今朝は最悪だった。かけておいたはずの⽬覚まし時計が鳴らず、1時間も寝坊をしてしまったのだ。いつもは駅までウォーキングのつもりで30分歩いているのだが、もうそんな時間はない。バスを使うことにして、バス停に並んだ。しかし、今度はバスがなかなか来ない。時刻表には5分間隔と書いてあるのに、なんと20分も待たされてしまった。このままでは2時間近く遅刻してしまいそうだ。この前上司(注1)から「余裕を持って来るように」と⾔われたばかりなのに、ちっとも進歩しない。ああ、⾃分が怒られている様⼦が⽬に浮かぶ(注2)。駅で⼤事な事を気がついた。今⽇は⽇曜⽇だったのだ。⽬覚まし時計が鳴らなかったのも、バスが平⽇の時刻表通りに来なかったのも、今⽇が⽇曜⽇だからだったのだ。よかった。怒られないで済む。しかし、ずいぶん無駄な⼼配をしてしまった。私は得をしたような、損をしたような複雑な気持ちで家までの道を30分歩いて帰った。

(注1)上司︓会社で⾃分よりも地位が上の⼈
(注2)⽬に浮かぶ︓その様⼦が簡単に想像できる

(4)損をしたようななとあるが、なぜか


 ⽝、猫、⼩⿃など、ペットにはさまざまな種類があるが、今では家族の⼀員として扱われることが多い。たとえば、以前、⽝は家の外で買われていたが、今では家の中で飼われることが多くなった。また、寒い時は服を着せたり、おもちゃを買ってやったり、病気になれば病院に連れて⾏ったりと、⼦供のように⼤切にされるようになっている。マンションでもペットが飼えるところが⼈気だ。
 これが⼈間の⼦供なら、⼤きくなるにつれてだんだん親に反抗することもあり、親が思うように育たないこともある。しかし、ペットはいつまでも⼩さな⼦供のような純粋な⼼のままで、飼う⼈をしたって(注)くる。それがかわいくてしかたがない存在になっているのではないだろうか。

(注)したう︓ 相⼿のことが⼤好きで、離れずについてくる

(5)この⽂章の内容と合ってるものはどれか


 電⾞やバスに乗っていると、お年寄りや体の不⾃由な⼈に席を譲らない若者を⾒かけます。しかし、席を譲らない若者にA聞いてみると、以前は譲ろうとしたことがあるが、B断られてしまって、その後はもう譲ろうという気持をなくしてしまったという⼈も多いのです。
 若い⼈にとって、知らない⼈に声をかけるのは少し緊張します。⼈に席を譲るのは少し勇気がいります。「どうぞ」と声をかけたときに、感謝の⾔葉と笑顔が返ってくれば、C次もまた譲ろうという気持ちになります。だから、もし席を譲られたら、「その必要はない」と思っても、素直に座り、笑って「ありがとう」と①答えてあげてほしいと思います

(6)答えてあげてほしいと思っているのはだれか


 漢字は5万字ほどもあると⾔われているが、これを全部使うのは⼤変だ。そこで、⽇本では1981年に普段使う漢字を1945字に決め、これを常⽤漢字と呼んでいた。そして、なるべくこの範囲で漢字を使うようにした。この常⽤漢字の数が2010年に1945字から2136字に増えた。どうしてだろうか。
 それは、パソコンや携帯電話などの情報機器の発達により、⼿で書くの難しかった漢字が簡単に表記(注)できるようになり、漢字の使⽤が増えたためである。たとえば、気分が沈んだ状態である「ゆううつ」という⾔葉をメールで使う場合、「憂鬱」と漢字で表記する⼈が増えている。この「憂鬱」は新しく常⽤漢字になった漢字である。
 しかし、⽇本に外国⼈が増加して、漢字が苦⼿な⼈もいるため、常⽤漢字を減らすべきだという意⾒もある。どのような漢字表記がよいのか、いつどこでどんな表記を使うのがいいか、さまざまな点から考えていかなければならないだろう。

