(5)
 人が所有して(注1)いる働く能力を、( ① )能力、( ② )能力、概念化能力、( ③ )能力の四種類で説明する考え方があります。 ( ① )能力とは、ものをつくったり販売したり、サービスをする場合の業務を果たす(注2)能力のことです。( ② )能力は、ド ラッカー(注3)のいう「他の人間とともに働く能力」のことです。概念化能力とは、物事の論理を言葉に換える能力のことと考えればいいでしょう。 そして( ③ )能力とは、( ① )能力、( ② )能力、概念化能力を情報してまとめ、システム(注4)に仕上げて他人に伝えやすく、検証(注5)し やすいように変える能力のことです。
(森清『会社で働くということ』岩波書店による)
(注1)所有する「しょゆうす る」:持つ
(注2)業務を果たす「ぎょうむをはたす」:仕事をきちんとやる
(注3)ドラッカー:アメリカの経営学者
(注4)シス テム:組織、体系
(注5)検証する「けんしょうする」:実際に調べて確認する

1。 (59)( ① )から( ③ ) に入る適当な言葉はどれか。