漢字読み

1。 歯医者に行って虫歯の治療を受けた。

2。 私たちはテストのたびに学年でトップを競っていた。

3。 今月の雑誌に新しい映画の批評が掲載された。

4。 期日までに入学金を納めた

5。 A社の製品は他社のものより品質が劣る

漢字読み

6。 文章はかんけつに書いてください。

7。 具体的な内容については、本日お配りした資料をごさんしょうください。

8。 火が強すぎて、肉がこげてしまった。

9。 診察室で医者にしょうじょうを伝えた。

10。 急なお願いにもかかわらず、森さんはこころよく応じてくれた。

文脈規定

11。 留学を通して(  )文化に触れて、多くのことを学んだ。

12。 この絵画展では、森氏の作品が年代(  )に紹介されている。

13。 この土地は、国の管理 (  )に置かれている。

14。 今月から駅前の(  ) 開発が始まった。

15。 この薬の(  )成分を確認した。

文脈規定

16。 その話が本当かどうか分からないのに、確認もしないで(  )信じてしまった。

17。 今年は天候に恵まれたので、昨年を上回る量の農作物が(  )できるだろう。

18。 先週は忙しかったので、週末は家で本を読んで(  ) 過ごした。

19。 このサービスの利用者はまだ少なく、一般の人々に(  )するには時間がかかるだろう。

20。 話したいことがあったので、帰ろうとした友人を(  )。た

21。 林さんは企画チームの(  )として、部下をまとめ、導いていく責任がある。

22。 外国語が得意な森さんは、海外旅行の時に通訳をして皆を助けてくれて、とても(  )。

言い換え類義

23。 佐藤氏は、たびたびこの店を訪れた。

24。 今日の林氏の発言に皆が注目した。

25。 このことは本人にじかに伝えてください。

26。 もう少しで衝突するところだった。

27。 高橋さんは、そんなひきょうなやり方はしませんよ。

実践練習

28。 発達

29。 きっかけ

30。 引退

31。 順調

32。 生じる

文法形式の判断

33。 この国で、卵、牛乳 (  )3番目に多い食物アレルギーは、小麦アレルギーだ。


34。 弟はスケートをするのが初めてだったので何度か転んでいたが、初めてにしては(  )上手だった。


35。 私は漫画ばかり読んでいると思われているようだが、そんなことはない。たまには小説を読むこと(  )ある。


36。 私は、進学するか就職するか迷ったが、家族や先生と何日も(  )、進学を選んだ。


37。 (会社で)
課長「岸さん、A社の木村様が(  )、応接室に案内してください。」
下「はい、わかりました。」


38。 実家の押し入れを片付けていたら、祖父母の結婚式の写真が出てきた。よくこんな昔の写真が今まで残っていた ( )。


39。 今回の戦略が有効であったかどうかは、まだ結果が出ていない現時点では( )。


40。 妻「ねえ、この雑誌のアンケートに答えると、抽選で一人にテレビが当たるんだって。応募してみようよ」
夫「抽選で一人じゃ、(  )。」


41。 どんな人が相手でも厳しく接する森先輩だが、なぜか私( )そうではない。


42。 自分のアドバイスが相手の人生を大きく変える 、誰でも慎重になるだろう。


43。 近所の図書館によく行くが、人気の本が貸し出し中で読めないことが多いので、もっと数を増やして、たくさんの人 が読める( )。


44。 (店で)
客 「すみません、この携帯電話を解約したいんですが。」
店員「かしこまりました。差し支えなければ、解約の理由を(  )。」


文の組み立て

45。 一人暮らしを始めたころは、料理も洗濯もすべて自分でするのが大変で、これまでずっと_  _ _。


46。 このお菓子はとても簡単に作れるから初心者でも失敗する_ _ _友人の話を聞いて、作ってみようと思った。


47。 近所のスーパーの隣にはクリーニング屋がある。スーパーもクリーニング屋も私が_ _ _助かる。


48。 薬を正しく_ _ _状態を悪化させてしまう危険もある。


49。 いつ行っても長い行列ができているラーメン屋なのに_ _ _だ。


文章の文法
以下は、留学生が作文である。
 25時
 ロペス エドガー
 先日、サッカーの日本代表が海外で試合を行い,その試合が深夜にテレビで生中継された。生中継が始まる前に、放送は何時からか確認しようとインターネットで調べて驚いた。あるサイトに「金曜25時放送」と書いてあったのだ。一日は( 50 )。
 「知人に聞いて、「金曜 25 時」というのは土曜の午前1時のことだと知った。「25 時」のような表現は、店の営業時間の掲示などでも見るという。なぜ、午前1時を「25 時」と表現するのだろうか。
 ( 51 ) 表現を使い始めたのはテレビ局だとする説が有力だ。日本の多くのテレビ局では、朝4時前後に一日の放 送が始まり、そこからの24 時間を1日と考える。つまり、テレビ局にとっては、夜の0時が1日の終わりではない。22 時、23時ときたら、その次は0時ではなく24時で、午前1時は25時なのである。このようにして「25 時」という表現が ( 52 )。
 現代の日本社会は夜型化が進み、午前0時を過ぎても活動している人が多い。だから、午前0時を過ぎても「今 日」は続く。( 53 ) 、「起きてから寝るまでが今日」だと考えれば、翌日の午前1時ではなく、その日の25 時と表現したほうが的確かもしれない。私も、土曜の午前1時に見た番組は金曜の夜に見たという感じがするので、金曜 25時と考えたほうが実際の感覚に近い気もする。生活の夜型化と「寝るまでが今日」という考え方が、24時間しかない一日に「25時」を( 54 )。

50

51

52

53

54