(注)表記︓ ⽂字などを使って、ことばを書き表すこと。

(7) 常⽤漢字の数が増えた理由は何か


 あなたの部屋はきちんと⽚づいていますか。ものが増えてくると、A⽚づけに悩まされる⼈が多いと思いますが、⽚づけの専⾨家の⼩松さんは、⽚づけは、「B整理」と「C整頓」であると⾔っています。整理はいらないものを捨てること、整頓は使いやすいように置く、D配置することを意味します。
 整理は「出す」「分ける」「減らす」「しまう」という4つの動作に分けられます。例えば机の下の段の引き出しをきれいにしようと決めたら、そこに⼊っているものを全部「出す」。次に、出したものを必要か、必要ではないかに「分ける」。さらに、必要ではないものを処分(注1)「減らす」。最後に、もとにあった場所にものを「しまう」の4つです。
⽚づけは「整理8割(注2)、整理2割」。「整理」に徹底的に取り組めば(注3)、8割がE終了していると⾔えます。

Từ vựng:
(注1)表記︓ ⽂字などを使って、ことばを書き表すこと。
(注2)8割:80%
(注3)取り組む:問題を解決するために熱心に何かをする

(8) この⽂章を書いた⼈は、⽚づけをするのに何が⼀番⼤切だと⾔っているか


 「よい買い物をした」と思うのはどんなときでしょうか。安くてよいものが買えた時、と答える⼈
が多いかもしれません。
 確かに、良い品物を安く買えた時、私たちはとてもうれしい気持になります。「安さ」「よさ」が買い物を満⾜させるとても⼤切な要素であることは間違いないでしょう。しかし、これ以外の理由で「よい買い物をした。」と思える商品があります。寄付(注1)つきの商品といって、その売り上げの⼀部がボランティア(注2)組織などへ寄付されるというものです。値段は安くはないですが、それを買うことで「困っている⼈の助けになる」ことができます。⾃分の好きな物が⼿に⼊り、同時に困っている⼈の助けになる。このときも「よい買い物をした」と思えるものです。

(注1)寄付︓団体などにお⾦や品物をあげること
(注2)ボランティア︓お⾦のためではなく、社会に役に⽴つことを進んでする⼈

(9) この⽂章で⼀番⾔いたいことは何か


 1ヶ⽉ぐらい前の⼣⽅、ちょっと⼤きな地震がありました。その時、私も、⼀緒に住んでいる⺟も外出をしていて、家にはいませんでした。
 その晩のことです。私は何だかよく眠れなくて、ベッドでラジオを⼩さい⾳で聞きながらうとうと(注1)していました。夜中に何回か古い柱時計(注2)鳴るのを聞いたように思いました。んだと思いました。
 Aところが、次の朝、別の部屋で寝ていた⺟が⾔いました。「昨⽇の晩、柱時計が鳴る⾳が聞こえなかった︖」「Bまさか。うちのは何年も使っていないんだもの。鳴るはずがないよ。」亡くなった⽗の部屋には古い柱時計があるのですが、ずっと動かしていませんでした。でも、⺟も時計の⾳を聞いたのです。私は不思議に思いました
 Cそこで、⼆⼈で時計のある部屋に⾏ってみると、時計は本当に動いていました。私達はびっくりしましたが、すぐに分かりました。前の⽇の地震で家が揺れたとき、時計のふりこ(注3)も揺れ、⾃然に動き出して、時計が鳴ったのです。
 ⺟は、⽗がこの時計を⼤切に使っていたことを思い出し、「この時計はまだ動くんだって伝えたかったのかもしれないね」と⾔って笑いました。それからは、またこの時計を動かして使っています。⽗も喜んでいるかもしれません。

(注1)うとうと︓ 眠りが浅い様⼦
(注2)柱時計︓ イラスト参照
(注3)ふりこ︓ イラスト参照

(10)私は不思議に思いましたとあるが、なぜか


 コーヒーを多く飲む⼈ほど、肌のしみ(注)ができにくいよいう研究結果がある。なぜコーヒーにそのような効果があるのだろうか。
 その仕組みは、こうである。
 太陽の光に当たると、⼈間の体内で「活性酸素」と呼ばれる物質ができるか。これは、しみの原因となる物質「メラニン」を増やしてしまう。しかし、コーヒーにたくさん含まれる「ポリフェノール」という物質は活性酸素の働きを⼩さくしてくれるという。それで、コーヒーを飲む⼈はしみができにくいというわけだ。
 ポリフェノールをたくさん含むコーヒーは、美容にいい飲み物だと⾔えそうだ。

