tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
230新日本语能力
Tổng hợp ngữ pháp N2
Tổng hợp ngữ pháp N2 202001
文法形式の判断
1。 店に客を呼ぶために有名人に1日だけ店長( )来てもらった
にとって
について
として
に対して
2。 バッテリーに問題があるとわかった( )このPCを売り出すわけにはいかない。
にも関わらず
あげく
あまり
以上は
3。 大事な書類だから忘れてはいけないと思い( )、持って来るのを忘れた。
にしても
といっても
ながらも
次第
4。 コンクールで賞をとった( )、この作品はすばらしい。
以上は
からすると
だからといって
だけあって
5。 いつも仕事が速い佐藤さんの( )、会議の資料はもうできていることでしょう。
だけあって
に対して
ことだから
からには
6。 今度試験を受ける( )必ず合格したい。
からして
からには
につけて
に先立って
7。 その仕事をしたくない( )のですが、私一人の力では無理だと思ってお断りしました。
わけではない
どころではない
ほかない
ものではない
8。 うわあ!変な味になる( )。塩と砂糖を間違えて入れていた!
に相違ない
ものだ
にすぎない
わけだ
9。 せっかく見つけた仕事だが、試験が近づいたので( )。
やめずにはいられない
やめないわけではない
やめるにほかならない
やめざるをえない
10。 今朝から明日の朝( )、関東地方では大雪になる恐れがあります。
につれて
にかけて
に際して
に沿って
文法形式の判断
11。 たくさんあります。どうぞ好きな( )食べてください。
だけ
ほど
ぐらい
ばかり
12。 高層ビルの建設に( )、地域住民への説明会が行われた。
したがって
かけて
おいて
先立って
13。 故障に( )、本日は、エレベーターの使用を中止しております。
つけ
つき
ついて
とって
14。 マラソン大会で優勝を狙うなら、一流のコーチ( )指導を受けるのがよい。
とともに
をもとに
のもとで
として
15。 試合の前半は相手に攻め込まれ、得点できなかったが、後半、味方のゴールを( )いきおいがついた。
つうじて
はじめ
もって
きっかけに
16。 自然を守る( )グループに入って活動したいと思っています。
を目的とする
に目的となる
が目的とする
の目的となる
17。 犬と散歩する( )、本屋によって新刊書を買った。
うちに
ついでに
わりに
ところに
18。 近年、環境問題における世界の国々の意識が変わり( )。
うる
っこない
おそれがある
つつある
19。 軽い気持ちでコンテストに参加した( )、1位になって自分でも驚いている。
すえに
わりに
ところに
ところ
20。 新年度の予算( )、与党と野党が激しく対立している。
を見て
をめぐって
を通して
をこめて
文法形式の判断
21。 今日も暑くなりそうだ。朝の( )、庭にわ仕事をしてしまおう。
あいだに
うちに
さいちゅうに
ときに
22。 部長のチェックを( )、積極的せっきょくてきに話を進めてもいいよ。
受けてからだと
受けてからなら
受けてからでないと
受けてからでないなら
23。 あの子は5、6歩( )ころんでしまった。
歩いた上で
歩き次第
歩いた際
歩いたか歩かないかのうちに
24。 リサイクルの店を( )、いろいろな方面から話を聞いた。
開き次第
開きつつ
開くにあたって
開きながら
25。 これからはどんどん日が短くなる( )。
一方だ
ところだ
最中だ
しかない
26。 このテキストは難しそうだ。漢字の多さ( )大変そうだ。
からして
をはじめ
にかぎり
にわたって
27。 家がぐらっと( )、本箱が倒れた。
揺れたかと思うと
揺れるぐらい
揺れているうちに
揺れている最中に
28。 彼はよく遅刻をする( )、しばしば欠席もする。
ばかりか
ばかりに
ばかりを
ばかりで
29。 とても分かりにくい地図なので、道に迷う( )。
おそれがある
せいだ
向けだ
違いない
30。 彼は体調不良で会社を休んだきり、( )。
来なくなってしまった
明日は、来るでしょう
すぐ家に帰った
どうしてですか
文法形式の判断
31。 このごろ太り( )なので、駅までバスに乗らず、歩くことにした。
げ
気味
っぽい
抜き
32。 いつも自信たっぷりの彼が、きょうは自信( )げな顔をしている。
な
ない
なし
なさ
33。 病気の子を見ていると、代われる( )代わってやりたいと思う。
ものか
ものの
ものなら
ものだから
34。 部長は最近( )っぽくなったような気がする。
怒る
怒って
怒り
怒った
35。 あんまり( )もんだから、だれもいないのかと思った。
静か
静かな
静かだ
静かの
36。 修理すれば( )けれど、古いから捨てよう。
使えないものだ
使ってはならな
使わねばならない
使えないこともない
37。 山田さんの名前は、国内は( )、海外でも知られている。
