tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Luyện đề theo sách ver2
20日で合格N2漢字・語彙・文法 第6日
漢字読み
1。 足にけがをしたので、包帯を
巻いた
。
さいた
ふいた
まいた
しいた
2。 これは家庭用と書いてあるが、
実用的
ではないと思う。
じっようてき
じつようてき
みっようてき
みようてき
3。 父は
職人
だったが、私はあとを継がなかった。
しきにん
しきじん
しょくにん
しょくじん
4。 天然リンクでスケートをしたが、 寒さで体が
震えた
。
うろたえた
ひえた
こごえた
ふるえた
5。 彼は相手が上司であっても、
率直
に意見を述べる。
そっちょく
そつちょく
そっじき
そつじき
漢字読み
6。 ハレー彗星は76年ごに地球に
せっきん
するという。
切近
接近
折近
世近
7。 あの倉庫にはワインが
ちょぞう
されている。
貯蔵
貯増
貯造
貯贈
8。 大学の
こうどう
で核問題のシンポジウムが開かれた。
溝堂
構堂
講堂
購堂
9。 9月中旬になって、ようやく
すずしく
なってきた。
清しく
澄しく
冷しく
涼しく
10。 大型台風が来て、停泊中の漁船が
しずんで
しまった。
没んで
潜んで
静んで
沈んで
文脈規定
11。 答えを書いたあと、もう一度見( )ように。
直す
限る
渡す
届ける
12。 アルバイトが決まったと思ったら、採用を( )消された。
取り
持ち
書き
打ち
13。 やっと退院したが、なかなか ( ) 調子に戻らない。
元
原
本
真
14。 前社長の影響( )にあった人たちが、 会社を辞めていった。
上
下
中
間
15。 高校時代、世界( ) の勉強が苦手で年号が覚えられなかった。
学
研
問
史
文脈規定
16。 この地域の油田は、日本と中国が( )で開発している。
共通
共有
共同
共用
17。 会社が倒産したので、すぐに( )保険を申請した。
失意
失敗
矢衝
失業
18。 アメリカで( )を載せた何十両もある列車を見た。
物質
物価
貨物
実物
19。 道路が( ) している場所には交番が多い。
水平
直角
交差
乗直
20。 彼女は子どものころから( )を描くのが上手だった。
漫画
映画
計画
企画
21。 座席は全席( )なので、 決められた所に座ってください。
支配
指定
指示
決定
22。 世界の( )ショーでは、時々大きな事故が発生する。
空港
上空
航空
大空
言い換え類義
23。 明日のパーティーに、
たぶん
彼は来ないだろう。
絶対
おそらく
確か
やはり
24。 深夜、コンビニからの帰り道で、誰かがつけてくる
気配
がした。
音
におい
動き
感じ
25。 若者向けの人気商品だけに、
あっという間に
売り切れた。
まず
とうとう
ほとんど
早速
26。 宿題を忘れたら、先生から
きびしい
おしかりを受けた。
強力に
確実に
厳重に
勝手に
27。 時間が足りなかつたので、説明をきびしい
略した
。
省いた
持った
加えた
聞いた
実践練習
28。 清書
大学の志望理由書を明日までに
清書
しなければならない。
パスポートにビザの延長を
清書
してもらった。
この本の印刷は
清書
状態があまりよくない。
国立博物館で古くて大きい
清書
を見学した。
29。 光景
戦争の悲しい
光景
を見ると、人間が信じられなくなる。
デパートにある時計を見ると、12時の
光景
だった。
自宅前に高層マンションができて、
光景
が悪くなった。
彼女は18世紀のフランス
光景
画が好きだそうだ。
30。 きっと
一度使ったものは、
きっと
元の所に戻すこと。
あれだけ練習しているのだから、
きっと
いい記録が出るだろう。
手術は終わったが、それから3日後に
きっと
亡くなった。
お酒を飲みかすぎて、
きっと
気分が悪くてしょうがない。
31。 みじめ
ヨットで海へ出たが、
みじめ
な風でなかなか進まない。
