tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
Khóa học tuhocjlpt N1
20日で合格語彙文法
第18回
漢字読み
1。 母は
北陸
(
ほくりく
)
地方の田舎で小さな食堂を
営んで
いる。
はかなんで
たしなんで
いとなんで
さいなんで
2。 田端氏が長年社長でいられたのは、優秀な秘書が
仕えて
いたからだ。
つかえて
ささえて
おさえて
したがえて
3。 C国の経済成長は、日本のかつての高度成長を
凌ぐ
勢いだ。
ゆらぐ
しのぐ
あおぐ
かつぐ
4。 今回の失敗を
教訓
とし、三度と同じ間違いをしないつもりだ。
きょうふん
きょうしん
きょうかん
きょうくん
5。 部長が会議でプロジェクトの
趣旨
を説明した。
しゅうし
しゅし
しゅさ
しゅじ
6。 世間に対する
体裁
など気にせず、やりたいことをやればいい。
ていきい
たいさい
ていさい
たいせい
言い換え類義
7。 タンクローリー車が踏切で立ち往生し、運転手は慌てて( )した。
外出
流出
進出
脱出
8。 若くして活躍しているプロゴルファーは、ほとんど( )教育を受けている。
英才
多才
鬼才
天才
9。 工場の爆発事故に巻き込まれたが、彼は危うく( )を取りとめた。
天命
一命
人命
延命
10。 婚約者と別れることになったが、( )がなかったと思ってあきらめるしかない。
定め
宿命
縁
運命
11。 祖父は亡くなる直前、戦争体験を( )として残した。
転記
手記
伝記
音記
12。 この製品は( )薬品扱いだが、コンビニでも買うことができる。
科
化
理
医
13。 この野外博物館には、時代( )豊かな建物が残されている。
風
様
調
色
文脈規定
14。 ランスのTGVは、内装では日本の新幹線に
いくぶん
劣る。
相当
若干
同じ
はるかに
15。
箱根
(
はこね
)
地方に見られる
寄木
(
よせぎ
)
細工は、まさに
職人
の技だ。
玄人
素人
貴人
偉人
16。 最高級の日本酒を味わって、父は思わず
うなった
。
安心した
改心した
感心した
放心した
17。 5年に
またがる
工事が終わり、来週から地下鉄の新線が走る。
とおる
わたる
つづく
こえる
18。 あの映画は映像の美しさもさることながら、
脚本
がすばらしい。
カタログ
シナリオ
スクリーン
スライド
19。 危険運転致死傷罪の適用には、いろいろな問題が
山積している
。
高く積まれている
徐々に積もっている
たくさんたまっている
少し盛り上がっている
実践練習
20。 まさか
昨日のドラマは面白かったが、話の展開が
まさか
だった。
燃え盛る炎の中から娘を助けるなんて、
まさか
男の中の男だ。
熱射病で脱水症状を起こし、食欲が
まさか
わかない。
一回の試験で、
まさか
人生のすべてが決まるわけではない。
21。 ひいき
このシャープペンシルは使いやすくて、前から
ひいき
にしている。
弱いサッカーチームほど
ひいき
したくなるのはなぜだろう。
この地方特産の
ひいき
料理だったが、味はまあまあだった。
首都高速で
ひいき
に飛ばしても、今からだと2時間かかる。
22。 ポジション
博士課程まで進んだ彼が、今の
ポジション
に収まるわけがない。
彼は釣り名人だが、体調
ポジション
が悪くぜんぜん釣れない。
気温が氷点下に下がり、レールの
ポジション
が動かなくなった。
まだ小学生の男の子が警量を発見し、
ポジション
ライトを浴びた。
23。 くつろぐ
東京は人口が多いので、
くつろぐ
にはもってこいだ。
ひなびた温泉宿で
くつろぐ
瞬間は、まさに至福だ。
コンピューターが
くつろいで
いるのか、立ち上げに時間がかかる。
田舎の水田で
くつろいで
いたカエルが一斉に鳴き始めた。
24。 もしも
あの女4生は、
もしも
10年前に生き別れになった妹ではないだろうか。
花火がよく見えないので、
もしも
高い所へ移動した。
いつも避難訓練をしているので、
もしも
のようにすれば大文夫だ。
もしも
空を飛べたら、モン・サン=ミッシェルを上から眺めたい。
25。 人だかり
人身事故があったらしく、ホームの端で
人だかり
がしていた。
アルバイトをしている店は、多国籍の
人だかり
で楽しい。
子どもの頃、空き地で
人だかり
になって野球をしていた。
お正月の福袋を買うためか、店の入口は1列の
人だかり
だった。
文法形式の判断
26。 お年寄りの孤独死が増えているのは、役所が怠慢( )からだ。
極まりない
に堪えない
だけない
しかない
27。 時効を廃止( )、殺人事件が減るということにはならない。
したとあって
したどころか
したまでも
したところで
28。 花粉症の問題はあるが、杉が重要な林木なのは言う( )。
ことではない
までもない
に過ぎない
ほどではない
29。 戦後間もなく起こった
旧国鉄
(
きゅうこくてつ
)
の事件は、今日( )謎のままだ。
