漢字読み

1。 この大学は地元の学生が多い。

2。 両国経済的に密接な関係にある。

3。 野菜にはビタミンが豊富に含まれている。

4。 実力が足りないところは、努力で補いたい

5。 みなさんの率直な考えを聞かせてください。

漢字読み

6。 彼女の生き方は多くの人に感動をあたえた

7。 この公園は市がかんりしている。

8。 テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた。

9。 この二つの会社は、同じ企業グループにぞくしている。

文脈規定

10。 あの小説家は数々の文学(   )を獲得している

11。 今回は(   )条件がいくつも重ねってしまって、大変だった

12。 クリーム(   )になるまで、バターと砂糖をよく混ぜてください

13。 父は一日に(   )ジョギングをしている

14。 (   )シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ

文脈規定

15。 ストレスを(   )するために、何かしていますか

16。 生活習慣を(  )してから、ほとんど病気をしなくなりました

17。 申し込みの締め切りは明日に(  )いる

18。 日曜だから込んでいるかと思ったけど、(  )すいているね

19。 組織のトップに立つ人間は、広い(  )を持つことが必要だ

20。 シャワーを浴びたら、体も気分も(  )した

21。 この携帯電話には、いろいろな(   )がついている

言い換え類義

22。 眞夏の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになった

23。 この10年で、この鳥の自然環境わずかに変化した

24。 田中さんは子供のころから優秀だったらしい

25。 鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた

26。 学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた

実践練習

27。 世間

28。 違反

29。 質素

30。 とっくに

31。 受け入れる

文法形式の判断

32。 今まで何人(  )の人成功の理由聞かれましたが、決して特別なことをしてきたのではありません


33。 野党の追及に対し、大臣は満足な回答できなかったどころか、質問の内容(  )理解できていなかった


34。 テレビゲームなんて子供の遊び(  )に思っていたのだが、やってみたら、面白くて夢中になってしまった


35。 山田「課長、先ほど出した報告書なのですが、表の数字が(  )間違っていたようなんです、申し訳ありません」
課長「そうか、じゃ、もう一度計算して出して」


36。 この美術館では、利用者の声に(  )、夏期の開館時間を1時間延長することにします


37。 この曲は、最初はあまり好きではなかったが、何度も聞いている(  )だんだん好きになってきた


38。 このサイトでは、ご自宅からインターネット本が注文できます、午後4時以前にご注文いただけば数量や合計金額(  )、翌日中にお届けします


39。 彼の論文は、構成にはまだ少し問題がある気が(  )、内容自体はだいぶ良くなったと思う


40。 A「このレストラン、すごく人気があるから、予約して行ったほうがいいね」
B「うん、かなり早めに、予約(  )だめかもしれないね」


41。 母によく「部屋を片付けなさい」としかられるのだが、片づけたら(  )今度は、「片付けられるなら、どうして普段から片付けないの」と、またしかられる


42。 台風が近づいているので、明日からの旅行は、残念だが(  )


43。 大学を決めるときは、自分が本当にその大学に(  )、じっくり考えることが重要です。


文の組み立て

44。 もう秋になるの、今日の暑さは_ _  _エアコンをつけた家も多かったらしい


45。 (ホテルで)
支配人「お客様を間違った部屋に案内してしまたそうだね」
従業員「はい。事前にリストをしっかり_ _  _のに申し訳ありません」


46。 今回失敗した_ _  _必ずこの経験を生かしてほしい


47。 試合に負けて本当に悔しかったので、もっと強くなるため_ _  _耐えようと思います。


48。 母は「風邪をひかないのは、_ _  _」とよく言っている


文章の文法
以下は、雑誌のコラムである。

日本の家の寿命



もし家を建てるなら、どんな家がいいですか。もちろん長く住める家がいいですよね。日本で町を見渡してみると、頑丈そうな建物が並んでいます。ところが、ある調査によると日本の家の平均寿命は、英国77年、米国55年に比べて短く30年ほどだそうです。(50)結果になったのでしょうか。
原因の一つに、戦後の日本の特殊な住宅事情があるようです。第二次世界大戦後、日本では、家不足が深刻だったため、質より量を優先させて家が作られました。しかし、経済が成長して生活に余裕が生まれると、人々はより質の高い家を求めるようになります。そこで、それまでの家は次々に(51)そうです。その結果、町には、今のような頑丈そうな質の高い住宅が立ち並ぶことになったのです。
また、日本人の住宅観も原因として(52)。日本には、家はそこに住む家族に合わせて建てるという考え方があります。たとえば、将来子供が生まれ家族が増えることを考えて建てた家も、子供が成人して独立してしまうと、夫婦二人だけの生活には合わなくなります。そのため、年をとった夫婦ためには住むのに適した家へと建て替えるのです。そんなふうに家族の形が変わったとき、今まで住んでいた家を建て替えることも少なくないそうです。
(53)、日本では家を建て替えることが多いために、家の平均寿命が短いという調査結果になったのだと思います。平均寿命30年というのは、30年で壊れてしまうという意味ではないのです。もし皆さんが、自分のために、家族のために、日本で家を建てるなら……どんな(54)。

(50)

(51)

(52)

(53)

(54)