漢字読み

1。 地の人々が技術を身につけ、仕事に就けるような援助が必要だ。

2。 運動不足であると、汗をかいて体温を調節する機能が弱くなってしまう。

3。 朝、起床するのがつらい人は、午前中、太陽光線を浴びるとよい。

4。 佐藤さんは、オンラインゲームに熱中している。

5。 バスや電車でお年寄りに席を譲らない若者が多い。

漢字読み

6。 飲み水や食事に使用されているかがく物質の安全性に不安のある人が多い。

7。 このチラシのゆうこう期間は、本日より週間とさせていただきま"す^

8。 この暑さで祖父は体力をしょうもうしてしまった。

9。 日本は国土の約70パーセントを森林がしめている緑豊かな国のつである。

10。 長くてようりょうを得ない話は、聞くほうも疲れてしまう。

文脈規定

11。 日本の(  )人口はますます減少していく。

12。 新しい土地で(  )出発することにした。

13。 来月から勤務(  )が変わります。

14。 この番組は現場からの(  )放送だ。

15。 バンドのメンバーを集めるのは(  )苦労だった。

文脈規定

16。 それは(  )反抗期というもので、子どもがきちんと成長しているということです。

17。 歯はよく(  )刺激しないと丈夫にならない。

18。 最近 、(  )離れが進んで、新聞の売り上げも落ちた。

19。 アニメ(  )の影響で声優は人気の職業となった。

20。 明日のことはわからない。明日の(  )はないということはすべての人にあてはまる。

21。 試験は英語で行われたので、日本人学生には(  )だった。

22。 日本の農業に(  )を感じる若者が増えてきた。

言い換え類義

23。 とうとう店をたたむことにした。

24。 決勝レースのスタートが告げられると、場内はしいんとなった。

25。 古い民家を改造して喫茶店にする。

26。 お金にはなぜかがない。

27。 彼のストレートな発言に、みな驚いた。

実践練習

28。 恐縮

29。 心当たり

30。 さわやか

31。 焦点

32。 考慮

文法形式の判断

33。 この子犬は、きのう生まれた(  )で、まだ目が開いていない。


34。 交通事情(  )、旅行は 週間延期します。


35。 晚ごはんを作る(  )に、明日の朝ごはんも作っておこう。


36。 電車が駅に着いたので、読み(  )の本を閉じてバッグにしまった。


37。 たばこの購入(  )は、年齢を証明するものが必要になりました。


38。 自分の国の言葉をよく理解する (  )、外国語を学ぶのはよいことだ。


39。 お客さんがげんかんを(  )いなや、電気を消すなんて失礼なことです。


40。 きのうお借りした資料、お返しします。休んだときの分を(  )。


41。 もう7時です。女性のみなさんは暗く(  )、早く帰ってください


42。 午後から会議を開きます。昼食を(  )すぐ会議室に来てください。


43。 私のピアノの先生はきびしくて、一力所でも(  )練習をすぐストップさせた。


44。 さすがにこのバッグは高かった(  )0年使ってもまったく形がくずれない。


文の組み立て

45。 1回試験に失敗した_  _ _令ないですよ。


46。 砂漠の動物たちは_ _  _女必死に生きている。


47。 アメリカの大学に行くのに、_  _ _いけるのだろうか。


48。 入院中の_  _ _にあたることになった。


49。 A「これが社会の常識というものだ。」
圮「10年前の常識が_ _  _ないよ。」


文章の文法
 それまでおだやかだった人が、ちょっとしたことを(5 0 )はげしく怒り出すことがあります。まるでその人の血管が突然切れたように見えることから、カタカナで「キレる」と言うようになりました。
 だまって教室を出ようとした生徒を先生が注意したところ、突然その中学生がナイフを取り出して、先生を刺し殺す事件がありました。その事件以来「キレる若者」が社会の問題になりました。
 ところが2000年から10代の若者がキレて起こす事件数は大きく増えていないのに、50代、60代の人がキレる事件が非常に多くなりました。
 たとえば「ちょっと電車が遅れたり、眠っているお客を起こしたりしたとき、怒ってキレるのは中高年の男性です」と証言する駅員もいます。
特に、客にはあまり(5 1 )サービス業の人たち、役所の公務員などを相手に、つまらないことで何時間も大声で怒るような人が増えました。
 本来ならキレる若者を注意I 5 2 I大人が、なぜキレるのでしょうか。
 昔の老人は、長い人生で得た知識や経験を尊敬されました。現代は次々と新しい機械や技術ができて、ついていけない中高年も少なくありません。以前なら技術を教えて(53-a)若者から、教えて(5 3-b)ならなくなりました。これはつらいことでしょう。
 また会社を辞めてから、地域に話し相手もいない男性が多いのです。心の中にこういう不満やさびしさをかかえることが、中高年がキレる原因かもしれません。
人生経験のゆたかな大人(5 4 )、おだやかな人ばかりではないのです。

(50)

(51)

(52)

(53)

(54)