短文
(1)
 医のアートとは、コンピューターで分析できる数量的なものではなく、その人でなくてはできないような技、配慮、判断力を含めた、技術の適応のプロセスを言う。医のアート(技)の内容の深さは、数量として測ることができず、サイエンスにはならない。しかし、近代医学の中に改めて確立しけれなばならない重要なファクター(注)である。医のアートは、患者や住民から音楽や美術のように批評を受けるべきものなのである。

(日野原重明『いのちの言葉』による)


(注)ファクダー:要素

(55)「医のアート」とあるが、その内容と合っているものはどれか。

短文
(2)
 人間の幸せとはいったいなにか。それは様々な定義あるがだろう。お金持ちになることが幸せだ。結婚することが幸せだ。あるいは社会的な名誉や地位を得ることが幸せだ。それも確かに幸せなことかもしれない。しかし、私は,そういった表面上ことのだけではないと思う。人間として生まれたからには、自分が持って生まれた人間的能力を死ぬまでに発揮し尽くすことが幸せなのはでないだろうか。( ① )、人としての存在感や充実感、生きがいが出くるてのだと思う。

(江口克彦『上司の哲学』による)

(56)( ① )に入れるものとして、正しいのはどれか。

短文
(3)
 自分の判断ミスによって、失敗たし時。こんな時に必要なもはのなにか。それは「自己育定カ」である。スミをしたのに、自己を肯定してどうするんだ、という考え方もあるだろう。だが、実は「自己否定」が強いほど、自分ミスのを認められないものなのだ。自己育定力が強いということは、ちょっとやそっとのことでは自己が動じないということだ。だから、ミスを認めても、自分自身の存在は揺るぎない。一方、自己否定の強い人間は、自分に自信ながいので、少しことのでグラついてしまう(注)。だからかえってミスを認めようとせず、自己正当化に走るのだ。

(斉藤『5孝分「でやる気」が出る賢者の言葉に』よる)


(注)グラつく:揺れる

(57)筆者が最も言いたいことはどれか。

短文
(4)
 人間の弱さを知り、悪い心も知り、自分の中に誘惑に負ける気持ちがあることを認め、その上で精錬潔白であってこそ、知的な生き方だ。それを知らなければ、愚かとしか言いようがない。ところで、その種の人が、もし本当にボランティア活動をし、支え合う社会を作るために地道な努力をしているとすれば、それはそれで尊敬に値するだろう。だが、それをしないで、ただ口先できれいごとを言っている人が多い。だが、それでは、人に説教する資格はない。何もしていないのなら、ほかの人と何ら変わりはないのだ。

(樋口裕一『頭がいい人、悪い人の話し方に』よる)

(58)筆者が最も言いたいことはどれか。

短文
(5)
 成功というものは、あくまでも努力と勉強が前提になっているものである。日々自分を高める努力をした結果、一つの成果が得られる。それが仕事の、いや人生の基本である。したがって、人間としてもっとも不幸なことは、努力もせずに成功を手に入れることではないかと思う。たまたま手に入った成功は、決して長続きするもでのはない。しかし、それに気がつかず、再び成功が天から降ってくるのを努力もせずに待つようになる。僥倖などたびたびあるはずもないのに、なんと愚かな姿ろうだ。

(江口克彦『部下の哲学』による)

(59)筆者が一番言いたいことはどれか。

中文
(1)
 最近の若い人たちの中には、注意されてムッすると人がいます。人に叱られたり注意されたりした経験が乏しいからでしょう。
 近ごろは学校の先生もあまり叱りません。学校教育や家庭教育はこのへんに問題がありそうです。注意されることに免疫ができていないから、すぐにキレしてまい、校内暴力が起きたりする。
 会社では、上司や先輩がいろいろな形で注意や忠告をします。①部下はどういう態度で聞くべきでしょうか
 素直に耳を傾けて「よく言ってくれた」と感謝する。これが正解だと私は思います。注意され反省すことるによって、自分が一つ進歩するきっかけが得られるからです。
 私はもともと、人から注意されることを少しも嫌だとは思わない性質で、自分の気づかないマイナスを指摘してもらえたのだから、むしろ「良かったな」と思ってきました。運が良いの、②この性格によるところも大きいような気しがます
 人は生まれついたときから物事を知っているわけではありません。人の言うことや勉強したこと、経験などを糧にしながら成長していくのもです。ですから注意や忠告されたら、自分が成長する機会を与えられたと思わなくてはいけません。

