
c.
底
d.
周り
33。裏
あの政治家は裏で不正なことをしている
- ---
例文:
()本の表紙の裏に名前を書く。
()お客さんが来ているようだから、裏から入ろう。
()あの政治家は裏で不正なことをしている
テスト問題:
N2
やってみよう
仕事の
裏 をこっそり調べる。
a.
その後
b.
犯人
c.
隠れた事情
d.
被害
N3
やってみよう
箱の
うちがわ をみてください。
a.
内側
b.
裏
c.
内
d.
裏側
N3
やってみよう
プールの
そこ に何か落ちている。
a.
下
b.
底
c.
面
d.
裏
N2
やってみよう
日本海( )では、冬はたいてい天気がよくない。
a.
裏
b.
側
c.
より
d.
向き
N2
やってみよう
この紙の
裏 には、何も書かないでください。
a.
裏面
b.
まえ
c.
はし
d.
おもて
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N3
やってみよう
会場の( )のほうまで、人がたくさん入っていた。
a.
裏
b.
表
c.
底
d.
奥
N2
やってみよう
別々の
ふくろ に入れてください
a.
装
b.
袋
c.
製
d.
裏
N2
やってみよう
箱の
うら にこの商品の製造日が書いてあります。
a.
奥
b.
裏
c.
表
d.
袋
N2
やってみよう
( )分時の大話すのはいい刺激になる。
a.
逆
b.
異
c.
副
d.
裏
N3
やってみよう
池の( )に大きな石が沈んでいる。
a.
壁
b.
裏
c.
底
d.
周り
34。影
誰もいないはずの部屋の窓に人の影が見えた。
- ---
例文:
(1)カーテンに人の影が写っている。
()光があれば影もある
()誰もいないはずの部屋の窓に人の影が見えた。
()犬は鏡に映った自分の影とを見で驚いた。
テスト問題:
N3
やってみよう
冬になり、
かげ が短くなってきた。
a.
葉
b.
陽
c.
影
d.
穴
N2
やってみよう
この道は木が多いため、昼間でも( )暗い。
a.
白
b.
影
c.
うす
d.
浅
N3
やってみよう
コーヒーをこぼして、白いズボンに( )ができてしまった。
a.
穴
b.
影
c.
こぶ
d.
しみ
35。影
犬は鏡に映った自分の影とを見で驚いた。
- ---
例文:
(1)カーテンに人の影が写っている。
()光があれば影もある
()誰もいないはずの部屋の窓に人の影が見えた。
()犬は鏡に映った自分の影とを見で驚いた。
テスト問題:
N3
やってみよう
冬になり、
かげ が短くなってきた。
a.
葉
b.
陽
c.
影
d.
穴
N2
やってみよう
この道は木が多いため、昼間でも( )暗い。
a.
白
b.
影
c.
うす
d.
浅
N3
やってみよう
コーヒーをこぼして、白いズボンに( )ができてしまった。
a.
穴
b.
影
c.
こぶ
d.
しみ
36。陰
本の陰に座って涼もう。
かげ - 「ÂM」 --- ◆ Bóng tối; sự tối tăm; u ám
英語定義: 〈日陰〉(the) shade
日本語定義: 1 光の当たらない所。かげ。「陰影/樹陰・清陰・緑陰」
2 山の北側。「山陰」
3 移りゆく日かげ...
例文:
(1)南側に高いビルが建ったせいで、うちは陰になって、日当たりが悪くなった。
()本の陰に座って涼もう。
()ドアの陰に誰かいるみたいだ。
()母はいつも私を陰で支えてくれた。
テスト問題:
N2
やってみよう
その計画は自然環境に( )影 響を与えかねない。
a.
陰
b.
劣
c.
危
d.
悪
37。陰
ドアの陰に誰かいるみたいだ。
かげ - 「ÂM」 --- ◆ Bóng tối; sự tối tăm; u ám
英語定義: 〈日陰〉(the) shade
日本語定義: 1 光の当たらない所。かげ。「陰影/樹陰・清陰・緑陰」
2 山の北側。「山陰」
3 移りゆく日かげ...
例文:
(1)南側に高いビルが建ったせいで、うちは陰になって、日当たりが悪くなった。
()本の陰に座って涼もう。
()ドアの陰に誰かいるみたいだ。
()母はいつも私を陰で支えてくれた。
テスト問題:
N2
やってみよう
その計画は自然環境に( )影 響を与えかねない。
a.
