短文
(前略)私があるアメリ力人に大変世話になって、その次にその人の妹に会った。彼にはとても世話になったのでよろしく伝えてください、と頼んだ。日本人なら至極あたり前のことだ。ところがその妹はつっけんどん(注)に、私と兄とは別々の人間で関係ない。そのようなことを頼まれるのは迷惑なことだ、と言うのでびっくりした。アメリカ人にとってはそんなことを言われるのは、常識外れということらしい。私はつくづく難しいものだと思った。

(金田一春彦『日本語を反省してみませんか』角川書店による)


(注)つっけんどん:態度や言葉が冷たい様子

(55)筆者は何が難しいと言っているか。

短文
必要なカロリーを食物でとっていても、甘いものには無意識に手をだす。女性と子供の甘いものずきは、本能的とさえいえそうだ。その結果は肥満ということになるのだが、余分なカロリーを体内にたくわえておくことは、かならずしも悪いことではない。子供だったら、病気にかかったときの耐久力に転化するし、種族維持のために男性よりも、よりいっそう生存が期待される女性のエネルギー源となる。女性のお尻がまるいのは体力を消耗する妊娠、出産にそなえてのエネルギー源として脂肪を貯めておく倉庫の役割りをはたしているのだという説もある。

(石毛直道『食卓の文化誌』岩波書店による)

(56) 筆者がここで最も言いたいことは何か。

短文
 人から親切にされるのは、ありがたいことだし、うれしいことです。しかし、いつも人に教えてもらってばかりだった僕は、そのたびにみじめな気持ちになりました。(中略)
 高校生になった今では、人に手伝ってもらえることを素直に喜べるようになりました。
 なぜ、心境の変化が起きたのかというと、助けてくれる人の気持ちもわかるようになったからです。僕を助けてくれる人の表情を見ると、みんな明るく楽しそうにしています。誰も困ったり、面倒だと思ったりしてはいなかったのです。僕は、そのことに気づいて、人を助けるということは、助けてくれる人にとっても、 うれしいことなのだと気づきました。

(東田直樹「自閉症の僕が生きていく風景」『ビッグイシュー日本版』147号より転載)

(57) 筆者の気持ちはどのように変化したか。

短文
 わたしたちは、ひと目見たときの印象にしばられ、一面のみをとらえて、その物のすべてを知ったように思いがちである。しかし、一つの図でも風景でも、見方によって見えてくるものが違う。そこで、物を見るときには、ちょっと立ち止まって、ほかの見方を試してみてはどうだろうか。中心に見るものを変えたり、見るときの距離や角度を変えたりすれば、その物の他の面に気づき、新しい発見の驚きや喜びを味わうことができるだろう。

(桑原茂夫「ちょっと立ち止まって」『中学国語1年』光村図書出版による)

(58) 筆者は物を見るとき、どのように見ることをすすめているか。

短文
(前略)車輪が、前後にニつ並んでいるのが自転車の基本的な形態です。生まれたとき、すでに自転車が身近(注1)にあったわたしたちには、ごく①あたりまえのように思えますが、この配列は、車輪の歴史からみると画期的(注2)なことです。車輪は、何千年も前から、馬が引く戦車や荷車に用いられてきましたが、この場合の配列は、横にニつ並べる形態をとっていました。しかし、これでは常に馬に引いてもらわなければ、動くことができません。馬に引かせるのではなく、人間が自分で乗って移動するという発想が、車輪を縦に並べた自転車の基本形態を生み出したのです。
(川北和明「自転車の機能と形」『中学国語2』教育出版による)
(注1)身近:自分に近いところ
(注2)画期的:これまでにない新しさがある状態

(59)ここで①あたりまえだと言っていることは何か。

中文
 好き嫌いでものを言う人は、一見自分に正直そうに見える。
 しかし、内実はデリカシーがないだけというケースが多い。つまり、わがままで世間知
らず。というのは、好き嫌いというのは、自分の価値観だけを大切にし、他人の価値観を認めないことでもあるからだ。
 たとえば、第一印象で人の好き嫌いを言い、排除しよう(注1)とする。ひょっとしたら①その人は自分に幸運と感動をもたらす人かもしれないのに、である。感動は人から受けるものなのに、それを拒否して(注2)いれば出合えるはずの感動も遠のいてしまう。
 「フレンチ・レストランは好きではない。そんなめんどうなところに行くくらいなら、家で寝ていたほうがまし」
 こんな考え方は、ひょっとして訪れるかもしれない感動をあらかじめ拒絶して(注3)しまっているのではないか。②「食わず嫌い」である。
 とりあえず何でも食べてみることだ。嫌いなタイプの人でも一応は会ってみることだ。
どんな店でも一度は入ってみることだ。そこからきっと何かが始まる。 (中略)
 好き嫌いで物事を判断してしまうのはもったいない。生涯学習だと思えば、それだけ多くの感動に出合えるチャンスがめぐってくる。

