(前略)猿の生態を詳しく観察すると、我々がどうしてあいさつをしなければいけないのかが、よくわかる。つまりあいさっというのは、出合ったものが相互に殺しあい、その世界を自分ひとりのものにしようとする手続きの、回避策なのである。ただし、の点で誤解をしてはならないのであるが、あいさつをすることによって猿は、その世界を共有するべく了解するのではない。逆である。あいさつをすることによって猿は、それぞれが別世界に存在することを確かめるのであり、それがたまたまその一点で交叉したに過ぎないことを了解するのであり、従って殺しあう必要のないことを知るのである。つまりあいさっというのは、それぞれが存在する世界の位相(注1)が、すれ違っていることの確認である。
 その証拠に猿は、世界を共有しようとして近づいてくる相手に対しては、猛烈に排除する。逆に群棲しているもの同士は、それぞれにかぶさりあっていても位相を異にする別の世界に存在することカ認されているのであり、時にあいさつを交わしてそのことさえ確かめていれば、それぞれに侵略しあうことはないのである。
 このことは恐らく重要であろう。あいさっというものは、出合ったもの同士がそれぞれに無害であることを確かめるための手続きである、と一般にはみなされていて、それ自体は間違いではないのだが、その時我々は同じ世界を共有しているのではなく、全く別の世界にそれぞれ分離されているのであり、だからこそ無害なのである。つまりあいさつの中には、相手がそれ以上自分自身の世界に近接しないよう警告を発し同時に、相手を相手の世界の中に封鎖して閉じこめようとする呪術(注2)的要素が含まれているのだ。
 我々は、親しいものに対してはよくあいさつをし、①知らないものに対しては全くあいさつをしない。ということは、我々にとって、親しいものの方がともすれに肴害となるのであり、従って度々あいさつを繰り返して無害なものにするべく努力する必要があるであり、逆に知らないものの方がむしろなのであって、当然あらためてそれを無害なものにするべく試みる必要はないのだ、ということを示している。言ってみればあいさつは、従来言われているように「親しみをこめて」するものというより、むしろ「親しみをこめるのをやめてもらう」べくするものなのだ。親しいもの同士が、「はい、そこまで」というのがあいさつにおける②正しい姿勢である。
 
  (別役実「日々の暮し方」白水Uブッラス)
  (注1)位相:それが現在置かれている状況や位置。
  (注2)呪術:超自然的・神秘的な力を借りて、願いをかなえようとする行為。

1。 (1)①知らないものに対しては全くあいさつをしない。のはなぜか。

2。 (2)あぃさつについての②正しい姿勢とは、どのようなものか。

3。 (3)この文章では、あいさつのどういうことを説明しようとしているか。

4。 (4) 筆者の述べているあいさつの働きを以下のようにまとめる場合、(   )に入る適当なものはどれか。
「私たち人間は、あいさつすることで(  )」