(1)
 日本ほど木がたくさん植えられている緑豊かな国はめったにない。私は森林を見るたびに地球の温暖化防止に役立っているのだから木は切らないほうがいいと考えていた。しかし古い木は炭酸ガスめ吸収率が低いそうだ。だから古い木を切って新たに木を植える必要がある。1995年には日本の森林は若かったが今のままでは将来炭酸ガスがまったく吸収されなくなる恐れもあるそうだ。
 木で家を造ると木の中の炭酸ガスがそのまま残る。だからなるべく日本の木を使って家を建てまた新じい木を植えることが望ましい。当然家も長持ちさせたほうがいいし家を壊すときにその木が再利用できれば炭酸ガスを出さず地球環境のためになる。
 日本の林業は外国の安い木材の輸入拡大によってすっかり衰えてじまった。1960年には86.7%もあった木材の自給率が1970年には45.0%になり1995年以後は20%前後に落ち込んでいる。値段だけではなく日本の木は水分が多いので外国産に比べて変形しやすく、使いにくいそうだ。また他の問題もある。木材の値段が下がるにつれて山で働くのは年寄りばかりになってしまった。木を育てるためには間伐(注)が必要だが、日本の山は手入れする人が減って荒れている。
 木材を使用するときは変形を防ぐために乾燥させなければならない。普通は3ヶ月以上かけて自然乾燥させる。当然時間もお金もかかる。最近流行している人工乾燥の場合はいろいろなやり方がある。中でも100度ぐらいの高温て2・3日で乾燥させる方法がよく使われているそうだ。しかし高温で乾燥させると割れたり、木材に含まれる油分が失われたりするので強くてよい木材にすることが難しいそうだ。またそのために使われる燃料費もぼかにならない。
 最近ある会社が低温乾燥装置を開発した。45度で1週間かけて水分が10%ぐらいになるまで乾燥させる。すると変色もしないし油分も逃げないので強い良質の材木ができるのだそうだ。燃料費も低く抑えられるので今見学者が後を絶たないそうだ。
 ちょっと日本の林業に薄日(注)が射してきたような気がする。この装置をおおいに利用して地球の温暖化防止のためにもっと日本の木を使うようにしてほしい。
(注1)間伐:木がよく育つように適当な間を空けて木を切ること
(注2)薄日:雲を通してさす弱い太陽の光

1。 (問1) なぜ木は切つたほうがレルヽのか。

2。 (問2) 著者はどんな乾燥方法がいいと言っているか。

3。 (問3) 日本の林業の一番の問題点は何か。