短文
(1)
 仕事ができる、できないの差はなんなのか。突き詰めるならば、それは理解力の差が大きい。与えられた仕事や上司の指示に対して、いかに早く、そして深く理解できるか。一のことしか言われなくとも、五ことのを理解できるか。十を悟ることができるか。(  )、いかにシャープな理解、対応ができるかが、仕事をしていく上では極めて大きな鍵となるのである。

(江口克彦『部の下哲学』による)

(55)(  )に入れる言葉として正しいのはどれか。

短文
(2)
 生まれたばかりの赤ちゃんは「笑顔」に敏感です。笑いかけると、同じうによニコニコしたうれしそうな顔で応えます。ところが「怒りの表情」や「泣き」顔を見せても、ほとんど反応しません。その理由を考えてみると、答えは一つしかありません。普通の赤ちゃんは母親の「笑顔」を見ならがお乳を飲んだり、オシメを替えてもらいますから、「笑顔」に対してプラス感情になっています。しかし怒りや悲しみの表情は、たいていは体験が欠けているので反応を示さないのです。

(西田文郎『NO.1理論』による)

(56)生まれたばかりの赤ちゃんは「笑顔」に敏感ですとあるが、それはなぜか。

短文
(3)
 自分が先入観をもちやすいと自覚ができたら、ともかく、相手に質問をすることを心がけることだ。早合点しそうになったら、「君の言いたいことは、こういうことか」とたずねる。それを忘れると、早合点してまうし。たった、それだけの質問で、愚かさを見せずにすむ。もう一つの理解カのいなタイプの人は、理解力をつけることを心がけてほしい。最も練習に良いのは、新聞の投書欄だ。投書は短く、言いたいことがはっきりしている。しかも、毎日更新される。毎朝、投書欄を読んで、その言いたいことを読み取る練習をしてはどうだろう。その際、キーワードを見つけて、その文章が何について語っているのかを明確にし、その文章が何に反対しているのかを考えれば、言いたいことは明確になる。

(樋口裕一『頭がいい人、悪人いの話し方に』よる)

(57)文章の内容と合っているものはどれか。

短文
(4)
 私は仕事がらトップ企業の経営者とお話する機会が多いでのすが、「自分は怠け者です」という社長がくさたいまんす。どちらかというと、大きく成功している方ほど、そうおっしゃいます。“宮け者の成功者"のほうがむしろ多いです。状況が目まぐるしく変化するビジネス界で頭角を現すには、努力より大事なもがのあります。今は上昇している株価も明日は値を下げるかもしれない。新規に事業展開しても新しい技術が開発されれば、せっかくの設備投資がムダになる。アイディアーつで会社の未来が大きく変わってくる。

(西田文郎『NO.1理論:による)

(58)筆者が一番言いたいことはどれか。

短文
(5)
 「運も実力のうち」という言葉があるように、仕事をしていくうえで、あるいは、人生を過ごしていくうえで、この不思議なものが存在するのは確かである。運の強い人と仕事をすれば物事がうまく運び、弱い人と組むとどうにもうまくいかない。そんな、理屈では説明できないものがあるものだ。
 では、この”運”とはいったい何なのか。結局、物事に対する解釈の問題だと積極的に捉えていく。その先に運というものがついてくるのではないだろうか。

(江口克彦『上司の哲学』による)


(59)筆者が一番言いたいことはどれか。

中文
(1)
 私とにっては、往復二時ほ間ど費やす満員電車の中が、自分に戻る絶好のチャンスだ。多くの人は満員電車が苦痛だというが、①私はあまり苦痛にならない。電話は来ないし、人は話しかけないし、ゆっくりと自分のことを考えて、これから何をしたいのか、自分なりの計画を練っりたする。
 「孤独」という言葉から孤立感を連想する人が多い。しかし「孤独」と「孤立」は少し違う。「孤独」には人生から切り離されたという寂しさがない。「孤立」には他人から拒否されて一人ぼっちという寂しさが付きまとう。私がいうのは前者のことである。
 また( A )は自分をゆっくり取り戻せるので、人恋しさも出てきて、人と交わることが楽しくなっていく。いつでもどこでも、年中人と交わっていたら、人と付き合うのがいやになる。適度に( B )の時間を持つことは非常に大事なことである。