ともかく
ものの
もとより
ぬきで
文法形式の判断
38。 最近体の調子が悪いが、仕事を( )。
休んでばかりもいられな
休んでかまわない
休まないこともない
休まないではいられない
39。 マフラーを編み( )、途中でやめてしまった。
えて
かけて
きって
ぬいて
40。 スープ、( )うちに召し上がってください。
冷め
冷める
冷めて
冷めない
41。 生徒がやる気を出さない( )、いくら先生が一生懸命けんめい考えても上達しないでしょう。
かぎり
ほど
くらい
とともに
42。 悩み( )、結局、彼は真実を話した。
かけて
ぬいて
えて
かぎって
43。 勉強していないところ、( )試験に出る。
にとって
にしたら
にかぎって
にともなって
44。 まだ古いのが残っているから、使い( )から新しいのを使おう。
かけて
えて
きて
ぬいて
45。 あなたの健康を考える( )、お酒を飲ませないのです。
ほど
くらい
からこそ
にかぎって
46。 小学生以下のお子さん( )、プレゼントをさしあげます。
かぎり
にかぎり
として
にとって
文法形式の判断
47。 本をだれかに貸した( )返してもらっていない。
きり
とたん
ことに
一方
48。 住民の意思( )、マンションが建設された。
に反して
反面
の一方
どころか
49。 ここ数年の都市開発で、このへんの森や林はなくなる( )。
わけがない
わけにはいかない
あげくだ
一方だ
50。 こんな高価な品物をいただくわけには( )。
いけません
いきません
ありません
できません
51。 受験に( )、次の点に注意してください。
次第で
そって
わたり
あたり
52。 B国から日本( )に輸出される農産物の80%が果物である。
向き
向け
向かい
向こう
53。 新しい情報が( )次第、お知らせします。
入り
入る
入って
入った
54。 この料理は、作り方が簡単な( )材料費も安い。
上に
上で
上は
上では
55。 彼女は彼の突然の結婚の申し込みにおどろき( )、うれしそうだった。
ものの
べきも
ながらも
にわたり
文法形式の判断
56。 会議( )、参加者へのアンケート調査が行われた。
に先立ち
にわたり
に沿い
に反し
57。 数字( )では景気は回復しているのだが、私たちにはその実感はない。
ぬき
の上
のわり
向け
58。 状況は同じでも、考え方( )幸せにも不幸にもなる。
向きで
にそって
次第で
にあたり
59。 この問題集は、実際の試験形式( )作られている。
にあたって
にそって
にわたって
に先立って
60。 これは10年間( )観測データをまとめたものです。
に先立つ
関する
にそう
にわたる
61。 実物を( )上で、買うかどうか決めます。
見る
見て
見た
見ない
62。 この寺は、あじさいという花で有名な( )、あじさい寺と呼ばれています。
ことには
ことから
ことだから
ものなら
63。 私は背が高い( )、どこにいても目立ってしまう。
わりに
かわりに
ばかりに
どころか
64。 ご予算( )お食事が楽しめます。
に対して
に際して
に比べて
に応じて
65。 なぜあんなことをしたのか、本人は聞いてみない( )理由はわからない。
ことには
ことから
ことだから
ものなら
文法形式の判断
66。 この寮りょうに入る( )、以下の規則をよく読んでおいてください。
に基づいて
に応じて
に際して
に反して
67。 彼は自分でも認めている( )、が鹿にあきっぽい。
だけあって
ばかりか
ことから
というより
68。 税金はこの表( )計算されています。
につれて
に応じて
に比べて
に基づいて
69。 よっぱらい運転は、運転者( )ほかの人々をも危険にさらす。
だけに
わりに
ばかりか
というと
70。 信用できる教育者( )子どもを学ばせたい。
の下で
に応じて
に際して
に基づいて
71。 彼女の考え方や行動は、普通の人からは理解( )。
しうる
しがたい
しかねない
しかない
72。 黄色い花が畑一面に咲いて、まるで黄色いカーペットをしいた( )。
ことか
せいだ
だけある
かのようだ
73。 明日こそ、皆でわが校サッカー部の試合を応援しに( )。
行くものか
行こうではないか
行くこそ
行くんだっけ
74。 できない約束をしても、( )。
守れがたい
守れっこない
守るわけだ
守りかねない
75。 会員様の個人情報はお教え( )。
するわけです
してなりません
しかねます
しかねません
文法形式の判断
76。 姉は2日も寝ないで机に向かっている。あれでは体を( )。
こわしようがない
こわしっこない
こわしかねる
こわしかねない。
77。 ご招待する( )楽しいパーティーにするつもりです。
以来
からして
だとか
からには
78。 本日2時より、駅前の広場( )候補こうほ者の演説があります。
にあたって
に先立ち
において
にかけて
79。 梅雨から夏( )、日本んは暑くて過ごしにくい。
以来
