短文
(1)
これは大学の掲示板にはってあるお知らせである。

家庭教師募集


医学部受験のため、高校3年生の息子に数学を教えてくれる大学生の方を探しています。
回数:週2回
時間: 1回2時間
平日 (火曜以外) … 19時から21時まで
土曜、 日曜 … 9時から19時の問で都合のいい時間をお知らせください。
時給 : 3,000円 (交通費もお凛払いします)
学部の希望は特にありませんが、受験生に数学の指導をしたことがある。明るい性格の方にお願いしたいです。 数学が専門でなくてもけっこうです。
お電話をお待ちしています。

今泉市野田町
091-021-4678
高島

(24) 家庭教師について、高島さんの希望に合っているものはどれか。

短文
(2)
これは、本田さんが文房具店に送ったメールである。
中野文房具
中野様
注文した商品が昨日屈いたのですが、足りないものがありました。
注文したのは、コピー用紙1箱とプリンターの黒のインク3箱と青のインク1箱でしたが、黒のインクは 1箱しか人ってしませんでした。確かめていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
本田みどり

(25) 足りないものは何か。

短文
(3)
私は先週から新しい会社で働いているのだが、怖い先間が一人いる。ほかの人と話すときは笑顔なのに、私と話すときは笑顔ではなくなるのだ。渡した先輩に嫌われているかもしれないと思って、隣の席の人に相談してみた。すると、「あの人は、初めて会う人が苦手で、緊張しちゃって笑えなくなるんだよ。もう少ししたらなれると思うから、緊張しないで。」と言われました。自分が嫌われているのではないらしいことがわかって、安心した。

(26)隣の席の人によると、先輩が私と話すときは笑顔ではなくなるのはなぜか。

短文
(4)
 先日、大型電気店に行ったとき、久しぶりにイヤホン売り場を通りかかって段いた。種類がかなり増えていて、10万円以上するものもあった。いくつかのイヤホンで音を聞いてみたが、それほど高くないものでも、十分によい音だった。店の人によると、最近は、複数のイヤホンを持ち、ロックやクラシックなど聴く音楽に合わせて、使うイヤホンを変える人もいるそうだ。私は今まではスピビーカーでしか聞いていなかったが、同じようにやってみなくなった

(27) 何をやってみなくなったのか。

中文
(1)
 近所の写真屋で「お子様の白然な笑顔を残しませんか」というポスターを見ました。プロのカメラマンが近くの公園で写真を撮ってくれるそうなので、頼んでみることにしました。私には4歳の娘がいます。娘の自然な笑顔が撮りたいのですが、自分ではなかなかうまくいかなくて、困っていたので。
 当日、カメラマンは公園のプランコで遊ぶ娘のすぐ近くで撮り始めました。娘がカメラをかなり気にしていたので、私はそんなやり方でいい写真が撮れるのだろうかと思いました。しかし、カメラマンは、その後もしばらくそのまま撮り続けていました。20分ぐらいたつと、娘はカメラマンがそばに
いることを気にしなくなっていきました。
 1時間撮ったあと、見せてくれた写真には、娘のいい笑顔が何枚も写っていました。「自然な笑顔が撮れるのは、カメラに慣れて意識しなくなってからなんです。はじめの20分はそのための準備です。」と教えてくれました。プロの工夫を聞いて、なるほどと感心しました。

(28) なぜ「私」はカメラマンに頼むことにしたのか。

(29) そんなやり方とあるが、何か

(30) 工夫とあるが、どのようなことか

中文
(2)
 先日、友だちと向かい合って食事をしていて、友達のほほにソースがついているのに気づいた。私が石のほほにソースがついているよ」と教えたら、友達は反対側のほほをふいた。「あ、そっちじゃなくて、私から見て右だよ。」といったら、「こっちか」と友達は括った。 自分の思っている「右」を相手に正しく伝えるのが難しい
 インターネットで「右」を調べたら「人体の心臓のない側」とあった。しかし、これは向かい合っていると、相手の心臓か私の心臓かで逆になってしまう。それに、心臓に右がある人もいるそうだ。「はしを持つ方」と言う説明もあるが、これも同じことだ。
 では、誰にとっても変わらないものは何だろう。方角なら誰にとってもどんな場所でも変わらない。先日も、「西側のほほ」といえば、正しく伝わったかもしれない
 しかし、私たちはいつも方角を考えて生活してはいないので、実際にはこのような言い方はできそうにない。結局、相手と自分の位置関係を考えながら、「石」「左」という言葉を使う以外の方法はないだろう。

(31) 自分の思っている「右」を相手に正しく伝えるのが難しいといったのはなぜか。

(32) 正しく伝わったかもしれないとあるが、ここで「私」が正しく伝わると考えたのはどのような説明か。

(33) 先日と同じことがあったとき、間違いなく確実に伝えるためには、「私」は今後、どのような言い方をすると考えられるか。

長文
 私の会社では、毎日何時間もいすに座って仕事をするので、首や肩や腰が痛くなると言う人が多い。私も腰の痛みに悩んでいる。先日インターネットを見ていたら、面白いサイトがあった。腰の痛みを治すには、まず、仕事は座ってするという考え方を変えたほうがいいと書いてあったのだ
 そのサイトによると、姿勢による疲れ方の違いを調べた結果、ずっと座って仕事をしていた人は、「導から上」と「足のひざから上」が特に疲れていたことがわかったそうだ。ずっと立っていた人は「足のひざから下」はとても疲れていたが、「導から上」はあまり疲れていなかった。体全体があまり疲れていなかったのは、立ったり座ったりして姿勢を変えたていた人だった。
 実際に、ある会社では社員が立ったり座ったりして仕事をしているそうだ。その会社では、自分で高さが変えられる机を使い始めたのだ。その結果、体の調子が悪いと言う人が減り、そのうえ、以前より社員の間でよくコミュニケーションをとるようになったそうだ。立っていると、移動しやすいし、ほかの社員にも話しかけやすいらしい。会議室にも同じ机を置いて、たって会議ができるようにしてみたら、意見やアイデアがたくさん出て、会議が早く終わることが多くなったそうだ。
 お金はかかるかもしれないが、私たちの会社もこのような机にしてほしい。今度、会社に意見を出してみようと思う。

(34) 面白いサイトから、わかったことはどれか。

(35) ある会社で起きた変化として、合っているのはどれか。

(36) 私たちの会社もこのような机にしてほしいとあるが、現在「私」の会社では、どのように仕事をしているか。

(37) この文章のテーマは何か。