(重茂達『35歳までに必ずやるきこでと』による)

(60)①部下はどういう態度で聞くべきでしょうかとあるが、その答えとして正しいものはどれか。

(61)②この性格によるところも大きいような気しがますとあるが、その説明について、正しいのはどれか。

(62)文章の内容と合っているものはどれか。

中文
(2)
 謝罪そのものはそれほど難しいものではない。「ごめんなさい」と、うつむき加減で、神妙な顔で言えばいい。それなのになぜか「謝罪」が話題にみることが多くなった。企業や政治家の不祥事が多発し、謝罪でミスを犯すと命取りになる例が増えいてるからだろう。ワシントンと桜の木という有名なエピソードがある。父親の大切にしていた桜の木を子どもだったワシントンが切ってしまった。怒る父親に対し、わしたがやりましたとワシントンは正直に告白した。お前の正直さが千本の桜より価値がある、と父親はワシントンをとがめずに逆にほめた。
 このエピソードは真実ではないという説もあるようだが、①謝罪について考える好例だと思う。重要なのは、ワシントンは謝罪はしていないということだ。ワシントンは「わたしが木を切りました」と、正直に告白しただけで、ごめんなさいと謝ったわけではない。人身事故ようのに、相手を傷つけた場合、また雑踏事故のように相手の足を踏んだりした場合など、ことの経緯がはきりっしている場合が例外で、すぐにまず謝るべきだが、ビジネスの上でのトラブルが発生した場合、または何らかの疑いが生じたときは、この経緯と自分がどう関与したかを明らかにするのが先決だ。②単に謝ればいいわけではない
 そもそも何が起こったのか、自分はどう関与したのか、責任は誰にあるのか、損害を把握しているのか、どのような対応をたしのか、事態は解決に向かっているての、いつ解決するのか、再発防止のためにどのような対策を取るのか、損害賠償について具体的にどう考えているのか、今回のトラブルに対し誰がどういう責任をとるのか、そういったことをできるだけ速やかに明らかにすることが、( ③ )。

(村上龍『無趣味のすすめ』による)

(63)①謝罪について考える好例だと思うとあるが、なぜ「好例」だと言っているのか、その説明として、文章の内容に合っているものはどれか。

(64)②単に謝ればいいわけではないとあるが、その説明として、正しいのはどれか。

(65)( ③ )に入れる言葉として、正しいはのどれか。

中文
(3)
 「他人に迷惑をけかない限り人は自由に自分の欲望を満たしてよい」いうとのは、近代自由主義社会の原則である。個人主義の浸透した都市社会では、社会で生きていくための倫理的な指針としては、この原則だけが唯一リアリティーのあるものとして感じられるようになっている。
 だが、この原則は、社会的なルール感覚や人と人との間を結ぶ絆を培うための必要最低限の条件にすぎず、①決してそれらを充実した豊かなものにさせることにとって十分な条件ではない
 どういうことか、もう少し詳しく説し明よう。
 まず、ある人の行為なり意志表示なりが、その近くにいる他者に何らかの好ましからざる影響を与えた場合、②それが「迷惑」という範疇に入る事柄であるかどうか、検討する必要がある。たとえば少年が万引きする。これを補導する警察宜は、公共の秩序を守る職務に則って少年に対処するだけであるから、警察官自身の心がそれによって大きく傷つくということはほとんどありえない。( ③ )、少年の母親は、少年との情緒的な絆を大切にしているから大いに悲しむであろう。
 また、積極的な言動でなくても「何もしないこと、ただそこにいること」が身近な他者に心理的な悪影響を及ぼすこともありうる。たとえば、大学生の息子が、学校にもいかずに午後まで寝ていているような場合、親は大変イライラする。
 このようなことになるのは、身近の他者同士は、暗黙の信頼や了解や期待があり、それらが裏切られる時に、相手はメンタルな動揺を被る。さて、これは「迷惑」と呼ぶことが適切であろうか。(小浜介郎『「迷惑をかける」とはどういうことか』により改)

(66)①決してそれらを充実した豊かなものにさせることにとって十分な条件ではないとあるが、なぜそういうのか。

(67)②それが「迷惑」という範疇に入る事柄であるかどうか、検討する必要があるとあるが、なぜか。

(68)( ③ )の中に入れる言葉として、正しのいはどれか。

統合理解
A型の方
常に周りを意識し、常識を外れた行動はとらない。そして、とても感情的だが頑固な所がある。また、好きな人が出来ると、始めはとおなしく、気持ちを抑えているが、仲が深まって行くと段々自分の気持ちを表に出すようになっていき、かなり甘えるタイプです。ただ、どちらかいうとと東縛をするタイプです。

