(1) 
 定年に備えた企業の研修資料に(「自分」-「仕事」=?) とあるのを見て、会社一筋に働いてきた人には厳しい設問だなあ、と思ったことがある。
 事実、会社人間だった大阪の友人はこの設問に「ゼロや」と苦笑して、定年後の近況を話す。
 「女房が出掛けようとすると、ワシワシも行くと言うもんやから、すっかり嫌がられてるよ」
 こういう定年亭主を「恐怖のウシも族」というのだそうだが、今やさぞかし①「ワシも族」がはびこっていることだろうと思いきや、ニッセイ基礎研究所の「定年前、定年後」という本にこんな調査結果が収められていた。
 数字は省くが、仕事に生きがいを持っていた人のほうが、そうでない人より定年後の社会活動にもずっと生きがいを感じているという内容で、要するに、会社人間ほど定年後も意欲的という分析だ。
 彼らの社会活動の生きがいは、交友関係の広がりによって生まれているようで、植木職人になったり、NPO やボランティア、地域活動に携わっている元銀行員をはじめ、多種多様なケースがいろいろ紹介されている。
 以前、あれは有力銀行の支店長であったか、定年退職した途端、年賀状も激減するなど一変した状況に喪失感を覚え、自ら命を絶ったという話を聞いたことがある。
 これなどは極端なケースだとしても、生きものは危機と遭遇しそれを乗り切ることで進化してきました。人間社会も同じく「会社」のために頑張る価値観は、「社会」のために頑張る価値観と合致するかもしれないと分析される先の調査結果などは、会社人間の「その後」に②新しい視点をもたらすものだろう。

(近藤勝重 「しあわせのトンボ:会社人間の『その後』2)007年 1月14日付毎日新聞ダ刊による)


(注) ワシ:わたし

1。 (50)筆者の友人が、(「自分」-「仕事」=?)という設問に「ゼロや」と答えたそうだが、それはどのような意味か。

2。 (51)①「ワシも族」とは、どのようなことか

3。 (52)②新しい視点をもたらすとは、どのようなことか