陰
b.
劣
c.
危
d.
悪
38。陰
母はいつも私を陰で支えてくれた。
かげ - 「ÂM」 --- ◆ Bóng tối; sự tối tăm; u ám
英語定義: 〈日陰〉(the) shade
日本語定義: 1 光の当たらない所。かげ。「陰影/樹陰・清陰・緑陰」
2 山の北側。「山陰」
3 移りゆく日かげ...
例文:
(1)南側に高いビルが建ったせいで、うちは陰になって、日当たりが悪くなった。
()本の陰に座って涼もう。
()ドアの陰に誰かいるみたいだ。
()母はいつも私を陰で支えてくれた。
テスト問題:
N2
やってみよう
その計画は自然環境に( )影 響を与えかねない。
a.
陰
b.
劣
c.
危
d.
悪
39。型
ケーキの生地を型に入れて焼く。「~を抜く、~を取る、~にはめる」
◆ Người biểu diễn nhạc cụ, nghệ sĩ biểu diễn nhạc cụ - ---
例文:
()ケーキの生地を型に入れて焼く。「~を抜く、~を取る、~にはめる」
()テレビを新しい型のものに買い換えた。
()年賀状は枚数が多いので、型通りのあいさつだけになってしまうことが多い。
テスト問題:
N2
やってみよう
地球の温暖( )は深刻になりつつある。
a.
生
b.
非
c.
型
d.
化
N2
やってみよう
彼は普通の人生よりも、
型 に嵌らない自由な生き方に憧れていた。
a.
形状
b.
形式
c.
状況
d.
式場
N2
やってみよう
保護者たちは交代( )で、通学路をパトロールしている。
a.
制
b.
型
c.
系
d.
形
N2
やってみよう
スケジュールは相手( )都合で決めます。
a.
向
b.
側
c.
型
d.
様
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N2
やってみよう
この工場では、ほとんどが機械( )されていますよ
a.
化
b.
制
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
この学校は全寮( )です
a.
型
b.
制
c.
系
d.
統
N2
やってみよう
それは、面白い
アイデア ですね。
a.
案
b.
型
c.
図
d.
説
N2
やってみよう
あすの試合には各国から重量( )の選手たちが集まる。
a.
圏
b.
級
c.
風
d.
型
N3
やってみよう
大( )トラックが事故を起こした。
a.
級
b.
型
c.
倍
d.
形
N2
やってみよう
このグラフは、年齢
( )の人口の変化を表している
a.
各
b.
型
c.
分
d.
別
N2
やってみよう
調査の結果、そのプロジェクトはあまり経済( )がないことが分かった。
a.
系
b.
性
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
環境汚染の深刻( )によって、人間が住める地域は徐々に狭くなるだろう。
a.
化
b.
カ
c.
型
d.
状
N2
やってみよう
食堂で食事をしていたら、スーツを着た会社員( )の男性が入って来た。
a.
型
b.
風
c.
式
d.
流
N2
やってみよう
今、建設している橋はとても大きく、完成したら世界最大( )になるそうだ。
a.
型
b.
級
c.
状
d.
位
N2
やってみよう
日本人には血液( )の性格判断を信じる人が多い。
a.
固
b.
方
c.
形
d.
型
40。型
テレビを新しい型のものに買い換えた。
◆ Người biểu diễn nhạc cụ, nghệ sĩ biểu diễn nhạc cụ - ---
例文:
()ケーキの生地を型に入れて焼く。「~を抜く、~を取る、~にはめる」
()テレビを新しい型のものに買い換えた。
()年賀状は枚数が多いので、型通りのあいさつだけになってしまうことが多い。
テスト問題:
N2
やってみよう
地球の温暖( )は深刻になりつつある。
a.
生
b.
非
c.
型
d.
化
N2
やってみよう
彼は普通の人生よりも、
型 に嵌らない自由な生き方に憧れていた。
a.
形状
b.
形式
c.
状況
d.
式場
N2
やってみよう
保護者たちは交代( )で、通学路をパトロールしている。
a.
制
b.
型
c.
系
d.
形
N2
やってみよう
スケジュールは相手( )都合で決めます。
a.
向
b.
側
c.
型
d.
様
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N2
やってみよう
この工場では、ほとんどが機械( )されていますよ
a.
化
b.
制
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
この学校は全寮( )です
a.
型
b.
制
c.
系
d.
