tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Tổng hợp 40 đề N2
模擬試験第10回
模擬試験第10回 語彙文法
漢字読み
1。 天気
予報
によれば、来週の日本列島は、全国的に晴天が続くそうです。
よほう
ようぼう
よぼう
ようほう
2。 このたなに並んでいる商品は全部、
四割引き
になっている。
しわりびき
よわりひき
よつわりびき
よんわりびき
3。 この箱の中のお菓子を一人に十個ずつ渡してください。そして、
余ったら
、戻してください。
のこったら
しまったら
あまったら
くばったら
4。 このような
服装
が若者の間で急速に流行した最大の原因は、テレビの普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。
ふくしょく
ふくそく
ふくそう
ふくしょう
5。 どんよりとした
灰色
の空から、今にも雨が降ってきそうだ。
はいきろ
はいいろ
ばいいろ
はいぎろ
漢字読み
6。 雑誌を
はっかん
するにあたって、名前を一般から募集することにした。
初巻
初刊
発巻
発刊
7。 女性の
こうがくれき
化や民主主義の発展により、性別にとらわれることなく、社会の進出する女性が増えてきた。
高学歴
高学暦
広学暦
広学歴
8。 機械の
せいのう
が高度化してくると、人間はそれらを使いこなすために絶えず勉強を続けなければならず、ますます忙しくなっていきます。
性能
製脳
精脳
制脳
9。 父は手術のあと、病気は順調に
かいふく
している。しかし、まだ医者に禁煙をめいじられている。
回複
回復
解複
解復
10。 この食品は開封後は、お早めにお
めしあがり
ください。
飯挙がり
召し上がり
招し上がり
食し上がり
文脈規定
11。 5歳の息子はいつも( )ばかりしている。
しつけ
いじめ
おしめ
いたずら
12。 子供を( )様に育てるのは難しいです。
なぐらない
あまやかさない
いじめない
しつけない
13。 その犬にあまり( )とかまれるよ。
近づける
近寄る
あばれる
つかまる
14。 コーヒーカップを( )しまった。
はずして
おぼれて
引っかかって
ひっくり返して
15。 外食は高く( )から、できるだけ自炊をしましょう。
する
とる
でる
つく
文脈規定
16。 席は( )されていませんので、お好きなところへどうぞ。
推定
断定
指定
仮定
17。 会議が始まるまでに、この書類の( )を20人分お願いします。
テ-マ
シーツ
カラー
コピー
18。 今年の夏の暑さは( )だったので、毎晩クーラーをつけたままねていた。
格別
過剰
巨大
強引
19。 このホテルから見る紅葉した山々の( )はすばらしい。
ながめ
ひびき
かおり
のぞみ
20。 今日は朝から____電話が多くて、やり始めた仕事がなかなか進まない。
なんとか
とっくに
おおよそ
やたらに
21。 国会議事堂のまわりは_____警備されている。
独特に
重大に
厳重に
特定に
22。 ( )氷をグラスに入れて、紅茶を注ぎます。
くずした
くだいた
きざんだ
つぶした
言い換え類義
23。 みんなに迷惑をかけて、本当に
すまない
と思っています。
くやしい
はずかしい
かなしい
もうしわけない
24。 仕事ばかりじゃなくて、たまには
娯楽
も必要だ。
ドラマ
パーティー
レジャー
デート
25。 社長は、記者会見でその噂を
打ち消した
。
正しくないと言った
おかしくないと言った
聞きたくないといった
分からないと言った
26。 バスは
まもなく
来るでしょう。
いずれ
ほとんど
もうすぐ
やっと
実践練習
27。 気候
この島は
気候
がおだやかで、すごしやすい。
夜になると
気候
が下がります。セーターを持っていくと良いでしょう。
この国では3月は卒業の
気候
だ。
運動会をするかどうかは、明日の
気候
を見て決めます。
28。 たとえ
たとえ
彼が参加するなら、来週のハイキングは楽しいものになるだろう。
たとえ
春になったのに、まだ寒い。
たとえ
一度や二度失敗しても、私はあきらめない。
たとえ
病気が治ったら、みんなとスキーに出かけたい。
29。 薄める
夏に暑いので、着るものを
薄めます
。
この薬品は、使うとき水で
薄めます
。
今度車を買うなら、色を
薄めます
。
猫は、太陽の光が強いところでは目を
薄めます
。
30。 甘やかす
コーヒーに砂糖をいれて
甘やかします
。
その子犬は
甘やかされた
