省エネの夏。資源エネルギー庁の調査では、家庭での機器別の消費電力割合を比較すると、冷蔵庫は14%で最も大きい。どんな節電策が( 41 )。
 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会理事の大石美奈子おおいしみなこさんは「まずは置き場所。壁にぴったりつけないでください」と話す。隙間がないと、庫内で奪った熱を放熱しにくくなり、無駄に電力を使う。5ミリ~1センチ以上離すのが一般的だが、製品ごとに異なるので説明書で確認を。上部に物を置いたり、マグネットでたくさんのメモを( 42 )放熱を妨げるという。
 ドアの開閉の回数や時間を少なくできるかもポイント。整理整とんは欠かせない。「整理してあれば、パッと取り出してすぐ閉められる」と大石さん。その上で「トレーやカゴを活用しては」と提案する。( 43‐a )、朝食用の納豆や漬物の器をひとつのトレーに入れるなど、食事ごとに使うものを( 43‐b )、すぐ取り出せる。もちろん、庫内の詰め込みすぎは禁物だ。
 盲点となりがちだが、節電効果が大きいのが自動製氷機の扱いと「設定温度」の切り替え。「自動製氷機を使わなければ、消費電力を抑えられる」と大石さん。電力使用が集中する昼間は避け、夜中に( 44 )。三菱みつびし電機によると、自動製氷する製氷室を使わないと、冷蔵庫の消費電力を約8%減らせるという。
 さらに大石さんは、庫内の設定温度は「夏でも『中』で大文夫」という。パナソニックによると「『強』は、買い物に行った直後に冷えていない物をたくさん入れるときや常温じょうおんの飲み物を早く冷やしたいときに使えます」と説明する。
 効果について意見が分かれるのは、冷気が外に漏れないよう庫内にかけるカーテンだ。東京都江戸川区とうきょうとえどがわくの「省エネガイドブック」は「非常に効果がある」と推奨[区内計330世帯でモニター実験した結果、年間で1世帯あたり2990円分の省エネ効果があった。ただ、日本電機工業会にほんでんきこうぎょうかいは「冷蔵庫はカーテンの設置を想定して製造されておらず、省エネ効果や鮮度保全は保証できない」と指摘。大石さんは①庫内の物を取り出しづらくなり、( 45‐a )ドアを開けている時間が( 45‐b )いないか②ドアポケツトを使うなら、カーテンをつけてもポケットに十分冷気があたっているか、に注意が必要と指摘。製品によっては温度センサーなどが誤検知ごけんちする恐れがあり「メーカーに確認を」と話す。

(「朝日新聞」2012年6月30日付)

1。 41

2。 42

3。 43

4。 44

5。 45