にあたって
につれて
に至るまで
に伴って
30。 小説『
金閣寺
(
きんかくじ
)
』は、実際の放火事件( )生まれることはなかった。
として
にしろ
はさておき
なしに
31。
歌舞伎
(
かぶき
)
観劇は料金が高く、金持ちの趣味( )という声がある。
でなくてなんだろう
といってもないだろう
ではなくならないだろう
どころではないだろう
32。 大作映画の迫力を楽しむには、やはり映画館に足を運ぶ( )。
よりほかない
に決まっている
というところだ
にすぎない
33。 (玄関先で)
A「奥さん、お宅にうちの息子が( )。」
B「ええ、二階で遊んでるわよ。」
参ってません
いらしてません
おじゃましてません
お訪ねしてません
34。 絵画( )が、芸術作品の価値は難しい。
についてではない
に限つたことではない
には伴わない
までのことはない
35。 (店内で)
A「店長、これ、( )から、置いておきましょう。」
B「いやいや、もう売れないだろう。
さげないとも限らない
さばけないとも限らない
さばけるとは限らない
はけるとは限らない
文の組み立て
36。
文部科学省
(
もんぶかがくしょう
)
が _ _
☆
_ 広がらないだろう。
そう簡単には
電子黒板などの
活用は
推進している
37。 スペースシャトルでの日本人の _ _
☆
_ ものだ。
未来に向けての
貢献する
活動は
宇宙開発に
38。 太陽光などの新エネルギーは _ _
☆
_ が始まった。
きっかけとなり
オイルショックが
開発
石油に代わるエネルギーとして
39。 遺伝子銀行は遺伝子を _ _
☆
_ 施設だ。
利用するために
冷凍保存する
品種改良などに
生きたまま
40。 様々な災害やテロに _ _
☆
_ だろう。
実用化
支援ロボットを
せねばならぬ
対応すべく
文章の文法
大規模な核戦争が起きる危険は、冷戦期より格段に小さくなった。だが、逆に、核テロの危険は高まった。これを防ぐには国際協力を通じて、核物質の管理、闇市場の摘発などを強めるしかない。
そう考えるオバマ米大統領の呼びかけで、
核保安
(
かくほあん
)
サミットが開かれ、この問題が国際社会の最優先政策のひとつに押し上げられた。冷戦思考から離れて、核( 41 )現在の脅威を減らそうとするオバマ外交がまた一歩、前進したと言えよう。
核テロ防止は米国だけでなく、世界にとって不可欠な対策だ。主要都市で核テロが起きれば、甚大な犠牲が出るばかりではない。グローバル化した世界では金融や貿易、情報通信などが( 42‐a )に陥り、国際経済が重大な( 42‐b )に直面する。サミットが共同声明で核テロを「国際安全保障への最も挑戦的な脅威」とみなしたのも、そうした安全保障観からだろう。
共同声明は、すべての核物質の管理を4年で徹底すると表明した。行動計画では、原子力施設の警備などを定めた核物質防護条約や、核テロを重大犯罪として摘発・処罰していく核テロ防止条約の運用強化が盛り込まれた。聞市場を封じるための、各国の法律の整備・運用の国際支援でも合意した。
国際社会のどこかに核管理の穴があれば、テロ集団にとって、つけ入る隙となる。合意事項を実行に移せるかが今後の課題だが、核テロヘの脅威感が、多くの開発途上国の間で共有されている( 43 )。しかも、核テロ対策に人材、資金をつぎ込むより、さらなる核軍縮の方が先決だとの不満もある。こうした溝をどのように乗り越えていくか。国際社会に課された重い宿題だ。
中国の
胡錦濤
(
フーチンタオ
)
国家主席は「責任ある態度で核保安を重視」すると強調した。核拡散の問題を抱える北朝鮮とイランは、ともに核の間市場( 44 )疑いがあるが、中国は両国にあまり強い姿勢で臨んでこなかった。今後は両国がからむ闇市場の防止でも欧米などと協議を密にして、有効な手立てを積極的に実行してもらいたい。
サミットには、
核不拡散条約
(
かく<ふかくさんじょうやく/rt>
)
(NPT)に背を向けたまま核武装したインド、パキスタン、事実上の核保有( 45 )イスラエルも代表を送った。核保安サミットはNPTの枠外で、新たに核の脅威を減らす国際的枠組みを設けた格好だ。
核不拡散については、未加盟国に対し、非核化したうえでNPTに入るよう求める。あくまでそれが原則である。だが同時に、核保安サミットを活用し、核テロ防止にもやはり核軍縮が欠かせないという根本的な問題への理解を広め、多国間の核軍縮への突破口にもしていくべきだろう。
(「朝日新聞」2010年4月15日付)
(
け
)
41
につれる
にまつわる
にしたがう
にわたる
42
a 大混乱 / b 危険
a 危険 / b 大混乱
a 大混乱 / b 危機
a 危機 / b 大混乱
43
からではない
ときではない
までではない
わけではない
44
にかかわった
にかけた
にかわった
にかまった
45
とみなされない
とみなした
とみなし
とみなされている
Check