tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Luyện đề thi tuhocjlpt phần 2
ベスト練習第2回 語彙文法
漢字読み
1。 金メダルを取った選手の
地元
は、歓喜にわいていた。
ちもと
じもと
ちげん
じげん
2。 相手の
立場
を考えて助言しないと、かえってマイナスになってしまう。
りつじょう
りつば
たちじょう
たちば
3。 先日亡くなった作家は、
数々
の名作を残している。
かずかず
すうすう
かずがず
すうずう
4。 もう今日に遅くなりましたので、また
改めて
伺います。
あきらめて
あたためて
あらためて
あてはめて
5。 彼は頑固で、自分の
主張
を変えない。
しゅっじょう
しゅうちょう
しゅじょう
しゅちょう
漢字読み
6。 自分の
とくい
なことを伸ばしたい。
特意
得意
特位
得位
7。 お幸せをお
いのり
します。
神り
礼り
祈り
祝り
8。 直前に予定が
へんこう
されることもあります。
返考
返行
変交
変更
9。 要らないメールを
さくじょ
する。
削除
割徐
省徐
掃除
10。 人手が足りないので、
おぎなう
ことにした。
保う
護う
捕う
補う
文脈規定
11。 会議では、我が社がかかえる( )問題について話し合った。
複
皆
諸
雑
12。 朝食( )では、力が出ないので、ちゃんと食べましょう。
抜き
除き
取り
欠け
13。 事故を起こした運転手は、( )免許運転だったそうだ。
不
無
否
失
14。 うちの工場では、働き( )が足りなくて困っている。
手
足
人
ロ
15。 バスポートをなくしたので、( )発行してもらわなければならない。
次
急
新
再
文脈規定
16。 新宿の街は、若者が多く( )にあふれています。
元気
発展
活気
活発
17。 これからは外国、つまり( )文化との交流がますます増えるだろう。
ととのった
ことなった
まじわった
さからった
18。 道が( )していて、遅くなってしまいました。
遂刻
満員
渋滞
充実
19。 そんなに緊張しないで、もっと( )してください。
リフォーム
リタイア
リラックス
リノベーション
20。 もうすぐ試験だというのに、そんなに( )していぃて大丈夫なの?
のんびり
すんなり
そっくり
しっかり
21。 このブランドのバッグ、( )偽物ですよ。マークが少し違っています。
ほがらかに
あきらかに
さわやかに
なごやかに
22。 この車は、友達から30万円で( )もらったものです。
ゆずって
つかんで
とどいて
わたして
言い換え類義
23。 この問題は、ずいぶん
ややこしい
ですね。
簡単
困難
複雑
単純
24。 必要な物は、
あらかじめ
用意します。
前もって
最初に
後で
必ず
25。 うちの会社は、
リゾート
の開発をしています。
牧草地
住宅地
遊園地
保養地
26。 彼らは
陽気な
人たちです。
おしゃべりな
落ち着いた
明るく楽しい
少し変わった
27。 明日の会議のこと、
了解
しました。
聞きました
わかりました
伝えました
知らせました
実践練習
28。 たちまち
太郎告は、家に帰ると
たちまち
宿題をやり始めた
新商品は、売り出されると
たちまち
売り切れてしまった
救急車は、病人を
たちまち
病院に連れて行ってくれた
信号が青になり、多くの人が
たちまち
道を渡り始めた
29。 会談
いっしょに族行に行く友達と
会談
した
実家をどうするかについて、兄や姉と
会談
をした
母親たちが子供を遊ばせながら公園で
会談
している
A国の大統領とB国の首相が
会談
した
30。 深刻
朝起きて、
深刻
に呼吸をすると気持ちがいい
地球の温暖化はますます
深刻
になっている
tuhocjlpt君と洋子さんは、
深刻
に付き合っている
今日は事故で電車が遅れて、
深刻
な遅刻をした
31。 抱える
小さい子供を人
抱えて
、母親は大変そうだ
ピーナツを一つぶずつ
抱えながら
お洒を飲んだ
庭の木がハチの巣を
抱えて
いるので、近づけない
みんな、ワイングラスを片手に
抱えて
、乾杯した
32。 一気に
テストの問題を
一気に
考えたけれど、わからなかった
高速道路を走っていると、富士山が
一気に
見えてきた
二つの仕事を同時にするより、
一気に
集中したほうがいい
今日買った本は面白くて、
一気に
に読んでしまった
文法形式の判断
33。 プレゼントをもらった祖母は、少女に戻った( )喜んだ。