統
N2
やってみよう
それは、面白い
アイデア ですね。
a.
案
b.
型
c.
図
d.
説
N2
やってみよう
あすの試合には各国から重量( )の選手たちが集まる。
a.
圏
b.
級
c.
風
d.
型
N3
やってみよう
大( )トラックが事故を起こした。
a.
級
b.
型
c.
倍
d.
形
N2
やってみよう
このグラフは、年齢
( )の人口の変化を表している
a.
各
b.
型
c.
分
d.
別
N2
やってみよう
調査の結果、そのプロジェクトはあまり経済( )がないことが分かった。
a.
系
b.
性
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
環境汚染の深刻( )によって、人間が住める地域は徐々に狭くなるだろう。
a.
化
b.
カ
c.
型
d.
状
N2
やってみよう
食堂で食事をしていたら、スーツを着た会社員( )の男性が入って来た。
a.
型
b.
風
c.
式
d.
流
N2
やってみよう
今、建設している橋はとても大きく、完成したら世界最大( )になるそうだ。
a.
型
b.
級
c.
状
d.
位
N2
やってみよう
日本人には血液( )の性格判断を信じる人が多い。
a.
固
b.
方
c.
形
d.
型
41。型
年賀状は枚数が多いので、型通りのあいさつだけになってしまうことが多い。
◆ Người biểu diễn nhạc cụ, nghệ sĩ biểu diễn nhạc cụ - ---
例文:
()ケーキの生地を型に入れて焼く。「~を抜く、~を取る、~にはめる」
()テレビを新しい型のものに買い換えた。
()年賀状は枚数が多いので、型通りのあいさつだけになってしまうことが多い。
テスト問題:
N2
やってみよう
地球の温暖( )は深刻になりつつある。
a.
生
b.
非
c.
型
d.
化
N2
やってみよう
彼は普通の人生よりも、
型 に嵌らない自由な生き方に憧れていた。
a.
形状
b.
形式
c.
状況
d.
式場
N2
やってみよう
保護者たちは交代( )で、通学路をパトロールしている。
a.
制
b.
型
c.
系
d.
形
N2
やってみよう
スケジュールは相手( )都合で決めます。
a.
向
b.
側
c.
型
d.
様
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N3
やってみよう
この
タイプ の携帯電話は、今はもう生産されていない。
a.
色
b.
大きさ
c.
型
d.
値段
N2
やってみよう
この工場では、ほとんどが機械( )されていますよ
a.
化
b.
制
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
この学校は全寮( )です
a.
型
b.
制
c.
系
d.
統
N2
やってみよう
それは、面白い
アイデア ですね。
a.
案
b.
型
c.
図
d.
説
N2
やってみよう
あすの試合には各国から重量( )の選手たちが集まる。
a.
圏
b.
級
c.
風
d.
型
N3
やってみよう
大( )トラックが事故を起こした。
a.
級
b.
型
c.
倍
d.
形
N2
やってみよう
このグラフは、年齢
( )の人口の変化を表している
a.
各
b.
型
c.
分
d.
別
N2
やってみよう
調査の結果、そのプロジェクトはあまり経済( )がないことが分かった。
a.
系
b.
性
c.
的
d.
型
N2
やってみよう
環境汚染の深刻( )によって、人間が住める地域は徐々に狭くなるだろう。
a.
化
b.
カ
c.
型
d.
状
N2
やってみよう
食堂で食事をしていたら、スーツを着た会社員( )の男性が入って来た。
a.
型
b.
風
c.
式
d.
流
N2
やってみよう
今、建設している橋はとても大きく、完成したら世界最大( )になるそうだ。
a.
型
b.
級
c.
状
d.
位
N2
やってみよう
日本人には血液( )の性格判断を信じる人が多い。
a.
固
b.
方
c.
形
d.
型
42。形
リンゴの形をしたクッキーを食べる。
- ---
例文:
()リンゴの形をしたクッキーを食べる。
()結婚式の形も時代どもに変わる。
テスト問題:
N2
やってみよう
エコカーの多様化で消費者の選択( )が広まる一方だ。
a.
肢
b.
題
c.
形
d.
式
N2
やってみよう
ここは会員(( )のスポ一ツクラブだ。
a.
今
b.
制
c.
則
d.
形
N2
やってみよう
保護者たちは交代( )で、通学路をパトロールしている。
a.
制
b.
型
c.
系
d.
形
N2
やってみよう
彼はアメリカ( )のビジネスで成功した。
a.
