(1)
市場の製品のほとんどに何らかのマークが付いています。それに気づく人は少数であり、 その意味を知ろうとする人は更に小数でしょう。見方によればこれは①
市場の健全さの表れです。製品が満足なもので取引がスムーズなら問題は起こらないでしょう。しかし、中 には使用者に損害を与えたり危険にさらしたりする製品もあるのが現実です。
成熟した社会では、公共の利益に反する製品を市場から排除するために様々な仕組みと 手段が使われていますが、製品に付けられている「適合マーク」もその一つです。これは 製品が何らかの基準に適合していることの証明であり、製品の供給者から購入者及び使用 者に情報を伝える手段です。適合マークは、業者間の取引における要件として、また、消 費者の購入判断を助ける手段として古くから使われてきましたが、それらは主に地域社会 のツールであり、意味や使い方は地域社会のルールでした。
この事情は 1980年代に一変します。市場のグローバル化により、見知らぬマークを付け た外国製品が各国の市場に溢れたからです。(中略)
適合マークが②
本来の機能を果たすには、そのマークが多数の人々に認知され、意味が 正しく理解されていることが必要です。また、マークが伝える情報の信頼性を支える適合 性評価が適切に行われたことの証拠が必要です。そこで、ISO(国際標準化機構)は 1996年 に適合マークに関する検討グループを設置し、問題の分析と解決策の検討を開始しました。
(田中正窮監修・編著『氾濫するマークー多様化する認証』による)