(注)しみ︓顔や⼿などにできる茶⾊い点

(11)この⽂章によると、活性酸素とはどんな物質か


 A 冷房という技術は本当に素晴らしく、私たちは暑い夏に冷房のおかげでいろいろ助けられている。例えば、勉強でも仕事でも、暑い中、汗をかきながらやるよりも、涼しいところでやったほう
がずっと快適だ。
 B しかし、よいことばかりではない。実は、⼈の体温を調節する神経は5°C以上の急な変化を繰り返すことに弱いそうだ。夏の室外と室内の温度差は10°C以上になることもよくあり、そこを出たり⼊ったりしているうちに、この体温を調節する神経がうまく働かなくなることがあるのだ。その結果、疲れやすい、頭が痛いなど、さまざまな症状があらわれる。
 C そうなると、さらに悪いことが起きる。どこへ⾏っても冷房があるために、どんどん具合が悪くなったり、夏が終わるまで直らないということもあるのだ。それでは仕事や勉強どころか、遊びも楽しめないだろう。
 D このように、冷房な暑い夏を快適に過ごすための優れた技術ではあるが、思わぬ体調不良の原因にもなりうる。冷房の技術はありがたいものだが、⼤事なことは、その技術を上⼿に使うということだろう

(12): この⽂章で⼀番⾔いたいことは何か


 うちのそばに⼩さいレストランができたので、さっそく⾏ってみた。外には⼩さく店の名前が書いてあるだけ。派⼿なかざりは⼀つもなく、落ち着いた雰囲気だ。⼊ってみると3つほどテーブルがあり、汚れ⼀つない真っ⽩なテーブルクロスがかけられていた。私は窓のそばの席に座り、メニューを聞いた。どれもとても美味しそうで、期待がふくらんだ。
 その時、10⼈ほとの集団が⼊ってきて、レストランは満員になった。彼らはこの店によく来るらしく、メニューも⾒ないでどんどん注⽂をし始めた。私は⾃分の注⽂が後になってしまうと少し⼼配になりながら、⼀番⼈気があるというAセットを注⽂した。
 私の⽅が先に店に⼊ったのに、やはり私の料理は彼らの料理の後に運ばれてきた。彼らに先に注⽂されたからだ。その上、料理を待っている間ずっと、彼らがおいしそうに料理を⾷べながら、⼤声で話しをするのを聞かされた。料理が来たときにはもう疲れてしまい、味はどうでもよくなってしまった。

(13)この⽂章を書いた⼈の気持ちを説明しているのはどれか


これは、学⽣時代の友達の佐藤さんからリンさんに届いたメールである。

あて先: 123abc@groups.ne.jp
件名: こんにちは
送信⽇時: 20XX年7⽉16⽇ 13︓16
-------------------------------------------------------------------------------------
リンさん、久しぶり︕ ^0^/
元気ですか〜︖ 仕事はどう︖
こちらは何とか元気にやってます。
先週まで仕事がとても忙しかったのだけど、今週は少し時間が取れるようになりました。
それで、リンさんに会いたいな、と思ってメールしています。^^
久しぶりに⾷事でもしませんか︖
この前すごくおいしいお店を⾒つけたので、リンさんと⼀緒に⾏きたいと思って…。
よかったら、都合のいい⽇、教えてください ♪♪
時間もリンさんに合わせられます。
お返事待ってますね︕ ^0^/
佐藤
-------------------------------------------------------------------------------------

(14)このメールで⼀番伝えたいことは何か


 つぎの日は日曜日だった。夫は日曜出勤(注1)だった。送り出してから、小谷先生は出かけるしたくをした。奈良へいくつもりだった。学生のころ、古美術(注2)クラブに入っていたので、京都、奈良のお寺はよく歩いていた。結婚してからいちどもお寺にいっていない。結婚と学校につとめたのが一緒だったのでしかたがなかったのだが、なんだかさびしい気がしていた。

(灰谷健次郎『兎の眼』新潮社)