形
b.
質
c.
性
d.
流
N2
やってみよう
マーガリンやバターをクリーム( )にする方法を教えてください。
a.
形
b.
像
c.
状
d.
体
N2
やってみよう
田中さんは日本では韓国( )として一番知られている。
a.
系
b.
通
c.
風
d.
形
N3
やってみよう
富士山の
かたち は美しい。
a.
煙
b.
様
c.
骨
d.
形
N3
やってみよう
大( )トラックが事故を起こした。
a.
級
b.
型
c.
倍
d.
形
N2
やってみよう
この大学は自宅で勉強ができる通信( )の学校だ。
a.
形
b.
制
c.
法
d.
用
N2
やってみよう
年前に比べると、携帯電話もずいぶん小型( )された
a.
化
b.
形
c.
方
d.
製
N2
やってみよう
ピアノを習ったことはないが、自己( )でひいている。
a.
形
b.
調
c.
法
d.
流
N2
やってみよう
次の旅行では、ホテルではなく和( )の旅館に泊まりたい。
a.
形
b.
風
c.
様
d.
流
N2
やってみよう
日本人には血液( )の性格判断を信じる人が多い。
a.
固
b.
方
c.
形
d.
型
N3
やってみよう
これと同じ
サイズ の皿はありますか
a.
大きさ
b.
値段
c.
色
d.
形
43。形
結婚式の形も時代どもに変わる。
- ---
例文:
()リンゴの形をしたクッキーを食べる。
()結婚式の形も時代どもに変わる。
テスト問題:
N2
やってみよう
エコカーの多様化で消費者の選択( )が広まる一方だ。
a.
肢
b.
題
c.
形
d.
式
N2
やってみよう
ここは会員(( )のスポ一ツクラブだ。
a.
今
b.
制
c.
則
d.
形
N2
やってみよう
保護者たちは交代( )で、通学路をパトロールしている。
a.
制
b.
型
c.
系
d.
形
N2
やってみよう
彼はアメリカ( )のビジネスで成功した。
a.
形
b.
質
c.
性
d.
流
N2
やってみよう
マーガリンやバターをクリーム( )にする方法を教えてください。
a.
形
b.
像
c.
状
d.
体
N2
やってみよう
田中さんは日本では韓国( )として一番知られている。
a.
系
b.
通
c.
風
d.
形
N3
やってみよう
富士山の
かたち は美しい。
a.
煙
b.
様
c.
骨
d.
形
N3
やってみよう
大( )トラックが事故を起こした。
a.
級
b.
型
c.
倍
d.
形
N2
やってみよう
この大学は自宅で勉強ができる通信( )の学校だ。
a.
形
b.
制
c.
法
d.
用
N2
やってみよう
年前に比べると、携帯電話もずいぶん小型( )された
a.
化
b.
形
c.
方
d.
製
N2
やってみよう
ピアノを習ったことはないが、自己( )でひいている。
a.
形
b.
調
c.
法
d.
流
N2
やってみよう
次の旅行では、ホテルではなく和( )の旅館に泊まりたい。
a.
形
b.
風
c.
様
d.
流
N2
やってみよう
日本人には血液( )の性格判断を信じる人が多い。
a.
固
b.
方
c.
形
d.
型
N3
やってみよう
これと同じ
サイズ の皿はありますか
a.
大きさ
b.
値段
c.
色
d.
形
44。波
今日は波が高いから、海に入らないほうがいい。
なみ - BA --- Làn sóng◆ Nhăn (da)◆ Sóng◆ Sóng (điện)◆ Trào lưu
英語定義: wave motion; wave
日本語定義: 1 風や震動によって起こる海や川の水面の高低運動。波浪。「―が寄せてくる」「―が砕ける」「逆巻く―」
2...
例文:
()ホロウィンの日、渋谷の人の波はすごい
()今日は波が高いから、海に入らないほうがいい。
()高度経済成長の波に乗って、A社も大きく発展した。「時代、人の~」
()景気には波があるから、いつかは回復する。「成績、需要、気分に~がある」
テスト問題:
N3
やってみよう
江戸時代まで、横浜は小さい
みなと だった。
a.
港
b.
波
c.
漁
d.
海
N3
やってみよう
この店の料理は安くておいしいので、店の前にはいつも長い( )ができている。
a.
線
b.
列
c.
帯
d.