ほど
らしく
かのように
そうに
34。 カナダから来た友人は、日本の物を何でも( )、あれこれ質問している。
めずらしくて
めずらしくして
めずらしがって
めずらしいので
35。 マスコミ( )得た情報には、正確でないものも多くある。
にとって
にわたって
を込めて
を通じて
36。 (社内メールで)
今日家を出るとき急いでいた( )ですから、書類を忘れてきてしまいました。すみませんが、明日でもよろしいでしょうか。
の
こと
もの
ため
37。 高林「このコビー、カラー(。)タメ
橋本「そうなの。カラーでって、部長に言われたの。」
じゃなきゃ
じゃなくて
だって
なんて
38。 カバンに入れた( )のカギが見つからず、あちこち探し回った。
こと
わけ
べき
はず
39。 同僚のtuhocjlptさんはとても足が速い。大学時代、短距離の選手だった( )。
だけのことはある
ぐらいのことだ
わけにはいかない
というものだ
40。 日本人に、今00万円の自由になるお金が手元にある( )どんなことをしたいか、という質問をすると、ほどんどの人が「貯金」と答えるそうだ。
からには
として
ものの
には
41。 先日小学校を訪問したら、校内の壁に「海をきれいにしょう」とか「ゴミを減らそう」というポスターが貼ってあった。子供たちにも自然を守ろうという意識が( )のを感じた。
広まるしかない
広まりかねない
広まりつつある
広まってばかりいる
42。 近所に新しいレストランができたので行ってみたが、高い( )味は今一つだった。もう二度と行くことはないだろう。
ながら
あげく
わりに
たびに
43。 (ホテルで)
従業員「お客様、雨が降っていますから、この傘をお持ち( )。
客「ありがまうございます。」
しましょう
ください
になります
してくだきい
44。 安い値段で物を売るビジネスがはやっている。しかし私は、労働者にきちんとした給料を支払っているかどうかという点で、安すぎるのは問題( )と思っている。
なんじゃない
なんじゃないか
じゃない
だろうか
文の組み立て
45。 その上着、_ _
★
_にください。
私
くらい
捨てる
なら
46。 山田氏は、事故で大けがを_
★
_ _に違いない。
今ごろ
して
いなければ
理大臣になっていた
47。 お国のお母さんがどんなに_
★
_ _考えたことがありますか。
心配している
あなたのこと
か
を
48。 性別や国籍_
★
_ _活躍できる会社に就職したいと思っています。
かかわらず
に
でも
だれ
49。 ナイフのような_ _
★
_積極的に使わせするほうがいい。
子供に理解させる
使わせないようにするより
道具の危険性を
には
文章の文法
以下は、日本の日本語学校で教えている教師が書いたエッセイである。
外国人、特に欧米の国からの学習者が口をそろえて言うのは、彼らが日本語を話すと日本人に例外なくほめられる、ということである。彼らの国だったら、例えば日本人が少しぐらい英語を話してもほめられることは絶対ない。(50)、「何言ってるかわからない」という顔をされてしまうだろう。
ある学習者は、一言話しただけではほめられるのは、逆に困る、と本気で言っていた。
彼女は、初めて日本人にほめられた時のことをはっきりと覚えでいる。話し相手の日本人が言った「ぺラぺラですね」という言葉が、(51)のだ。あとで辞書で調べて「ペラペラ」は「流暢に」つまり「上手に話す]という意味だとわかり、一人で大笑いしたそうだ。
「(52)本人が、その日本語が全然わからないんだから、本当に笑っちゃいました。」と彼女。「上手だって(53)から、わかるように話してほしい。」と真顔になって付け加えた。
この話は、日本語教師としての私に多くのことを教えてくれた。まず、私たちは、日本で日常的にどんな言葉が使われているかよく(54)のではないか、そして初級からそういう言葉を教えたたほうがいい、ということだ。もちろん、「上手ですね」とすぐ言ってしまうのをやめようとも思った次第である。
(50)
それどころか
それにしても
そうはいっても
それにもかかわらず
(51)
とてもうれしかった
全然うれしくなかった
よくわかった
全然わからなかった
(52)
ほめている
ほめられている
ほめていない
ほめられていない
(53)
言ってもらいたいと思う
言ってくれなくてもいい
言われたことがない
しょっちゅう言われている
(54)
考えることはない
考えないといけない
考えようとしている
考えてはいけない
Check