漢字読み

1。 試験はもっと難しいと思っていたら、案外やさしかった。

2。 TUHOCJLPTさんは毎朝、道路に落ちているごみを掃いてきれいにしている。

3。 あの作家は年かけてこの小説を執筆した。

4。 彼からのデートの誘いにがドキドキした。

5。 私の借りているアパートは、大家も同じ建物に住んでいる。

漢字読み

6。 明日から天気が悪くなるらしくて、それが原因なのか、空気がしめっぽい

7。 教師の役目は生徒を正しい方向へみちびくことだ。

8。 友人が秋の日を山の別荘で過ごそうとまねいてくれた。

9。 さまざまな意見を出し、十分なとうろんを尽くそう。

10。 店で買ったアイスクリームがとけないように急いで家に帰った。

文脈規定

11。 彼女は(  )収入の得られる仕事ばかり探してしいるのでなかなか就職できない。

12。 食堂で食事をしていたら、スーツを着た会社員(  )の男性が入って来た。

13。 窓を開けたら、部屋の中に猫が飛び(  )来た。

14。 世界(  )に知られている映画監督が映画の宣伝のため、来日した。

15。 失業者の増加や男女差別など社会の(  )問題を論じるテレビ番組が始まった。

文脈規定

16。 青類に数字の(  )があったため、正しく直してもう一度印刷した。

17。 モーターの表と青を間違えて着て来るなんて、彼女は本当に(  )。

18。 高速道路の(  )速度は法律で決められている。

19。 この賞は今年最も活躍した(  )に贈られる。

20。 昨夜は(  )眠れたので、今朝はいつもより早く目が覚めた。

21。 車を運転していたら、子どもが飛び出して来たので、(  )をかけた。

22。 この町の人口の (  )を調べた結果、30代の人が多いことがわかった。

言い換え類義

23。 今日は会社の入社試験を二つ受けたあとでアルバイトへ行き、一日中あわただしかった

24。 今度のパーティーについて、何かいいアイデアがあったら教えてください。

25。 ニュースで工場の爆発の模様が放送された。

26。 歩いていたら、知らない人にいきなり声をかけられてびっくりした。

27。 彼は人にわかりやすく話すのが上手なので、教師の仕事に向いている

実践練習

28。 受け取る

29。 パータン

30。 順調

31。 たくわえる

32。 直接

文法形式の判断

33。 買うかどうか時間以上悩んだ(  )、結局買わないで店を出た。


34。 一人で(  )、だれにも相談しないで勝手にやるから失敗したのだ。


35。 ここ数年、経済状況が改善しないため、失業者の数が(  )。


36。 引き受けた(  )、どんな困難があっても期限までに完成きせなければならない。


37。 いい選手ばかり集めているのだから、このチームが優勝する(  )。


38。 あなたが自分からやると言った(  )。


39。 これは小学生の問題(  )難しすぎるように感じたが、子どもたちはすぐに解いてしまった。


40。 手帳に(  )友達との約束を忘れてしまった。


41。 彼女は最近体の調子が軒いらしく、会社を(  )。


42。 面接試験当日は午前10時までに受付に(  )。


43。 あの会社は、団内(  )、海外でもよく知られている巨大な企業だ。


44。 A : 部長は私が書いた記事を(  )そうです。
B : それはよかったですね。


文の組み立て

45。 本当にいい学校かどうかは_ _  _。


46。 あの会社には、敬語どころか_ _  _いて、社長は困っているそうだ。


47。 警察は_ _  _人物がいるとみて、周辺の住民を調べ始めた。


48。 健康診断では_ _  _最近体調がよくない。


49。 あしたの試験のために_ _  _ので、あとは落ち着いて受けるだけだ。


文章の文法
 贈り物をしたいとき、何を贈ろうかと迷ったことがある人は少なくないでしょう。贈り物とは、「ありがとう」「おめでとう」などといった気持ちを相手に伝えるための物です。私たちは贈り物を受け取るとうれしく感じますが、これはただ物が手に入ったからではないでしょう。贈ってくれた人の気持ちが(50)からです。
 では、相手に喜んでもらえる贈り物とはどのような物でしょうか。(51)相手が自分より年上だったり社会的立場がある人の場合は、日常で使う生活必需品ではなく趣味的な品物で、上質な物を選びましょう。ただし、上質であっても目上の人(52)「勤勉(注1)」意味する腕時計などを贈ることは避けたほうがいいです。
 また、友人など身近な人の場合は、家族構成を考えた日用品を贈るのがいいでしょう。少人数の家庭や高齢者の場合は質がよい物を少しだけ贈るというのが いいです。大人数の家庭でお子さんが多いのであれば、質を落としても大量に贈りましょう。(53)相手に喜んでもらえるはずです。
 上手な贈り物をするには、相手が喜ぶ物を考えて品物を選び、心をこめて贈ることが、最も大切です。自分の思い込みだけで選ぶとかえって迷惑をかける場合もあります。相手への心づかい(注2)を感じてもらえるような贈り物をしたい(54)。
(注1)勤勉:勉強や仕事などをまじめにがんばること
(注2)心づかい:相手のためを思って気をつかうこと

(50)

(51)

(52)

(53)

(54)