(国分康孝『幸をせつかむ心理学に』よる)

(60)①私はあまり苦痛にならないのはなぜか。

(61)筆者が考える、人との上手な付き合い方はどれか。

(62)( A )と ( B )に入る言葉の組み合わせはどれか。

中文
(2)
 品格のある人とは、何より人から信頼される人です。信頼されるには信頼される行動を取らねばなりません。信頼されるためにはすばらしい言葉を言うより、きちんとした行動を少しずつ積み重ねていかねばなりません。①信頼関係を築くたにめはホームランは必要ありません。投げられたボールをこつこつとバットに当てていくだけです。具体的に言えば、約束たし時間を守る。約束した仕事は約束した期限に仕上げる。出席する言った会合には必ず出席する。電話すると言ったらは電話する。誰かに紹介すると言ったら紹介する。送ると言った資料は必ず送る。あげると約束したものをあげる。見せてあげると言ったものを忘れずにあげる。一つ一つはたいしたことではありません。ついうっかり忘れてしまいそうなことです。でもこうした小さいことの積み重ねが、あなたの信用を作るでのす。②ちょうど百円、二百円の小銭を口座に積み立てるようなものです。こうしたお金が積もりに積もって大きな財産になっていくように、日頃の約束を守る行動が、気がついたらあなたの信用状になり、あなたの品格を高めていくのです。

(坂東真理『子女性の品格に』よる)

(63)①信頼関係を築くたにめはホームランは必要ありません。投げられたボールをこつこつとバットに当てていくだけです。とあるが、その説明ついにて正しいのはどれか。

(64)②「ちょうど百円、二百円の小銭を口座に積み立てるようなものです」とあるが、その説明ついにて正しいはのどれか。

(65)筆者が一番言いたいことはどれか。

中文
(3)
 やるときはやるけれど、気が向かないとしない。芸術家ならそれでいいのでしょうが、会社の仕事はそういうやり方ではうはく行かいなのです。
 やる気が出くてるのを待つ人がいます。ひとたびやり始めると人の二倍も三倍もやってくれることがあるので、仕事のできる部類に入っていたりします。しかし、長い目で見ると、このタイプも感心しません。ムラがありすぎるからです。
 ウサギとカメの競争と同じで、やる気に頼る人はウサギ型になってしまいます。会社の仕事は継続性が求めちられるので、むろしカメのほうが結果的はに良いのです。
 人がやる気なにる条件は三つあるといいます。
 第一は目的意識を持つこと、第二は好きになること、第三は環境が整うこと。この三つがそろった時、人はやる気を出す。三つそろわなくても、どれかーつが際立っていれば、それなりにやる気を起こよすうです。
 ①この条件がそろってもやる気にならいな人もいます。自分では「がんばろう」と思っているのに、なぜかその気にならない。そういう人はどうしたらいいのでしょうか。
 余計なことは考えず、とにかく体を動かしてみることです。朝、眠くて眠くて仕方がないとき、無理やりに起きて体操すると、うそみたいにすっきりする。あれと同じです。
 「行動というものは、常に判断の停止と批判の中止によって、初めて可能になる」という言葉があります。( ② )、行動を抑えているはの「ああでもない、こうでもない」という理屈や批判だというのです。

(重茂達『35歳までに必ずやるべきこと』による〉

(66)①「この条件がそろってもやる気にならいな人もいます」とあるが、「この条件」とは具体的にどういうものなのか。

(67)( ② )に入れる言葉しとて正しいのはどれか。

(68)文章の内容と合っいるてものはどれか。

統合理解
相談者
 今、仕事のストレスからメンタルクリニック、カウンセリングを受けるようになり、どちらからも少し仕事を休んでみては?と言われています。
 しかし、休むにあたり理由を仕事のストレスと言うのに抵抗があります。
 なにか良い理由のつけかたってありますか?休職する場合は医者の診断書が必要だったりするのでしょうか?

