(3)
個性の重視ということが注目されるようになって以来、「子どもの興味を尊重し、 一人ひとりの子どもが興味を持つこと、『やってみたい』と言うことを好きにやらせ ることが、個性の重視である」という解釈が広がりました。しかしその結果、社会 生活上のしきたり(注1)や習慣を教える機会を失ったと悩む教師と、①
好きなことしかやりたがらない子どもをつくってしまったということはないでしょうか。個性の 重視とは、「二人と同じ人間はいない、つまり人は一人ひとり異なる存在である。だ から、一人ひとりが異なった興味や価値観を持つのは当然である」という考え方を 肯定する人間観を意味しているのです。(中略)
子どもの興味や関心は日々変化する可能性があります。しかし、なんらか(注2) の形でその対象を知る機会がなかったなら、興味を持つこともないのです。小学生 はまだまだ経験の幅が狭いものです。ですから、おのずと(注3)興味や関心を持つ 対象も、非常に限られた範囲のものになります。さまざまなものに興味を持つのを 待つばかりでなく、興味が持てるように、さまざまな体験ができるようにすること が大切です。
(渡辺三枝子『キャリゕ教育――自立していく子どもたち』による)
(注1)しきたり:昔からの決まり
(注2)なんらかの:何かの
(注3)おのずと:自然と