声で母犬を呼んでいました。
今日会社で課長に「よくやった」と
甘やかして
もらった
彼は小さい頃から甘やかされて育ったらしい。
31。 いったん
いったん
だけ言うなら、よく聞いてほしい。
週に
いったん
母に電話をします。
ここは今まで
いったん
も来た事がない。
いったん
うちに帰ってから、また来ます。
文法形式の判断
32。 この程度の練習で文句を( )次の試合いに勝てないぞ。
言うようでは
言うかのようで
言うようもなく
言うことのないように
33。 事実を確認( )、何とも申し上げられません。
しつつ
した際に
して初めて
しないことには
34。 その政治家がスピーチで言った一言( )、様々な議論がわき起こっている。
にあったて
に加えて
をめぐって
をかねて
35。 お忙しいところ申し訳ありませんが、何とか( )ませんでしょうか。
お引き受け願い
お引き受け願え
ご引き受け願い
ご引き受け願へ
36。 今回改正された法律は、ほとんどの国民( )あまり役に立たない。
と言えば
にとって
は問わず
を通して
37。 高速道路は今のところ渋滞していないから、この調子( )、後30分で目的地に着くだろう。
こそ
だと
とともに
なんて
38。 壁の時計が斜めになっていたので、( )かえって曲がってしまった。
掛け直すと同時に
掛け直すのに応じて
掛け直したら
掛け直しつつ
39。 息子は小学生のころ、よくお腹が痛い( )学校を休んでいた。
のに
のなら
というより
といっては
40。 私たちが優勝できたのは、応援してくれた皆( )。
次第です
がきっかけです
のせいです
のおかげです
41。 公園の整備を求める住民と役所との話し合いは、10年の長期( )。
を通じた
に限った
にわたった
にすぎなかった
42。 家賃は1ヶ月5万円だから、1年で60万円も( )。
払うことになる
払うことにする
払いかねない
払いかねる
43。 スポーツが苦手だと言っても、スポーツ番組を見るのが嫌いだという( )
までもない
わけではない
にちがいない
ところではない
文の組み立て
44。 あの人の_ _
★
_ものがある。
まほうのような
楽しませる
話し方には
人を
45。 専門的な知識の_
★
_ _仕事だ。
わりに
いる
お金の
少ない
46。 電話_
★
_ _というのですか。
できない
ほどに
忙しい
ぐらいも
47。 その作品は_ _
★
_。
自信満々だ
自分の
最高傑作
だと
48。 私は、_ _
★
_ですから。
も
小市民
育ち
所詮
文章の文法
最初に実験です。正方形の紙を一枚用意して、「あいうえお」と書いてください。さて、あなたは横書きにしましたか?縦書きにしましたか?
日本人を対象にこの実験を(50)、若い人の7~8割は横書き、年配者の6割は縦書き、と言う結果でした。
日本では、もともと文は上から下へ、右から左へ、縦書きされるものでした。新聞や政府の出す公文書
(注)
などは、今もこの方式です。日本の小説も縦書きが普通ですが、昨年、ある出版社から、日本を代表する作家、夏目漱石と太宰治の作品が横書きの本となって(51)、話題になりました。出版社では「横書きのほうが慣れていて読み(52)と言う若い人からの意見を聞いて、横書きで小説の本を出版することにしたそうです。
「小説まで (53-A)、にするのか…..」と、最初は驚きましたが、これは時代の流れなのかもしれません。考えてみると、日本語の教科書は横書きは主流です。日本の小中学校などで使われている教科書も国語以外は(53-B) が多くなっています。あるいは、自分が文章を書く場合はどうでしょう。パソコンを使うときも、横書きと言う人が多いのではないでしょうか。
今後、情報を得たり伝えたりする目的の文章は横書きが主流になっていくでしょう小説は、縦書きと横書きでは、頭の中に描き出されるイメージに違いがあるように思います。そのイメージの違いを楽しむ、と言う人もいるかもしれませんが、やはり小説は縦 書きで読みたい、と感じる人も(54)と思います。
(注) 公文書=国や地方自治体などの機関が作る公的な文書
(50)
行ったいついでに
行ったかわりに
行ったところ
行ったばかりに
(51)
出版し
出版させ
出版させられ
出版され
(52)
にくい
やすい
そうだ
がたい
(53)
A: 横書き/ B: 縦書き
A: 縦書き/ B: 横書き
A: 横書き/ B: 横書き
A: 縦書き/ B: 縦書き
(54)
少なくない
少なくなる
少なかった
少ない
Check