をはじめに
にかけて
をめぐって
80。 準備運動を( )、泳いではいけません。
したからには
してからでないと
した以上
しないからといって
81。 妹は理解が遅いが、一生懸命けんめいさ( )だれにも負けない。
からには
にしては
からと行って
にかけては
82。 共同生活をする( )、規則やマナーを守らなければならない。
以上
からといって
にわたり
からみると
83。 このスープは色( )辛そうだ。
からして
をはじめとして
からには
にかわって
84。 よそから来た人( )、ここの習慣は受け入れがたいものなのかもしれない。
からには
からして
からみると
からでないと
文法形式の判断
85。 その人が授業に来たのは一度( )です。
ところ
きり
だらけ
まで
86。 ( )ことに、飼っていたウサギは死んでしまった。
悲しみ
かわいそう
残念な
さびしさ
87。 ( )のあまりさけんでしまった。
うれしさ
うれしい
うれしくて
うれし
88。 何度も引っ越しをしているので、家具がきず( )になっている。
きり
どころ
あまり
だらけ
89。 医者に( )とおりにしているのに、病気はなかなか治らない。
言う
指示した
言われた
指示
90。 彼は1時間も私たちを待たせた( )、今日の打ち合わせは中止したいと言った。
きり
一方で
反面
あげく
91。 閉店は考えた( )結論です。
とおり
末の
反し
あまりの
92。 恐怖( )、彼女は働くこともできなかった。
なことに
に反して
のあまり
の末
93。 申し訳ない( )、お借りしていた本を汚してしまった。
ことに
ところ
ところが
末に
94。 体がふらふらしたので熱を計ってみた( )、39度もあった。
ところ
とたん
あげく
末に
文法形式の判断
95。 この小説の主人公のモデルは、あの人( )。
っぽい
にすぎない
かのようだ
に相違ない
96。 アジア( )日本の役割を考えなければならない。
をめぐる
にかけて
における
において
97。 本校では英語( )とする7ヶ国語が学べます。
からして
をめぐり
をはじめ
において
98。 昨夜の地震は震度3だった( )。
こと
とか
ことか
ものだ
99。 教えるということは、教わるということ( )。
にほかならない
よりほかない
になっている
だけのことはある
100。 入院( )、保険に入った。
を契機として
をもとにして
もかまわず
にもかかわらず
101。 心の( )贈おくり物をもらうとうれしいものだ。
めぐった
はいった
こもった
通した
102。 彼女は耳も( )目も見えなかった。
聞こえないと
聞こえなくて
聞こえなければ
聞こえても
103。 服が汚れるの( )、彼はけがをした人を抱きかかえた。
を問わず
につけ
もかまわず
にしろ
104。 そのピアニストは、国の内外を( )活躍かつやくしている。
問わず
中心に
通して
契機に
文法形式の判断
105。 ボランティア活動( )社会に貢献こうけんする。
に関して
を通じて
に応じて
に先立って
106。 その病気は動物から人間にうつる( )がある。
契機けいき
恐れ
気味
向き
107。 体にいいからといって、たくさん食べればいい( )。
わけがある
わけだ
次第だ
というものでもない
108。 この町には心をなごませる( )。
ものだ
ものか
ものがある
ものではない
109。 この問題集は、実際の授業で使った教材を( )作られている。
もとにして
問わず
こめて
きっかけにして
110。 インターネットでご予約の( )には、パスワードが必要となります。
最中
際
たび
かわり
111。 未成年でも入会できます。( )保護者ほごしゃの許可が必要です。
すると
要するに
ただし
したがって
文法形式の判断
112。 私、ここに来られるのは今日が最後なんです。( )転職するんです。
もっとも
というのは
そこで
それでも
113。 あ、左手の薬指に指輪が・・・。( )結婚しているのかな。
ということは
というのは
したがって
それはそうと
114。 本棚にあった1冊の本を手にとって開いた。( )中に古い写真がはさんであった。
すると
すなわち
そこで
それなら
115。 A:「昨日は大変でしたね。」
B:「ええ、ほんとうに疲れました。( )、福原選手、結婚しましたね!
要するに
それなのに
それはそうと
ということは
116。 A:「日本の伝統文化について知りたいんだけど。」
B:「( )このコースを受けるといいよ。」
それで
それなら
それでも
それなのに
117。 A:「どうしてレシートをもらわないの。」
B:「( )いらないんだもの。」
だって
さて
だが
なお
118。 A:「この子猫の写真、かわいいね。」
B:「ほんと、あれ( )最近のおとなりさんの猫、見かけないね。」
というのは
ということは
もっとも
そういえば
119。 A:「初めて歌舞伎かぶきを見たよ。」
B:「( )どうだった?」
なお
そこで
それで
さて
Check