(注1)出勤:会社に行くこと
(注2)古美術クラブ:古い絵などを見たりする会

(1)小谷先生について、正しいものはどれか



拝啓

紅葉(注1)がきれいな季節になってきました。皆さま、お元気でお過ごしのことと思います。先⽇はひさしぶりにチャンスにお会いすることができてとてもうれしかったです。仕事も順調に進んでいるとうかがい、安⼼しました。また、ソナちゃんが可愛い⼩学⽣になっていてびっくりしました。
 さて、その時にお話しした本を別便(注2)で送りしました。これは、私にはもう必要ないのです、さしあげます。どうぞ受け取ってください。チャンさんのお仕事の役に⽴てば嬉しいです。これから寒くなってきますが、どうぞお体にお気をつておすごしください。
敬具
⼆〇⼀四年⼗⽉⼆⼗五⽇
⾼⽊まなみ
チャン・ジュン様
Từ vựng:
(注1)紅葉︓ 秋になって⽊の葉が⾚くなること
(注2)別便︓ 別に送ったもの

(15)この⼿紙の内容について、正しいのはどれか


このコピー機は故障中です。



 修理の⼈が11時ごろ来ます。
 修理が問題なく終われば、午前から使えるようになります。


 お急ぎの⽅は、5階の第⼀事務室か、5階の第⼆事務室か、4階の資料準備室のものをお使いください。
 ただし、5階の第⼀事務室は、混んでいるので、20枚以上のコピーはご遠慮ください。
 第⼆事務室のコピー機はA3サイズが取れません。
 また、4階の資料準備室はカギがかかっていますので、となりの資料管理室でカギを借りてください。

(16) 今、9時45分で、10時の会議のためにA3サイズのコピーを40枚取りたい。間に合うよ うにコピーを取るには、どうすれば⼀番よいか


親⼦丼の作り⽚


材料 (2⼈分)
ご飯 … どんぶり2杯分
とり⾁ … 1枚(約150g)
たまご… 4コ
たまねぎ… 1/4コ
だし汁… カップ1杯 (200cc)
調味料
みりん… ⼤さじ 2
酒… ⼤さじ 1
しょうゆ… ⼤さじ 2
さとう… ⼤さじ 1

作り⽅
1 まず、とり⾁をひと⼝⼤(注1)に切り、たまねぎをうす切りにします。
ボールに卵を割って混ぜておきます。
2 なべにだし汁(注2)、みりん、酒、しょうゆ、さとうを⼊れて⽕にかけます。
3 沸騰したら、たまねぎ、とり⾁をいれて、中⽕ 〜弱⽕でにます。
4 とり⾁が煮えたら、卵を回し⼊れます(注3)。
固まり始めたら、⽕を⽌めます。
5 ご飯の上に乗せて、出来上がり︕
ここに注意︕
最後に卵を⼊れたら、あまり混ぜないこと。そして⻑くにないこと。

(注1)⼀⼝⼤︓ ⼝に⼊るくらいの⼤きさ
(注2)だし汁︓ こんぶやかつおぶしで作ったスープ
(注3)回し⼊れる︓ 丸をかくようにして⼊れる

(17) 親⼦丼の作り⽅の順番で、正しいものはどれか


 電⾞に乗ると、化粧をしている⼥性をときどき⾒かける。彼⼥たちは、「時間がないんだし、他⼈に迷惑をかけているわけじゃないんだから、別にいいでしょ」と思っているらしい。確かに忙しい毎⽇の中、少しでも時間を節約したい気持ちもわかるが、私はそれを⾒ると、不快な気持ちになる。化粧は⼈に会うための準備なので、家でするものであり、電⾞ですべきではない。
 電⾞で化粧をする⼈たちに、これから会う⼈の前でもそうやって化粧をするのかと聞くと、しないと⾔う。⼀⽅、⾃分とは全然関係ない周りの乗客には、化粧する姿を⾒られても別に構わないと⾔う。
 これは、彼⼥たちが周りの⼈たちを⾵景の⼀部、壁や座席などと同じだと考えているように私には感じられる。これは⼤変失礼ではないだろうか。電⾞で化粧をするということは、そういう印象を周りの⼈に与えていることに気づいてほしい。

