(1)
 においは、過去の経験をその時の気持ちとともに思い出させることがある。 音楽を聞いたり、景色を見たりしたときも同じようなことがあるが、においのほうがもっと強い。においには、何のにおいかと考えさせる前に、体や心を動かすカがあるようだ。
 においの①このような特徴は、いろいろな形で利用される。体や心を休ませたり、集中するカをつけたりするためにも使われるが、最近では次のような利用方法が増えている。例えば、あるスーパーで、人工的に作られたカレーのにおいを売り場に流したら、カレーの材料がいつもより3割ぐらい多く売れたそうだ。においが、その味やそれを食べたときの満足感をはっきりと思い出させ、また食べたいと思わせたからだろう。また、衣類のような、においのしない商品の売り場に、人工的な花のにおいを流している店もあるそうだ。においによって商品のイメージを作ろうとしているのだ。
 これらの話を聞いたときは、においに②そんな使い方があったのかと驚いた。 
 専門家によると、今ではほとんどのにおいが人工的に作れるそうだ。 しかし、人工的なにおいは本当のカレーや花のにおいではない。小学生にある実験をしたら、上自然のイチゴのにおいよりも、人工的なかイチゴのにおいのほうを本当のイチゴのにおいだと思ってしまう子どもが多かったそうだ。
 作られたにおいばかりに囲まれていると、それに慣れてしまい、本当のにおいが寺れられていく。 人工的なにおいを利用する可能性が広がることはいいことではあるが、本当のにおいも忘れないようにしたい。

1。 (34)①このような特徴とあるが、それは何か。

2。 (35)この文章によると、最近、においのどんな利用の仕方が増えているか

3。 (36) ②そんな使い方とあるが、それは、例えばどのような方法か。

4。 (37) においについて、この文章を書いた人はどう言っているか。