オートバイの免許を取るための教習に「一本橋」というのがある。長さ十数メートル、幅三十センチくらいの構の上を、バランスを失って踏みはずすことなく渡りきらなければならない。
 まるでサーカスの綱渡りだ。( 41 )地上のはるか上にかかる橋ではなく、横にタイヤが落ちても安全な高さだから、ご安心を。
 ところで、この橋を渡りきるためのコツがいくつかある。スピードを出しすぎず、かといって緩めすぎず。足元を見ない、少し前のほうを見る。あまり遠くのほうを見すぎてもダメ。体に力を入れない、リラックスして。緊張しない、心を落ち着けて。
 これは「人生という橋」を安全に渡りきるコツにも通じる( 42 )ように思うのだが、どうか。
 たとえば「人生は急がずあわてず、しかしながら怠けず」というのは、私のモットーでもある。つまり「スピードを出しすぎず、かといって緩めすぎず」だ。
 「足元を見ない」というのは、現状を深刻に考えすぎて、悲観主義におちいらないように注意するということ。また過ぎたことをふり返って、クヨクヨ嘆かないということ。
 「あまり遠くのほうを見すぎない」は、先々のことを心配するのはやめようということ。( 43 )なるさで、楽観的にものごとを見る、ということ。
 しかし夢や希望を持つことは大切だ。それが( 44 )である。
 「体に力を入れない」は、がんばりすぎないということ。 
「リラックスして」とは、悠々と生きるということ。たしかにあわただしい世の中で気を揉むことも多いが、そこは( 45 )汲々(きゅうきゅう)と気を揉むのではなく、悠々と気を揉むこともできる。
 それが自分の体と心を上手にコントロールして、バランスよく生きてゆくコツのようである。急げば急ぐほど、踏みはずすことも多い。

(斎藤茂太『「感情のコントロール」「気持ちの整理」私の方法』新講社による)

1。 41

2。 42

3。 43

4。 44

5。 45