漢字読み

1。 責任をとって、議員を辞める

2。 LED電球は消費電力が少なく寿命が長い。

3。 将来に明確な目標をもって努力することが大切だ。

4。 急に寒さが逆戻りしたため、風邪をひいてしまった。

5。 彼は仕事はできるが、時間の観念がない。

漢字読み

6。 私は精神的にも時間的にもよゆうをもつように心がけている。

7。 携帯雷話がこわれてしまい、友大と連絡が取れない。

8。 電気や水道などのこうきょう料金を、クレジットカードで支払う。

9。 校則や試験を厳しくする教育によって少年はんざいを減らした。

10。 空き巣の被害にあう一人暮らしの女性が少なくない。

文脈規定

11。 手続きについては、お配りした(  )冊子をご覧ください。

12。 この世界で一人(  )の職人になるには、0年かかるそうだ。

13。 週刊誌は芸能人の(  )生活を書き立てた。

14。 この地域にはときどき野生動物が人間の生活(  )に入り込んでくる。

15。 先着(  )に整理券を配ります。

文脈規定

16。 父に代わって社長に(  )したころは、父を追い抜きたいとばかり思っていた。

17。 朝ごはんを食べないで登校する児童が多いのは(  )な問題だ。

18。 学生時代のアルバイトは、(  )に生活費のためのものだった。

19。 大統領の通る道は、おおぜいの警官が(  )に警備していた。

20。 競馬の世界では、ダービーに勝つことが最高の(  )である。

21。 遅くなりましたから(  )失礼致します。どうもごちそうになりました。

22。 条例の改正について発言が続き、議論は(  )した。

言い換え類義

23。 彼は自分の発言を打ち消した

24。 政治を批判したこの新聞記事は、とても銳い

25。 木村さんは、始終携帯のメールをチェツクしている。

26。 君にこの仕事を任せるからせいぜいがんばってくれ。

27。 この計画を実施する場合、どんなメリツトがありますか。

実践練習

28。 大半

29。 口実

30。 あいまい

31。 要点

32。 持続

文法形式の判断

33。 A 「試験はいつだっけ?」
B 「たしか来週(  )、ヨウさんが言っていたよ。」


34。 めいのかわいらしさ(  )、まるで天使のようだ。


35。 私も同じ失敗をした(  )、あなたに注意しているのです。


36。 我が社は、子ども向けの絵本を(  )多くの本を出版しています。


37。 年齢(  )社員を募集するように、政府は佘社を指導した。


38。 その人は道を教えてくれた(  )、わざわざ駅まで連れて行ってくれた。


39。 社長が交代したことを(  )、社名を変えることになった。


40。 試験の心配はしなくていい。君ほどの学力があれば(  )よ。


41。 結婚のお祝いに包丁を(  )と言われるが、相手が欲しいならよいのではないか。


42。 あまり(  )人のほうが、かえって長続きするものだ。


43。 本来なら社長が(  )ですが、失礼ながら部長の私がまいりましたく


44。 「成人式であばれる人が増えているようですね。」
B「日本では0歳になっても、大人に(  )人が多いのです。」


文の組み立て

45。 日本語が読めない人_ _  _マークがつけられている。


46。 やろうか_  _ _悔やまなくてすむことが多い。


47。 お客様の意見を_  _ _ための会議が開かれた。


48。 お親の遺産を_  _ _とうとうけんか別れになった。


49。 旅好きの主婦が多いのは、めずらしい景色を見るのが_ _  _も理由のつだ。


文章の文法
 コミュニケーションには「聞く」「(50-a) 」という情報を中に取り入れる作業と、「話す」「I(5 0-b) という情報を外に発信する作業があります。
 その場合、特に重要なのが「聞く」という作業です。ある学者の調査によると、コミュニケーションに使われる時間は、「話す」が30%、「読む」が16%、「書く」が9%なのに対して、「聞く」は45%も使われています。それ( 5 1)、聞く練習はあまり行われない傾向があります。これは、声や音は自然に耳に入ってくるのに対して、話す’読む,書くは( 5 2 )作業になるからでしょう。
 そこで自然に音が耳に入ってくることを「聞く」、意識して聞くことを「聴く」と表しましょう。
 まず、話を聴くことによって、相手がどう考え、何を感じ、どうしようとしているかがわかります。一般的な情報も相手から得ることができます。
 その次に、相手の話を聴くことは、相手に注目すること、すなわち相手の存在を認めることを意味します。話を聴かないと逆に、相手は自分を(5 3 )感じます。
 第三に、相手との関係をよくすることができます。話をよく聴くことによって、相手と親しい関係に厂 5 4 丨、相手もこちらに好意を感じるようになるのです。
  というわけで、コミュニケーション能力をつけるには、まず「聴く技術」を身につけることが大切なのです。

(50)

(51)

(52)

(53)

(54)