tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách v2
The Best Practice N3 number 2 語彙文法
漢字読み
1。 国が
統一
きれて30年になる。
といち
といつ
とういち
とういつ
2。 書類をきちんと
重ねて
おきます。
おもねて
かさねて
たばねて
たずねて
3。
世代
がちがうと考え方もちがうことが多い。
せだい
せいだい
せたい
せいたい
4。 会社まで
片道
1時間もかかる。
へんみち
へんどう
かたみち
かたどう
5。
無事
に旅行から帰ってきた。
もじ
ぶじ
むうじ
ぶうじ
6。 この入れ物は、
底
に小さい穴があいている。
ふた
よこ
わき
そこ
7。 大事なことは、社長から直接、
指赤
があります。
ゆびじ
ゅゆびし
しじ
じし
8。
過去
のことを忘れない。
かこ
かこう
かきょ
かきょう
漢字読み
9。 遠くに大きな
はしら
が見える。
株
札
橋
柱
10。 このテストはとても
やさしい
。
低しい
安しい
易しい
単しい
11。 問題をできるだけ早く
かいけつ
しよう。
改決
改結
解決
解結
12。 雪が
つもって
いる。
青もって
積もって
績もって
債もって
13。 台所はいつも
せいけつ
にしている。
清潔
精涯
静潔
晴潔
14。 友達の大学合格をみんなで
いわった
。
税った
礼った
祈った
祝った
文脈規定
15。 私は、一日( )して10時間ぐらい仕事している。
平行
平均
等分
配分
16。 会議で出意見を( )、報告書をつくる。
ためて
おとして
まわして
まとめて
17。 きちんと仕事に( )、自分のカで生活しよう。
ついて
のって
かけて
とめて
18。 父のトランクには、子どもたちへの土産が( )入っていた。
びっくり
ぎっしり
がっかり
はっきり
19。 ( )のある話し方をする先生の授業は、おもしろい。
コメント
ヒント
ユーモア
レベル
20。 この腕の傷は、子どものときにけがをした( )です。
あと
手順
のこり
残業
21。 英語が新せるといっても、日常会話ができる( )です。
様子
程度
都合
位置
22。 相手の言葉がわからなかったら、( )もらうといいですよ。
気に入って
気にして
ききかえして
くりかえして
23。 家族と離れていても、心が( )いると思えれば大丈夫です。
のびて
こぼれて
にぎって
つながって
24。 生徒の親たちは、教室にエアコンが必要だと( )している。
主張
感動
緊張
提出
25。 そうじをしていなくて汚い部屋を友達に見られて、( )思った。
なつかしく
はずかしく
うらやましく
したしく
言い換え類義
26。 今の時代、漢字を勉強するのは、
むだな
ことなのではないだろうか。
努力が必要な
勢力がいらない
意味がある
意味がない
27。
いくつか
のサイトを参考にして、論文を書いた。
1つ
3ー5つ
10以上
非常にたくさん
28。 新しいプロジェクトのメンバーが
そろった
。
呼ばれた
話し合った
全員集まった
足りなかった
29。 田中さんに、お客さまから
伝言
です。
メッセージ
メール
郵便
命令
30。 明日は、
雨天中止
です。
雨が降ってもやります
雨が降ったらやりません
雨が隆るかどうかわかりません
雨が降ってもすぐやみます
実践練習
31。 偶然
映画館には
偶然
行くが、やはり家で見るよりずっといいと思う。
マリさんは初めて外国で生活しているのだから、
偶然
ストレスがある。
実験の間に
偶然
発見した事が高く評価され、科学賞を受賞した。
家族など非常に近い関係でも、互いを
偶然
理解することはできない。
32。 ぜひ
大学に人学するときは、
ぜひ
テストを受けをければなりません。
日本の友達に、
ぜひ
一度払の国へ進びに来てでほしいと思う。
私は山に登ると、高山病で
ぜひ
題がいたくなります。
コンピューターの近くで
ぜひ
飲み物を飲まないようにしている。
33。 当たる
東京からの特急列車は大阪に
当たり
、しばらく止まって出発した。
私の予想が
当たって
、サッカーの試合でK高校はS高校に勝った。
課民は部長と意見が
当たり
、激しく議論を始めた。
入学式は、4月10唱に当たることになった。
34。 影響
今朝の大雨が
影響
し、バスの到着時刻が少し遅れているようだ。
私は、コンピューターに
影響
した仕事がしたいと考えています。
蝶など昆虫の体は、数回
影響
して最終的な姿になる。
大学院で、人間と自然とのかかわりについて
影響
している。
35。 おさえる
旅行中はバッグをしっかり持って、体から
おさえない
ようにしている。
昔の人は子どもを背中に
おさえて
、朝から晩まで仕事をしていた。
傷から血が出ないように、ハンカチでしっかり
おさえて
おいてくだきい。
長い問海外出張していた弟が帰国するので、空港に
おさえに
行った。
文法形式の判断
36。 空が暗い。午後は( )雨にをるようだ。
どうか
どうも
