自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性 との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。むしろピッタリー致しているとか、能力・ 適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。 
 もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわから ないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。 
 実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い 訳として用いられている面があります。仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の 適性がな いと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自朝(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。 このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に 対する弁解 (注2) だったりするのです。 自分は能力がない、適性がない(注2)自分には無理だなどと装縮(注3)している人は、それは勝手な思い 込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに 問いかけてみるべきでしょう。能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたか らといって突然高まるなどということは考えにくいものです。しかし、意欲や行動力なら、気持ちを入 れ替えることで突然高まるということは十分ありえることです。 
 ゆえに(注4)、自分自身の不遇(注5)な職場生活や充実感の乏しい仕事内容の原因が、能力や適性の 不足でなく意欲や行動力の不足であることが明らかになれば、「どうせ自分には無理だ」といった後ろ向 きの姿勢から、「やるだけやってみるか」といった前向きの姿勢に転じることもできるはずです。 

 (模本博明『社会人のための「本当の自分」づくり』による) 


(注1) 自嗜: 自分をつまらない、だめな人間だと思うこと 
(注2) 弁解:言い訳 
(注3) 菱縮している:自信をなくして消極的になっている 
(注4) ゆえに:だから
(注5) 不遇な:恵まれない

1。 (71)①よくあることあるが、どういうことがあるのか。

2。 (72) ②自分に対する言い訳の例として、最も近いものはどれか。

3。 (73)筆者がこの文章で言いたいことは何か。