波
N3
やってみよう
電話の相手は電( )の届かない所にいるようだ。
a.
波
b.
信
c.
車
d.
池
N3
やってみよう
しばらく、きれいな
なみ を見ていた。
a.
池
b.
湖
c.
港
d.
波
45。波
高度経済成長の波に乗って、A社も大きく発展した。「時代、人の~」
なみ - BA --- Làn sóng◆ Nhăn (da)◆ Sóng◆ Sóng (điện)◆ Trào lưu
英語定義: wave motion; wave
日本語定義: 1 風や震動によって起こる海や川の水面の高低運動。波浪。「―が寄せてくる」「―が砕ける」「逆巻く―」
2...
例文:
()ホロウィンの日、渋谷の人の波はすごい
()今日は波が高いから、海に入らないほうがいい。
()高度経済成長の波に乗って、A社も大きく発展した。「時代、人の~」
()景気には波があるから、いつかは回復する。「成績、需要、気分に~がある」
テスト問題:
N3
やってみよう
江戸時代まで、横浜は小さい
みなと だった。
a.
港
b.
波
c.
漁
d.
海
N3
やってみよう
この店の料理は安くておいしいので、店の前にはいつも長い( )ができている。
a.
線
b.
列
c.
帯
d.
波
N3
やってみよう
電話の相手は電( )の届かない所にいるようだ。
a.
波
b.
信
c.
車
d.
池
N3
やってみよう
しばらく、きれいな
なみ を見ていた。
a.
池
b.
湖
c.
港
d.
波
46。波
景気には波があるから、いつかは回復する。「成績、需要、気分に~がある」
なみ - BA --- Làn sóng◆ Nhăn (da)◆ Sóng◆ Sóng (điện)◆ Trào lưu
英語定義: wave motion; wave
日本語定義: 1 風や震動によって起こる海や川の水面の高低運動。波浪。「―が寄せてくる」「―が砕ける」「逆巻く―」
2...
例文:
()ホロウィンの日、渋谷の人の波はすごい
()今日は波が高いから、海に入らないほうがいい。
()高度経済成長の波に乗って、A社も大きく発展した。「時代、人の~」
()景気には波があるから、いつかは回復する。「成績、需要、気分に~がある」
テスト問題:
N3
やってみよう
江戸時代まで、横浜は小さい
みなと だった。
a.
港
b.
波
c.
漁
d.
海
N3
やってみよう
この店の料理は安くておいしいので、店の前にはいつも長い( )ができている。
a.
線
b.
列
c.
帯
d.
波
N3
やってみよう
電話の相手は電( )の届かない所にいるようだ。
a.
波
b.
信
c.
車
d.
池
N3
やってみよう
しばらく、きれいな
なみ を見ていた。
a.
池
b.
湖
c.
港
d.
波
47。幅
道の幅が狭くて、車が通れない。
- ---
例文:
()道の幅が狭くて、車が通れない。
()大学に行ったほうが将来の選択の幅が広がる。「活動、興味、仕事の~」
()安いのから高いのまで値段に幅がある。「点数、年齢、学力、気温の~」
テスト問題:
N1
やってみよう
朝8時前後の時間( )は混むので、できるだけ避けて出勤している。
a.
帯
b.
隔
c.
幅
d.
部
N3
やってみよう
あの2人は
いき がぴったりだ。
a.
息
b.
幅
c.
角
d.
仲
N1
やってみよう
合意にあたっては、互いの主張の( )を埋める必要がある。
a.
間
b.
溝
c.
幅
d.
境
N2
やってみよう
長さ80センチ
はば 30センチくらいの棚がほしい。
a.
張
b.
帳
c.
副
d.
幅
N2
やってみよう
この道は、
はば が狭いので車を止めることができない。
a.
幅
b.
福
c.
富
d.
副
N2
やってみよう
7時半から9時ごろまでの時間( )は、電車がとたてもこんでいる。
a.
内
b.
幅
c.
中
d.
帯
48。幅
大学に行ったほうが将来の選択の幅が広がる。「活動、興味、仕事の~」
- ---
例文:
()道の幅が狭くて、車が通れない。
()大学に行ったほうが将来の選択の幅が広がる。「活動、興味、仕事の~」
()安いのから高いのまで値段に幅がある。「点数、年齢、学力、気温の~」
テスト問題:
N1
やってみよう
朝8時前後の時間( )は混むので、できるだけ避けて出勤している。
a.
帯
b.
隔
c.