(大島清『「感動」するとなぜ脳にいいか?』新講社による)


(注1)排除する:なくす、取り除く
(注2)拒否する:受け入れない
(注3)拒絶する:受け付けようとしない

(60) ①その人とはどのような人を指しているか。

(61) ここでの②「食わず嫌い」とはどんなことか。

(62) 筆者がここで最も言いたいことは何か。

中文
 おそらくもっとも想像力と遠いと思われているのが科学ではないかと思いますが、科学も創造的な行為であり、基本は想像力です。芸術の場合、一人ひとりの個性を生かした活動だということは誰もが認めるのに、科学は誰がやっても同じ答えを出すものだと①誤解されています。
 科学は、いままで誰も調べなかったことを探し出して、それに答えを出す仕事であり、論文には、どんな小さなことでもいいから新しいことが求められます。新しいことを出すには、新しい問いが必要です。どんな問いを立てるかというところに個性が出ますし、そこから仮説を立てて考えていくところで、想像力が活躍します。
 研究の結果出た答えは、誰がやっても同じように得られるものでなければなりません。再現性といって、これは科学にとって不可欠のことです。けれどもそこに到る発見までの過程は、それぞれの人の頭のなかであれこれ考えるのであり、各人の特徴が出ます。(中略)科学者は論理だけで動く特別な人間と思われているようですが、そうではありません。いま科学者のなかに想像力に欠ける人がいるのは教育のまちがいで、②これを変えていかなければなりません。

(中村桂子『「生きもの」感覚で生きる』講談社による)

(63) 筆者は科学がどのように①誤解されていると言っているか。

(64) ②これは何を指しているか。

(65) 科学者に想像力が必要なのはどんなときだと言っているか。

中文
 ここ百年の日本の目標は工業化の達成にありました。たくさんの物を生産し、たくさんの物が消費できれば、それが①国民の幸福となる、という考え方がかかげられてきました。
 (中略)今日、人間が肉体的にも精神的にもたくましく育ってゆく環境は、社会的に用意されておりません。なるべく楽なように、楽なようにというふうにできていて、体を使ったり、頭を使ったり、心を使ったりすることは省かれる傾向にあり、それが体も頭も心も弱くしています。(中略)ともかくも食べられるようにはなりましたが、国が生活のいろんな面に立ち入ってきたり、②社会の中での専門化が進むにつれて、かつては自分たちや近隣の人たちと協力してしていたことが、国の制度や専門業者の手で行われるようになり、自分で考えたり、自分で問題を処理してゆく活力や習慣が大幅に薄れました。だんだんに、全体のことを考えない、視野の狭い、依頼心の強い、無責任な人が増え、自分だけの小さな世界に閉じこもりがちになりました。
 一言でいえば、人びとは受身になり、自分から進んで何かをする、情熱をこめてする、ということがなくなってきました。これは、人間を思うように操作しようとする人たちにとって好都合なことには違いありませんが、個人個人から生き生きしたものが過度に失われてゆけば、当然ながらそれは社会全体の活力を弱めますし、社会はガ夕ついて(注))ゆかざるをえません。

(江ロ幹『現代をいかに生きるか一時代認識の方法一』農山漁村文化協会による)


(注)ガタつく :不安定で壊れやすくなる

(66) ここでの①国民の幸福とはどのようなことか。

(67) ②社会の中での専門化が進むことで人びとはどう変わったと言っているか。

(68) 筆者がここで最も言いたいことは何か。

統合理解
相談者:
 私は高校3年生です。歌手になるために、高校卒業後は音楽の専門学校に行こうと考えていました。でも両親には「世の中は学歴社会。学歴は生きる上での武器になるから、大学へ行ったほうがいい。」と言われ、私自身も歌手になれる自信がなかったので、大学入試のために受験勉強を頑張っていました。でも最近、やはり歌手になりたい、専門学校で勉強したいという気持ちが強くなってきました。このことについて両親と話をしなければならないのですが、大学進学を期待している両親には①私の本当の気持ちは言いづらいんです。どうしたらよいでしようか。

回答者:A
 私はやりたいことがあるなら、まずそれを頑張ってみたほうがいいと思います。そのために音楽の学校に行くことが必要なら、専門学校に進んだほうがいいと思います。大学進学を望んでいるご両親は反対するかもしれませんが、正直に今の気持ちを話すのがいちばんいいんじゃないでしょうか。熱意を持って話せば最後には理解してくれると思いますよ。

回答者:B
 私も昔、歌手になるのが夢でしたが、大学へ進学するために、その夢を捨てて勉強に集中しました。最初はつらかったですが、夢をあきらめたことで新たな道が開けたように思います。夢は不確定で、自分に合うかもわかりません。それに対して、勉強は頑張った分だけ返ってくると思いますし、世の中が学歴社会であることは事実です。せっかく受験勉強を始めたのだから、そのまま勉強を頑張ってみたらどうですか。大学に入ったら夢も変わるかもしれないですし。