(18) この⽂章を書いた⼈は電⾞の中で化粧をすべきではないと⾔っているが、その理由は何か


 ⽇本では幼稚園や⼩学校で「おかしも」という⾔葉を習います。「おかしも」とはどのような意味でしょう。 実は、これは災害(注1)や事故などが起きたときに、安全に避難するための注意を⼀つにした⾔葉です。「押さない、駆けない(注2)、しゃべらない(注3)、戻らない」という四つの⾔葉の始めのひらがなを並べたものです。
 ⼩学校で⼀年に何度も⾏われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、そのとき⼦どもたちが素早く避難できるように、先⽣は「「おかしも」ですよ。」と何度も声をかけます。⼀年に何度も、避難訓練のたびにこの⾔葉を⽿にするので、⽇本の⼦どもたちで「おかしも」の意味を知らない⼦どもはいないほどです
 本当に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を⾝につけたおかげで⼦どもたちはこわがったりあわてたりせずに冷静に避難できるというわけです。「おかしも」は⼦どもたちを安全に避難させるために考えられた⼯夫なのでです。

(注1)災害︓ 地震・台⾵などの⼤きな被害が出る出来事
(注2)駆ける︓⾛る
(注3)しゃべる︓話す

(1)「おかしも」とは何か


(2)⽇本の⼦どもたちで「おかしも」の意味を知らない⼦どもはいないほどですとある が、それはなぜか


ソウさんは友⼈の中村花⼦さんの誕⽣⽇にチョコレートを贈ろう思い、インターネットで注⽂した。その後、下のメールを受け取った

差出⼈︓○ Xショップ [xxx@marubatsu.co.jp]
宛先︓123@○○○.ne.jp
件名︓ご注⽂内容の確認
ソウ シューイー 様 (お客様番号︓123456)
このたびは○ Xショップをご利⽤いただき、誠にありがとうございます。
お申込みの受付⼿続きが完了いたしましたので、お知らせ致します。
下記のご注⽂内容をご確認ください。
................................................
[ご注⽂番号] 1234-5678
[ご注⽂⽇] 20XX-07-16 10:34:19
[商品番号] 900-800-700
[商品名] "チョコレート セットA”
[⼩計] 2900円
[お⽀払⽅法] コンビニ払い
................................................
……………商品⾦額︓ 2900円
…………………送料︓ 600円
…………ご請求⾦額︓ 3500円
................................................
[お届け先]
₸ XXX-XXX 東京都○○市 X-X-X TEL XX-XXXX-XXXX
[お届け予定]
................................................
●ご注⽂の配送状況は右のお客様情からご確認いただけます。●このメールは送信専⽤アドレスより
⾃動的に送信されています。
●ご注⽂内容を確認・変更する場合は、○Xショップのホームページ(http://www.marubatsu.co.jp)の
右上にある「アカウントサービス」をクリックしてください。
またのご利⽤を⼼よりお待ちしております。
(株)○Xショップ
http://www.marubatsu.co.jp
₸ XXX-XXX
東京都○○市XX 1-1-1

(1)品物が中村さんの家に届けられたかどうかを知りたいが、どうしたらよいか


 おにぎり(注1)は簡単に⾷べられるので、とても⼈気がある。
 このおにぎり、ただご飯を丸くしただけのように⾒えるが、上⼿に作るのは簡単ではない。ぎゅうぎゅうと⼒を込めて固くにぎっては、おいしいおにぎりにならない。けれどもあまり⼒を⼊れないと、⾷べるときにぼろぼろとくずれてしまう。⾷べるときにお⽶と具(注2)の味が混ざるようにふわふわと、でも、くずれない程度に⼒を込めてにぎらなければならない。
 ⾃分の作ったおにぎりがあまりおいしくないと思っているから、くずれない程度に強く、味が混ざるようにやさしくにぎってみることをすすめる。

(注1)おにぎり:炊いたご飯を三⾓形や丸の形にして作った⽇本の⾷べ物

(1) 上⼿におにぎりの作り⽅として正しいのはどれか


 ⽇本⼈は集団主義だとよく⾔われる。つまり、個⼈よりも皆で⾏動することや、みんなのために⾏動することを⼤切にするというのだ。
 それにはさまざまな原因があるが、その⼀つに⽇本⼈が昔から「稲作(注1)」を⾏ってきたことがあると⾔われている。稲作では⽥植えや収穫など、みんなで⼀度⾏う作業が多い。また、より多くの稲を上⼿に育てるには、稲作で使う⽔を個⼈の⽥んぼだけではなく、地域全体を考えて管理する必要がある。
 このような稲作を何千年も続ける中で、⽇本社会では「みんな」がとても重要な基準になっていったのだろう。

