漢字読み

1。 夜型の生活をしているうちに睡眠障害になってしまった。

2。 地球に降る太陽光の一時間のエネルギー量は、人類が一時間に使う量に相当する。

3。 少子化が進み、親が先回りして子どもを助ける傾向が強い。

4。 わたしは自分の長所を磨き続ければ必ず成功すると信じている。

5。 人間は困ったことがおきたときのほうが、持っている力を発揮できる。

漢字読み

6。 世界の30ヵ国近くの国が、国際ごうとう団の被害を受けている。

7。 しょうとつ直前で自動的にブレーキがかかって停止する車が開発された。

8。 彼女は好きな相手につくすタイプだ。

9。 相手の国の文化にけいいを払うことは、国際協力上大切なことだ。

10。 大学卒業後数年は新卒として就業活動をできるよう、システムをあらためるべきだ。

文脈規定

11。 あの新人選手がいちばん注目(  )が高い。

12。 携帯電話はこの10年間で驚くほど(  )性能になっている。

13。 これはまだ計画(  )に過ぎません。

14。 明日はグループから離れて(  )行動をとる。

15。 台所に消火(  )がなかったら,火事になってしまっただろう。

文脈規定

16。 このパーテイでは、男性の(  )な服装はタキシードです。

17。 あの教授は質問に(  )答え方をするので、嫌われている。

18。 (手紙)で、寒くなりましたので、(  )お体にお気をつけてください。

19。 景気がなかなか回復せず、国民は内閣に(  )している。

20。 母は信頼できる医者に(  )会えて運がよかった。

21。 どうもこの問題は思ったほど(  )ではなさそうで、解決に時間がかかるかもしれない。

22。 約50メトール(  )の信号を左に曲がると、海が見えてくる。

言い換え類義

23。 田中さんはこのごろ、一段ときれいになった。

24。 彼はこのところ、営業成績がふるわない

25。 彼は普通のものさしでは語れない人物だ。

26。 人のものを勝手に使うとはあつかましいやつだ。

27。 音楽番組のスポンサーが決まった。

実践練習

28。 合流

29。 でたらめ

30。 肯定的

31。 要旨

32。 指定

文法形式の判断

33。 ドイツではビールは夏(  )、冬にもよく飲まれている。


34。 まだ、免許を取ったばかりの(  )、運転に自信がありません。


35。 その状況で助かるなんて不可能に思えますが、(  )ことです。


36。 市長を(  )とする職員全員が、災害に備え訓練に取り組んだ。


37。 息子は20年前にアメリカに(  )きり、一度も帰国していない。


38。 「いただきます」と言ったか(  )のうちに、子どもたちは食べ始めた。


39。 日本国内(  )果物の消費量は、最近減少している。


40。 1回薬を飲み忘れたからといって、(  )死ぬわけではないんだから、そんなに心配しなくていいよ。


41。 すぐに返してくれるなら、お金を貸して(  )。


42。 私が子どものころ、国内旅行より海外旅行のほうが安くなるなんて(  )。


43。 決まりを守っている人がほとんど(  )、あなたも守らなくていいわけではない。


44。 当社の面接を受ける方は、10日の10時までに本社ビルに(  )。


文の組み立て

45。 この薬はよく_ _  _を起こすこので、注意が必要だ。


46。 過去10年間のデータ_ _  _、これからも子どもは減り続けるだろう。


47。 宿題を忘れないように何度_  _ _しまった。


48。 あのときは_  _ _してしまったと後悔している。


49。 年齢から_ _  _はずなのに、弟のほうがしっかりしている。


文章の文法
 ほんの数十年前は、たばこを吸うことは大人の男性にとって、悪いこと(50)当然のことと思われていた。新幹線も禁煙車両は1両だけだった。 1980年、たばこの煙が嫌いな人が集まって当時の国鉄(今のJR)と国を相手に、「他人のたばこの煙を吸わない権利」を求める裁判を起こした。
 裁判は7年もかかったあげく、結局(51)。判決理由は、「列車の中で隣の人のたばこの煙を吸わされるのは一時的なこと。たばこを吸うのは日本社会では普通のこと」ということだった。
 しかし、訴えた人々は、(52)がっかりも怒りもしなかった。なぜならば「私もたばこはいやだ」と言い出す人が増えて、国鉄もその声を無視することができなくなり、すでに新幹線の車両の7割が禁煙になっていた。事実上は勝ったと言えるからだ。
 その後、たばこを吸っている本人よりも、隣でその煙を吸ってしまう人のほうが煙の(53)ことがわかって、いっそう分煙対策(注)が進んだ。
 2003年には「健康増進法」という法律もできて、病院や学校など公共の場はほとんどが禁煙になった。歩きたばこを禁止する町も出てきた。
 今やたばこを吸う人の肩身はますます狭くなり、限られた場所でこっそり吸うしかなくなった。そして2010年にはたばこが大幅に値上げされた。近い将来には1箱1000円になるとも言われている。そうなると(54)得ない人もさらに増えるだろう。
(注)分煙=たばこを吸う場所や人を分けること

(50)

(51)

(52)

(53)

(54)