(69) ①私の本当の気持ちとは、どんな気持ちか。

(70) 「相談者」の相談に対するA、Bの回答について、正しいのはどれか。

長文
 あなたがだれかと会話している時に、携帯電話が鳴ったら、あなたは電話に出ますか?
 おそらく多くの人が、会話を中断して(注1)電話に出ることでしょう。
 では、だれかが会話をしているところに、割り込んで(注2)話をすることはできますか?
 これはまずできませんよね。自分から中断する、他人の会話を中断させるという違いはありますが、その場にある会話がそこで途絶えるという意味では同じです。会話に割り込む場合、割り込まれた相手に失礼ですが、会話中に携帯電話に出る行為だって話し相手に失礼です。であるにもかかわらず、なぜ①前者はできて後者はできないのでしょう。
 いろいろ意見はあると思いますが、携帯電話は急ぎの用事であるから、というのが大体の理由ではないでしょうか。急ぎだから、少々の失礼でも優先して電話に出る、ということでしょう。
 少し前に、大事故が起こったにもかかわらず、携帯電話があるからという理由で、ゴルフをし続けた総理大臣がいました。もし携帯電話がなかったら、ゴルフをやめていたかというと、決してそうではないでしょう。大事故よりもゴルフのほうが重要だった、そういうことなのです。結局、携帯電話から伝わる情報も、現実の社会関係に基づいて伝わります。そしてそこから得られる情報を受けるのも、現実の社会関係の中で生きている私たちなのです。
 たとえば、みなさんにとって、緊急の用事とは何でしょうか。大事件が始終身の回りで起こるような人は、まずいないでしょう。もし一刻を争うような緊急の用事を抱えているならば、そもそもだれかと会話なんかしていないと思いませんか。
 はっきり言えば、会話を中断して携帯電話に出る人は、目の前にいる人との会話を、さほど大事には思っていないのです。②それを、携帯電話の緊急性のせいにしているだけなのです。社会に生きる私たちにとって、電話の会話よりも、目の前の人とのコミュニケ一シヨンのほうが、はるかに大事です。現実の社会関係がうまくいかない人は、電話やイン夕ーネットだからといってうまくいくわけではないのです。会話を中断して電話に出る行為が、さほど失礼ではないと思う感覚自体が、すでに現実の社会感覚からは外れてしまっています。

(春木良且『情報って何だろう』岩波ジュニア新書による)


(注1)中断する:途中でやめる
(注2)割り込む:無理に入り込む

(71) ①前者はできて後者はできないとはどういうことか。

(72) ②それとは何を指しているか。

(73) 筆者がこの文章でいちばん言いたいことはどんなことか。

情報検索

さくら市自動車教習所リス卜





















































































































































































学校名



料金



最短日数



交通



備考





さくら自動車学校



AT



281,000



14日



東線ふじ駅下車
徒歩20分



学割あり
※大学彳年生のみ



MT



294,800



2



SJI自動車学校



AT



298,000



14日



北西線山下駅下車
徒歩3分



学割あり



MT



320,500



15日



3



富士ドライビングスクール



AT



264,000



17日



北西線山下駅下車
送迎バス5分





MT



275,000



20日



4



山川自動車教習所



AT



283,000



15日



北西線山下駅下車
徒歩5分



学割あり
※大学彳年生のみ



MT



295,000



5



KANTO自動車学校



AT



308,800



15日



北西線関東駅下車
徒歩3分



学割あり



MT



313,000



17日



6



高田モータ一スクール



AT



246,000



15日



北西線高田駅下車
送迎バス10分



北西線利用者
学引あり



MT



261,000



16日



7



馬場自動車専門学校



AT



334,000



18日



南線馬場駅車
徒歩10分



学割あり



MT



348,000



8



東自動車教習所



AT



285,000



14日



東線ふじ駅下車
徒歩20分



学引あり



MT



300,000



16日



9



平成ドライビングカレッジ



AT



246,500



21日



北西線山中駅下車
徒歩10分



学割あり



MT



261,500



10



山手自動車学校



AT



307,000



15日



北西線上山駅北西バス西京行
山手自動車学校前下車徒歩3分



学引あり
※MTのみ



MT



308,200



17日



11



西京自動車教習所



AT



298,000



15日



南線西京駅下車
徒歩5分





MT



310,000



17日



12



希望自動車学校



AT



288,000



16日



北西線中川駅下車
徒歩1分



学割あり



MT



306,800



17日


(74) 大学2年生のAさんは、学割(学生割引)を使って、15日以内でAT車((オートマチック車)の免許を取りたいと思っている。Aさんの条件に合う学校はいくつあるか。

(75) 会社員のBさんは、MT車(マニュアル車)の免許を取ろうと思っている。会社がある北西線の駅から歩いて行けて、料金がいちばん安い学校はどこか。