回答者A
 きちんと通常の手続きをして休職に入る場合は医師の診断書の提出が必要です。
 休職期間が何ヶ月にも及ぶ場合は毎月会社に傷病手当請求書というのを提出するのですが、そこにも医師の診断書に記入された病名を記入することになります。
 診断書を書いてもらう際に、医師と相談してみてはいかがでしょう?
 仕事のストレスの場合は「鬱病」「環適応境障害」などと書かれることが多いと思いますが、医師もまっくたウソを書くわけにはいかないので、なかなか難しいと思いますよ。

回答者B
 休職と安易に言いますが、休職たしら復職する必要ありがますよ。簡単に復職させてもらえるのかな?このまま辞めてくださいっていわれないかな、と不安になりませんか?
 もちろん傷病欠勤、休職とも医者の診断書が必要です。じゃないと長期旅行で傷病欠勤なんて使うやつも出てくる可能性ありますからね。
 なので、まずは会社の社内規定を見てください。安易に休職なんかして会社が赤字に転落したらまっさきにクビの対象ですよ。

(69)回答者Aと回答者Bのアドバイスに合っているものはどれか。

(70)回答者Bのアドバイスを読んで、相談者がこれからすることとして、正いしのはどれか。

長文
 人間の感情というものは面白いものである。喜び、悲しみ、怒りなどの感情が生じてきて、人間はそれを抑えてみたり、外に表わしたりする。そして、そのような感情が生てじくてるのには、それ相応のことが生じており、だいたいにおいて、それがどうして生じてきたのか説明できるものである。
 ところが、いわゆるイライラするとき、というのは、そのわけがわかっているようで、その実は、ことの本質がわかっていないときが多いのではなかろうか。
 イライラというのは、人間の落ち着きをくさなせるが、その落ち着きのなさは、何か不可解なものが存在していることを示しているように思われる。
 ある奥さんが、自分の夫の話しぶりを聞いていると、何かイライラして仕方がないと嘆れかる。それまでは、ものの言い方がすこし遅いなと感じるくらいだったが、①最近は、もっとピシッと(注)すばれいいのに、という感じがしてきて、何となくしまりのないのにイライラしてしまう。夫が話をはめじると、「もっと早く」とか「はっきりと」とか横から言いたいくらいになる、と言う。
 ( ② )、この男性のテンポが少し遅いことは事実である。彼の夫人がそれを気にするのもうなずける(注2)。しかし、彼女が言うほどにもイライラするのはどうかなと思われる。こんなとき、わたしが彼女の立場にあるとしたら、「イライラするのは、何かを見通していないからだ」と心の中で言てっみて、イライラを直接に夫にぶっつける前に、見通してやろうとする目を自分の内部に向けて、探索してみるだろう。
 このように言っても、イライラというものは、落ち着きを無くさせるし、それを相手にぶっつけないとたまらないような性格を持っているので、そんな悠長ことなを言っておかれるか、ということになるが、それだからこそ余計に、今述べたようなことが必要なのである。イライラは、自分の何かー一多くの場合、何らかの欠点にかわることー一を見出すのを防ぐために、相手に対する攻撃として出てくることが多いのである。
 さて、さきほどの女性の場合は、私と話し合っているうちに、ふと、自分自身がぜひやらなければならぬ仕事を、のばしのばししてきていることに気づかふれたのであった。自分がなすべき仕事に「遅れを取っている」ことが、夫の話の遅さと妙な引っかかりをつくったというわけである。そのことに気づき、自分の仕事をはめじると、含までイライラのもとだった、夫の話し方、やはり時には腹の立つ時もあるが、そまれでのようにやたらにイライラを引き起こす種にならなくなった、とのことである。

(河合隼雄『心の処方箋』による)


(注1)ピシッと:はっきりと
(注2)うなずける:理解できる

(71)①「最近は、もっとピシッとすばれいいのに、という感じがしてきて、何となくしまりのないのにイライラしてしまう」とあるが、その説明について、正しいはのどれか。

(72)( ② )に入れる言葉として正しいはのどれか。

(73)文章の内容と合っているものはどれか。

情報検索

(74)外国人登録証の申請提出時間について、正しのいはどれか。

(75)表の内容と合てっいるものはどれか。