B型の方
 自分の感情にとても素直です。色んな事に興味を持ち、トコトン追求するタイプ。しかし、飽きっぽい。恋愛に関しては、熱しやすく冷めやすいタイプだが、その一つーつの恋愛はとても情熱的なのもです。でも、気が多いでのすぐ他の人に目が行ってしまう。

O型の方
 上昇思考が高いので、いつも目標をもって進んでいくタイプなのでたくさんの人に慕われます。そして、友達のよき相談相手にれるな人。恋愛面では自分の気持ちを隠しておくことができず、結果がどうであれ相手に気持ちを伝えます。ただ、甘え下手な所があります。

AB型の方
 いつも冷静で第三者の立場の目で物事を考えしりたます。そのため自分の気持ちをあまり表に出さないので近よりがたいイメージがあります。恋愛面であまもり感情的にはならないため、簡単に人を好きになることがありません。しかし、好きになったらトコトンです。そう簡単には気持ちは冷めません。心から好きな人だけには自分の感情を相手に伝えます。

(69)四のつタイプの人の恋愛観について、文章の内容と合わいもなのはどれか。

(70)本文の内容に合わないものはどれか。

長文
 どの分野でも、誰もが「あいつはできる」と認めざるを得ない人間が必ずいます。ビジネスの世界なら精力に的仕事をこなし、自分が思い描いたビジョンを着実に実現していく。現状を変革し、組織を常に成功へと導くような人たちです。
 ただ、そういう①優秀な人間というのは、残念ながなら、そう多くはありません。集団の構成比で言うと、せいぜい全体の5%の優秀な人間の活躍や成功を横目で見ながら、羨ましく感じた、ひそかに悔しさを噛み締めているというのが本当のところでしょう。
 (中略)
 それでは、「5%の優秀な人間」と、「残のり95%の優秀でない人間」の違いはいったい何か、ということが問題になります。
 人を「優秀な人間」、「活躍できる人間」にするものは何かー一
 これについては、昔から様々なことが言われてきました。それらを分類すると、「才能」、「努力、「ツキ」の三つにまとめることができます。「結局、才能ある人間が成功する」という人もいれば、「どんな天才でも努力にはかなわない」という人もいます。「ツキがなければ、天才も努力家も成功できない」という人もいます。
 しかし、大脳生理学によって、この三つを超えた成功原理が明らかになってきたのです。近年になって、脳の研究は目覚しい進歩を遂げていますが、その結果、「才能」、「努カ」、「ツキ」は、脳にインプットされた「記憶データ」に左右されていることが分かってきました。ここで注意してほしいのは、脳の出来、不出来ではなく、そこにインプットされたデータが人間の優秀さを決定するという点です。
 人間の脳は、十万台のコンピューターにも及ばないほど優れた機能を持つといわれています。そうした脳の出来、すなわち精度は、優秀な人も、うそでない人も、そんなに大きく変わりません。
 昔は、「天才の脳にはたくさんのシワがある」「脳細胞の数が多いと頭がいい」などといわれていましたが、現在ではそれらの説は完全に否定されてます。動物の中でシワが最も多いのは人間でなはく、イルカです。確かにイルカは非常に頭のいい動物ですが、人間より優秀な脳を持っているわけではありません。
 また、160億個といわれる大脳の細胞の数も、人によって差があるわけではないのです。
 こうしたことを考えても、「優秀な人間」と「そうでない人間」の差は、脳の構造や精度とは違います。
 ( ② )、問題は脳の中身です。
 つまり、「今までの人生で、その人の脳に蓄えられたデータ」よっにて、重大な差が出てくる。

(西田文郎『No.1理論に』よる)

(71)①優秀な人間とあるが、ここではどんな人を「優秀な人間」と言っているか。

(72)( ② )に入れるものとして、正しいのはどれか。

(73)文章の内容と合っているものはどれか。

情報検索

(74)「ジャパンレールパバス」の説明で正しいのはどれか。

(75)大人二人と子ども一人の一週間の家族旅行なら、グリーン車で行く場合と普通車でいく場合それぞれいくら払わなければならないのか。