(注1)稲作︓ ⽶を作ること

(2)どうして⽇本⼈は集団主義になったと書かれているか


 使⽤⽅法
①右側のハンドルを引き出します。
②ハンドルを⽮印の⽅向に繰り返し回すことで、発電ができます。1分間の発電で、約10分の使⽤が可能です。
③ライトスイッチを押すと、ライトがつきます。
④ライトスイッチを押してから、⽩いボタンを押すと、ライトを点滅(注1)させることができます。

 使⽤上の注意
・⻑時間ご使⽤の場合、ライトが暗くなることがあります。
 暗くなりましたら、発電⽤ハンドルを回してください。
・故障の原因となりますので、中を開けて分解しないでください。
・本製品は防⽔性ではありませんので、ぬらさないでください。

(注1)点滅︓ ライトがついたり消えたりすること。

(3)本⽂の内容と合っているものはどれか


○X⼤学のサラさんは⼭⽥先⽣の研究室に⽉曜⽇に⾏く約束をしていたが、⼭⽥先⽣からしたのようなメールが届いた。


あて先 :1234abc@list.ac.jp
件名 : ⽉曜⽇の約束
送信⽇時 : 20XX年7⽉16⽇
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
サラさん
こんにちは、⼭⽥です。
来週の⽉曜⽇に研究室に来てくれるという約束でしたが、
実は急に会議が⼊ってしまい、都合が悪くなってしまいました。
申し訳ないけれど、⽇時を変更させてください。
もし早いほうがよければ明⽇、17⽇の5︓00以降、⽉曜⽇よりも後でよければ、⽔、⽊なら10時からOKです。
サラさんの都合を教えてください。
....................
○X⼤学 外国語学部
⼭⽥ はな
e-mail yamadahana@marubatsu.ac.jp

(4)このメールを読んだ後、サラさんは⼭⽥先⽣にどんなメールを出せばよいか


 買い物のしかたについてアンケートを取るとき、年代別に取ることが多かったが、今少し変わってきている。ライフコース別に取ることが増えてきたのだ。ライフコースとは⼈⽣の道、つまり個⼈が⽣まれてからどんな道を歩いてきたか、ということである。
 例えば、40代⼥性といってもライフコースはさまざまで、①就職→独⾝→仕事継続、②就職→結婚→退職、③就職→結婚→仕事継続、④就職→結婚→仕事継続→出産→退職などがある。このようにして調査をすると、買い物のしかたや考え⽅などがよりはっきりと分かるようになった。

(1)なぜライフコース別にアンケートをとるか


 体重をコントロールするためには⾷事と運動のバランスを考える必要があります。カロリーを取りすぎないだけでなく、適度な運動をすることが⼤切です。
 しかし、わざわざ運動をするために時間を作るのが難しい⼈も少なくないでしょう。このような⼈でも、適度な運動を⽣活の中に取り⼊れることは可能です。例えば、エレベーターを使わずに階段を使ったり、歩く時にいつもより⼤きな歩幅(注1)にするなど、できることはたくさんあるのです。

(注1)歩幅:歩く時の⼀歩の幅

(2)この⽂章で⼀番⾔いたいことは何か


 結婚について、ある調査では5年ごとに⽇本⼈に質問をしている。「⼈は結婚するのが当たり前だ(するのが当然)」「必ずしも結婚する必要はない(しなくてもよい)」の2つの意⾒のうち、どちらに近いかを選んでもらった。それによると、1993年には「するのが当然」と考える⼈より、「しなくてもよい」と考える⼈がすでに多かったが、1998年にはその差が広がり、その後は変化がないという結果になっている。

(3) ⽇本⼈の結婚に対する考え⽅について合っているものはどれか


フラット富⼠にお住まいのみなさま
近所の⽅から、深夜の騒⾳について苦情がありました。
つきましては、以下のことにご注意ください。
・夜11時以降の階段の上り下り・ドアの開閉・ゴミ出しなどは、もう少し静かにしていただくようお願いします。
・夜11時以降は、⼊り⼝・通路・階段などで話しながら出⼊りをする、⽴ち話をするのはご遠慮ください。
・深夜は声や⾳が外に⼤きく聞こえますので、部屋の中でお話をしたり⾳楽を聞いたりするときは、窓やドアを占めてください。
ご理解とご協⼒をお願いいたします。