どうして
どうしても
37。 仕事を決めるとき重要なことは、自分が何が得意かを考える( )。
ことだ
のだ
ものだ
場合だ
38。 家を出る前電気を消したと思っていたが、帰ってきたら( )。なぜか消し忘れたようだ。
消していた
消えていた
消した
消えていなかった
39。 社会はどんどん国際化している。私ちちもしかすると将来海外に( )から、外国語が話せるようにしておこう。
住もう
住むつもりだ
住むかもしれない
住んでもいい
40。 まき子「私たちは子どもの時、外で( )けど、今はそうじゃないみたいね。」
ゆう子「そうよね。今の子どもは、どちらかと言えば自分の部屋でゲームをしたい、って思ってるよね」
遊びたい
遊ぶつもりじゃなかった
遊びたくてたまらなかった
遊びたがっていなかった
41。 佐藤( )名前が日本人に一番多く、次は部木です。
なんて
との
といった
という
42。 (大学で)
学生「先生、ちょっとわからないことがあるんですが、( )いいでしょうか。」
教授「いいですよ、何ですか。」
うかがっても
うかがわれでも
うかがわせても
うかがわせられても
43。 (旅行会社のカウゥンターで)
客「秋の団体護行について何か資料はありますか。」
係「はい、こちらのパンフレットです。どうぞご自由に( )。」
お持ちします
お持ちくだきい
お持ちになります
お持ちしてくだきい
44。 以前大きな地震にあったときに水道が止まった。スーパーでも売り切れでしまい、水が( )大変だったから、水のボトルはいつも多めに買っている。
飲めなくて
飲めないと
飲めなければ
飲めなかったら
45。 入院が必要と言われていたのでそのつもりでいたが、くわしい検査の結果、入院は( )。
してもよくなった
しなくてもよくなった
しなければならなくなった
してはいけなくなった
46。 (家で)
妻「このサラダ、昭雄は( )から、食べてしまってくれる?
夫「しょうがないなあ、野菜をもっと食べろって、昭雄に後で言っとくよ。」
食べたがっている
食べようがない
食べるそうじゃない
食べそうもない
47。 (自職説明会で)
学生A「会社のが知りたいんだけど、どうすればわかるんだろうね。]
学生B「う一ん、会社の内部の人にしかわからないことだからねえ。]
学生A「やっぱり、就職した先輩に( )ね。』
教えてくれたほうがいい
教えてくれるはずだ
教えてもらったほうがいい
教えてでもらえるはずだ
48。 林さんは、高校を卒業したら仕事をすると言っている。どんなに勤めても、大学に進学( )。
しまいとする
しょうとしない
するつもりだ
してはいけない
文の組み立て
49。 「私にはできない」ではなくて、
★
_ _ _。
習慣をつけた
「私ならできる」
ほうがいい
と考える
50。 心から分かり合える_ _
★
_である。
友達
人生の大きな楽しみ
持つことが
を
51。 少しぐらい高くても_ _
★
_から、結局は安いと思う。
ほうが
長く使える
物を買う
品質のいい
52。 私は、日本まど_
★
_ _ないと思っている。
は
が
自然
美しい国
53。 母「よう子、そんなことしちゃダメでしょう。]
よう子「え?しなきいと_ _
★
_のかわからないよ。」
どうして
言われたから
してるのに
叱られる
文章の文法
(1)
下の文章は、留学生が書いた作文です。
ちょっと変なメール
ショウ エマ
私は、日本語の小説やエッセイを読むのが好きです。 最近読んだのは、小きい女の子(19)家をはなれてしんせきの家に何か月も泊まりに行くという話でした。その女の子はまだ字が書けないので、葉書に大きなマル
(注1)
を大いて末に元気だということを知らせました。あまり元気じゃなかったらマルが小さくなり、病気になってしまったらマルではなくバツ
(注2)
になります。
私はその物語が (20)、自分でもやってみようと思いました。 両親にはいつもメールを出しているので、葉書ではなくメールにしました。文字の代わりに大きいマルだけが一つある、ちょっと変なメールです。(21)両親には意味を伝えていません。そのほうがおもしろいですから。出した後、お父さんとお母さんはどう思うだろう、意味がわからないって言って電話がかかってくる(22)、などといろいろ考えていました。
母から返信が来たのは次の日です。それは、文字がなく、ただ大きい二重
(注3)
マルが一つあるメールでした。 私は笑ってしまって、ああ、両親は意味がわかったんだな、国が違ってもこういうことってわかるものなんだ、と感心しました。
その返事はまだ出していませんが、三重マルにしようかと今えている(23)。
(注1) マル :〇
(注2) パッツ: x
(注3) 二宣マル :◎
(19)
は
が
の
も
(20)
気に入って
気に入ってから
気に入った
気に入ったら
(21)
つまり
だから
たとえば
もちろん
(22)
んじゃない
んじゃないか
わけがない
ことはない
(23)
にちがいありません
だろうと思います
ところです
つもりです
Check