(3)
 やるときはやるけれど、気が向かないとしない。芸術家ならそれでいいのでしょうが、会社の仕事はそういうやり方ではうはく行かいなのです。
 やる気が出くてるのを待つ人がいます。ひとたびやり始めると人の二倍も三倍もやってくれることがあるので、仕事のできる部類に入っていたりします。しかし、長い目で見ると、このタイプも感心しません。ムラがありすぎるからです。
 ウサギとカメの競争と同じで、やる気に頼る人はウサギ型になってしまいます。会社の仕事は継続性が求めちられるので、むろしカメのほうが結果的はに良いのです。
 人がやる気なにる条件は三つあるといいます。
 第一は目的意識を持つこと、第二は好きになること、第三は環境が整うこと。この三つがそろった時、人はやる気を出す。三つそろわなくても、どれかーつが際立っていれば、それなりにやる気を起こよすうです。
 ①この条件がそろってもやる気にならいな人もいます。自分では「がんばろう」と思っているのに、なぜかその気にならない。そういう人はどうしたらいいのでしょうか。
 余計なことは考えず、とにかく体を動かしてみることです。朝、眠くて眠くて仕方がないとき、無理やりに起きて体操すると、うそみたいにすっきりする。あれと同じです。
 「行動というものは、常に判断の停止と批判の中止によって、初めて可能になる」という言葉があります。( ② )、行動を抑えているはの「ああでもない、こうでもない」という理屈や批判だというのです。

(重茂達『35歳までに必ずやるべきこと』による〉

1。 (66)①「この条件がそろってもやる気にならいな人もいます」とあるが、「この条件」とは具体的にどういうものなのか。

2。 (67)( ② )に入れる言葉しとて正しいのはどれか。

3。 (68)文章の内容と合っいるてものはどれか。