フラット富⼠ 管理⼈


(4) フラット富⼠に住んでいる⼈が夜の11時過ぎにしてもいいことはどれか


 ⽣物にはふしぎな⼒がある。例えば、植物は⽣きる⼒がとても強い。切り取った茎を⼟にさしておくだけで、あっという間に元の⼤きさに成⻑することもあるほどだ。動物にも似たことが起こる。トカゲのしっぽやかにのはさみは、なくなると新しく⽣えてくる。しかし、⼈間の指はなくなると、⼆度と元には戻らない。ただ、髪の⽑や⼿の⽖は切ってもまた伸びる。このように、⽣物には切り取られた体の⼀部を、元に戻す⼒があるのだ。

(1)⽣物のふしぎな⼒とは、どんなことだと⾔っているか


あなたのかいた絵が切⼿になります︕


 川⽥美術館の開館10年を記念して、記念切⼿を2種類発売します。そこで、その切⼿に使⽤する絵を募集します。
 テーマは「平和」と 「環境」の⼆つです。どちらかを選んで応募してください。
 紙は指定の⼤きさ(20X25cm)のものを使ってください。絵の具、⾊えんぴつなど何を使ってかいてもかまいません。
 絵が選ばれた⽅には、5万円を差し上げます。
詳しくは美術館のホームページ(http://www.kawadaart.or.jp)をご覧ください。

川⽥美術館

(1)応募する⼈は、どうしなければならないか。


下のメールは、鈴⽊さんが和⽥さんに送ったものである。

あて先︓wada@nihonnote.co.jp
件名︓「新学期向け⽂房具」について
_____________________________________________________________
 ⽇本ノート社
  営業部 和⽥様
 いつもお世話になっております。
 先⽇送っていただきました「新学期向け⽂房具」のカタログを拝⾒ました。
 ぜひ⼀度、お話をうかがいたいので、こちらに来ていただけませんでしょうか。
 ご都合のよい⽇をお知らせてください。
 よろしくお願いします。

川村デパート
⽂房具担当

(1)鈴⽊さんが和⽥さんにメールを送った⽬的は何ですか。


2009年9⽉26⽇


JKLコーポレーション
営業部 御中

やまと株式会社


⽥村
前略
 先⽇は、来年度カレンダーのカタログを送っていただき、ありがとうございました。カタログを拝⾒して、「ミニカレンダー(32番)」に興味を持ちましたの で、⾒本として3セットを送っていただけないでしょうか。新年に、お客様に配るカレンダーとしての利⽤を検討させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。.....。

(1)この⼿紙の中の会社について、正しいのはどれか


 朝⽇市は、市⺠全員が⼒を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい⽣活が送れるように、新しい規則を作った。その規則では、次の三つのことを禁⽌している。
 ①ゴミ箱などの決められた場所以外にごみを捨てること。
 ②歩きながらタバコを吸うこと。
 ③指定の場所以外に⾃動⾞を⽌めること、である。
守らなかった場合 は、お⾦を払わされることもあるそうだ。

(4)この規則について、正しいものはどれか


〜安全な⼀⼈暮らしのために注意しましょう〜



○家に帰ってドアを開けるときに
⼀⼈暮らしをしていることがわかると危険です。まるで家族が待っているように「ただいま〜」と⾔いながらドアを開けるようにしましょう。ほかにも、ドアを開ける前にベルを押し、誰かを尋ねてきたようにするのも効果があります。
○泥棒にあったら
もしも、室内 (注1)に泥棒がいたらどうしますか︖例えば、マンションでは泥棒の逃げ道(注2) は⽞関のドア、または窓しかありません。早く泥棒が逃げられるようにし、追いかけないようにしましょう。

(注1)室内︓部屋の中
(注2)逃げ道︓逃げるための道

(5)⼀⼈暮らしの⼈が安全のためにした⽅がいいことについて、⽂章の内容と合っているものはどれですか


 アルバイトのみなさんへ

●遅刻するときや休む場合は、Eメールではなく必ず電話で連絡してください。
●自転車、バイクでの通勤は禁止です。
●ユニフォームに着替えたら、連絡ノートに目を通し、それから仕事を始めてください。
●電話やパソコンを私用で使わないでください。また、仕事中は、携帯電話の電源を切ってください。
●会社の物を家へ持ち帰らないでください。
●喫煙所以外では、たばこをすわないでください。