幅
d.
部
N3
やってみよう
あの2人は
いき がぴったりだ。
a.
息
b.
幅
c.
角
d.
仲
N1
やってみよう
合意にあたっては、互いの主張の( )を埋める必要がある。
a.
間
b.
溝
c.
幅
d.
境
N2
やってみよう
長さ80センチ
はば 30センチくらいの棚がほしい。
a.
張
b.
帳
c.
副
d.
幅
N2
やってみよう
この道は、
はば が狭いので車を止めることができない。
a.
幅
b.
福
c.
富
d.
副
N2
やってみよう
7時半から9時ごろまでの時間( )は、電車がとたてもこんでいる。
a.
内
b.
幅
c.
中
d.
帯
49。幅
安いのから高いのまで値段に幅がある。「点数、年齢、学力、気温の~」
- ---
例文:
()道の幅が狭くて、車が通れない。
()大学に行ったほうが将来の選択の幅が広がる。「活動、興味、仕事の~」
()安いのから高いのまで値段に幅がある。「点数、年齢、学力、気温の~」
テスト問題:
N1
やってみよう
朝8時前後の時間( )は混むので、できるだけ避けて出勤している。
a.
帯
b.
隔
c.
幅
d.
部
N3
やってみよう
あの2人は
いき がぴったりだ。
a.
息
b.
幅
c.
角
d.
仲
N1
やってみよう
合意にあたっては、互いの主張の( )を埋める必要がある。
a.
間
b.
溝
c.
幅
d.
境
N2
やってみよう
長さ80センチ
はば 30センチくらいの棚がほしい。
a.
張
b.
帳
c.
副
d.
幅
N2
やってみよう
この道は、
はば が狭いので車を止めることができない。
a.
幅
b.
福
c.
富
d.
副
N2
やってみよう
7時半から9時ごろまでの時間( )は、電車がとたてもこんでいる。
a.
内
b.
幅
c.
中
d.
帯
50。文句
注文したものが来ないので、店員に文句を言った。「~を付ける、並べる」
もんく - 「VĂN CÚ」 --- ◆ Câu◆ Cụm từ; văn cú◆ Sự kêu ca; sự phàn nàn; sự than phiền; kêu ca; phàn nàn; than phiền
英語定義: expression; words; complaint
日本語定義: 1 文章中の語句。文言。「気のきいた文句」「殺し文句」
2 歌謡などで、メロディーに対して歌詞をいう...
例文:
(1)文句の一つひとつに作家の個性が出ている。
Cá tính của tác giả hiện lên trong từng câu văn.
(2)文句ばかり言っていないで、行動しなさい。
Đừng có than phiền không thôi, hãy hành động đi.
()注文したものが来ないので、店員に文句を言った。「~を付ける、並べる」
()広告の宣伝文句にだまされて、失敗した。「決まり~、歌の~」
テスト問題:
N2
やってみよう
意見があれば何でも( )なく私に言ってください。
a.
援助
b.
失敗
c.
文句
d.
遠慮
N3
やってみよう
山田さんは、よく( )を言う面白い人です。
a.
冗談
b.
文句
c.
感想
d.
希望
N3
やってみよう
弟は「僕のケーキのほうが小さい。」と( )を言っている。
a.
けち
b.
けんか
c.
文句
d.
命令
N2
やってみよう
中村さんは
不平 ばかり言っている。
a.
文句
b.
冗談
c.
うそ
d.
自慢
N3
やってみよう
ネットで必要な産品を( )することが可能になった。
a.
注文
b.
定期
c.
文句
d.
売店
N2
やってみよう
患者はうなりながら、医者に( )を訴えた。
a.
苦痛
b.
苦情
c.
文句
d.
不満
N2
やってみよう
この本は12ポイントの( )で印刷してください。
a.
文句
b.
活字
c.
文脈
d.
笛字
N3
やってみよう
彼はいつも( )ばかり言っていて、働こうとしない。
a.
問題
b.
意見
c.
文句
d.
質問
N3
やってみよう
スープが冷めていたので、店の人に( )を言った。
a.
反対
b.
考え
c.
文句
d.
お代り
N3
やってみよう
彼のやり方について、
もんく を言う。
a.
文苦
b.
文ロ
c.
文句
d.
文言
N2
やってみよう
夜、音楽がうるさいと
苦情 を言われた
a.
提案
b.
言い分
c.
文句
d.