(1)アルバイトの人がしてはいけないことは、どんなことだと言っているか。


 生物にはふしぎな力がある。例えば、植物は生きる力がとても強い。切り取った茎を土にさしておくだけで、あっという間に元の大きさに成長することもあるほどだ。動物にも似たことが起こる。トカゲのしっぽやかにのはさみは、なくなると新しく生えてくる。しかし、人間の指はなくなると、二度と元には戻らない。ただ、髪の毛や手の爪は切ってもまた伸びる。このように、生物には切り取られた体の一部を、元に戻す力があるのだ。

(1)生物のふしぎな力とは、どんなことだと言っているか。


(4)
 ある政治家のスピーチを聞いて感動した一人の学生、「スピーチの準備にはどれぐらい時間がかかるのですか。」と質問した。政治家は「それはスピーチの長さによります」と答えた。学生が「今日は長いスピーチでしたから、きっと長く準備をされたんでしょうね。」というと、政治家は「そういうことではありません。いくら話してもいいのなら、今すぐでもできますが、5分のスピーチを頼まれたら、準備に2週間はかかるでしょう」と答えたそうだ。

(27)この政治家が言いたいことはどれか。


(1)
 次の文章は、20年以上寿司をにぎっている林さんについてのものである。
 「三日、三月、三年」と言う言葉がある。何事(注)も三日我慢できれば三ヶ月、三ヶ月画面できれば三年、 そして三年我慢できればずっと続けられという意味だ。林さんも三年を過ぎた頃「(  )」と思えるようになった。

(エディト編『学校で教えない職人の仕事』による)


(注) 何事も:どんなことでも

(24)「(   )」に入ることばはどれか。


(2)
 山田図書館では、本の貸し出しのほかに毎月第3土曜日に「おもちや病院」を開いています。「おもちや病院」では、これたり動かなくなったりしてしまったおもちやを、プロが無料で修理します。直すのに時間がかかる場合は、預かってゆっくり修理することもあります。大事なおもちやを渡すのが不安そうなこどもには「ちょっと重い病気だから入院しないとね」と言うと、安心して渡してくれます。

(25)この「おもちや病院」について、正しい説明はどれか


(3)
これは、ピアノ教室の広告である。

大人のためのピアノ教室


 子どものころに習っていた方、もう一度ピアノを始めてみませんか。初めての方にも、丁 寧にレッスンいたします。
● レッスンの日時や回数、時間の長さはご都合に合わせて決められます。
● レッスン料は、30分2.000円(初級)と2,500円(中級)です。
● ご自宅でのレッスンもいたします。
● レッスン時間以外にご利用可能な練習室があります。(有料)
ご質問がある方は、お電話ください、 レッスンの見学をご希望の方は、まずお電話でご予約をお願いします。

寺前音楽教室
南区增山1-1-1
01-2345-6789

(26)この広告の内容に合っているものはどれか。


(4)
 最近ろうそくが一年中売れていて、その明かりを楽しむ人が増えている。なぜ今、ろうそくに人気が集まっているのだろうか。蛍光灯の白い光は、人を活動的にさせるが、緊張を解くことはできないそうだ。ろうそくなどのオレンジ色の光は、心を落ち着かせ、ストレスや体の疲れを取ってくれるらしい。不安の多い社会の中で、こういう効果に期待してろうそくに火をつける人が増えているようである。

(27)ろうそくに人気が集まっているとあるが、その理由は、何だと言っているか


 DHAって知っていますか。健康のために欠かせないもので、マグロなどの魚に多く含まれています。さまざまな効果がありますが、いちばんの効果はこれによって血の流れがよくなり、生活習慣病(注1)の予防になることでしょう。DHAは、もともと私たちの体の中にあるものなのですが、体内(注2)では作られにくくなると言われています。また、年をとるとともに減少するということです。

(注1)生活習慣病:生活の仕方や食事のとり方など、その人の生活の習慣でなる病気
(注2)体内:体の中

(1)DHAについて正しく書かれているものは、どれか。