発言
N3
やってみよう
彼はいつも何もしないのに、
もんく ばかり言っているんだ。
a.
愚痴
b.
文句
c.
短句
d.
無知
N2
やってみよう
うちの母はよくテレビを見ながら、ぶつぶつ( )を言う。
a.
評判
b.
文句
c.
相談
d.
相談
N2
やってみよう
文句
a.
お年寄りに「まだまだお若いですね」と心から文句 を言った。
b.
放送前に「マイクテスト」と何回も文句 を調節した。
c.
若者に負けないようにコンピュータ一文句 を覚えている。
d.
「車内での通話はご遠慮ださい」といつもの文句 が聞こえた。
N3
やってみよう
料理を運ぶのが遅かったので、お客さんから( )を言われた。
a.
失礼
b.
文句
c.
我慢
d.
反対
N3
やってみよう
林さんが結婚するという( )を聞いたが、本当かどうかはわからない。
a.
文句
b.
宣伝
c.
うそ
d.
うわさ
51。文句
広告の宣伝文句にだまされて、失敗した。「決まり~、歌の~」
もんく - 「VĂN CÚ」 --- ◆ Câu◆ Cụm từ; văn cú◆ Sự kêu ca; sự phàn nàn; sự than phiền; kêu ca; phàn nàn; than phiền
英語定義: expression; words; complaint
日本語定義: 1 文章中の語句。文言。「気のきいた文句」「殺し文句」
2 歌謡などで、メロディーに対して歌詞をいう...
例文:
(1)文句の一つひとつに作家の個性が出ている。
Cá tính của tác giả hiện lên trong từng câu văn.
(2)文句ばかり言っていないで、行動しなさい。
Đừng có than phiền không thôi, hãy hành động đi.
()注文したものが来ないので、店員に文句を言った。「~を付ける、並べる」
()広告の宣伝文句にだまされて、失敗した。「決まり~、歌の~」
テスト問題:
N2
やってみよう
意見があれば何でも( )なく私に言ってください。
a.
援助
b.
失敗
c.
文句
d.
遠慮
N3
やってみよう
山田さんは、よく( )を言う面白い人です。
a.
冗談
b.
文句
c.
感想
d.
希望
N3
やってみよう
弟は「僕のケーキのほうが小さい。」と( )を言っている。
a.
けち
b.
けんか
c.
文句
d.
命令
N2
やってみよう
中村さんは
不平 ばかり言っている。
a.
文句
b.
冗談
c.
うそ
d.
自慢
N3
やってみよう
ネットで必要な産品を( )することが可能になった。
a.
注文
b.
定期
c.
文句
d.
売店
N2
やってみよう
患者はうなりながら、医者に( )を訴えた。
a.
苦痛
b.
苦情
c.
文句
d.
不満
N2
やってみよう
この本は12ポイントの( )で印刷してください。
a.
文句
b.
活字
c.
文脈
d.
笛字
N3
やってみよう
彼はいつも( )ばかり言っていて、働こうとしない。
a.
問題
b.
意見
c.
文句
d.
質問
N3
やってみよう
スープが冷めていたので、店の人に( )を言った。
a.
反対
b.
考え
c.
文句
d.
お代り
N3
やってみよう
彼のやり方について、
もんく を言う。
a.
文苦
b.
文ロ
c.
文句
d.
文言
N2
やってみよう
夜、音楽がうるさいと
苦情 を言われた
a.
提案
b.
言い分
c.
文句
d.
発言
N3
やってみよう
彼はいつも何もしないのに、
もんく ばかり言っているんだ。
a.
愚痴
b.
文句
c.
短句
d.
無知
N2
やってみよう
うちの母はよくテレビを見ながら、ぶつぶつ( )を言う。
a.
評判
b.
文句
c.
相談
d.
相談
N2
やってみよう
文句
a.
お年寄りに「まだまだお若いですね」と心から文句 を言った。
b.
放送前に「マイクテスト」と何回も文句 を調節した。
c.
若者に負けないようにコンピュータ一文句 を覚えている。
d.
「車内での通話はご遠慮ださい」といつもの文句 が聞こえた。
N3
やってみよう
料理を運ぶのが遅かったので、お客さんから( )を言われた。
a.
失礼
b.
文句
c.
我慢
d.
反対
N3
やってみよう
林さんが結婚するという( )を聞いたが、本当かどうかはわからない。
a.
文句
b.
宣伝
c.
うそ
d.
うわさ