いたずらをした子どもが、母の前で
みじめ
をしていた。
チャンピオンを相手に、挑載者は
みじめ
な負け方をした。
お金がなかったので、
みじめ
型な靴を買ってしまった。
32。 方言
そんなことを方言したら、彼は間違いなく怒り出すだろう。
あの2人の会話は、方言が多くてぜんぜんわからない。
犯人らしき男を見たので、裁判で方言することになった。
久しぶりに弟から方言が来たが、どうやら元気なようだ。
文法形式の判断
33。 彼のうれしそうな様子( )、試験がうまくいったようだ。
からすると
からには
からなると
からといって
34。 インターネットの情報 ( )、とこの店は若い女性に人気があるそうだ。
にとれば
によれば
にすれば
にあれば
35。 ここの浜辺は夏のシーズン ( )、なぜか冬でも観光客が来る。
に増え
に足し
に重ね
に加え
36。 沖縄を ( )、日本にはアメリカ軍の基地がいくつかある。
おいて
はじめ
もって
がかぎり
37。 ミスは誰にでもあるから、それほど気にする( )。
ととにない
ことがない
ことはない
ことしかない
38。 初めて全国大会に出場が決まり、感動の ( ) 涙を流した。
せい
おかげ
あまり
ほか
39。 商品にご不満な点は、何でも ( )。
お申し付けくださいませ
お申し付けて呈います
お申し付きくださいませ
お申し付いて題います
40。 野球がうまくなりたかったら、毎日 ( )。
練習するところしかない
練習するしかない
練賀するところではない
練習することではない
41。 テレビを ( )、食事は取らないように。
見るつもりとともに
見るとともに
見るつもりながら
見ながら
42。 本社が大阪へ移る ( )、引っ越ししなければならない。
というとおりに限り
ということに限り
というとおりにだ伴い
ということに伴い
43。 警官が犯人と格闘 ( )、ようやく取り押さえた。 .
しようとしたあげく
しようとしたために
になった未に
になったために
44。 あまりに気温が ( )、大勢の人が熱中症になった。
高くするものの
高くするものだから
高かったものの
高かったものだから
文の組み立て
45。 この_ _
★
_ をしている。
作業開始
に先立って
準備運動
工場では
46。 高価な辞書を_ _
★
_ つも りだ。
勉強する
気持ちで
買ったからには
新たな
47。 レポートの_ _
★
_ はすばらしい。
書き上げた
にかかわらず
いい悪い
努力
48。 年齢を問わず_ _
★
_があった。
申し込み
社員を
予想外の
募集したところ
49。 荷物が重くて_ _
★
_友人が来た。
ところに
呼ぼうと
助けを
思っていた
文章の文法
鳥のように飛ぶ夢は、自由への渇望とも、抑圧への裏返しともいわれる。20世紀絵画の巨匠はどんな夢を見ていたのだろう。抱き合う恋人たち、動物、故郷の幻給。万物が画布を舞う。
上野の東京芸大美術館(50)シャガール展
(注1)
が始まった(10月11日まで)。仏ポンピドーセンター
(注2)
の作品群は、(51-a)な夢のかけらを(51-b)。まとめての公開は初という歌劇「魔笛」の舞台装飾デッサンは、晩年、米メトロポリタン歌劇場
(注3)
に頼まれた仕事だ。
帝政ロシア出身のユダヤ人(52-a)にとって、劇場のあるニューヨークは(52-b)の地でもある。ナチスから逃れ来た異境で、30年連れ添った同郷の妻べラに先立たれた。放心の果ての一作「彼女を巡って」が(52-c)。
深い青の中に、すすり泣く妻と自身、古里を映す水晶球を配し、上を新婚夫婦やハトが飛ぶ。嘆きの主に7年寄り添った女性バージニア・ハガードが、制作中の姿を『シャガールとの日々』(西村書店、中山公男監訳)に記している。
く彼の顔は緊張し苦痛に満ちていた。激しいを感じているようにも見えた……べラ(53)しまったものを、もう一度この世に呼び戻そうとしているのではないかと思うほどだった〉。涙で溶いたような紺青
(注4)
だ。
この絵と対照をなす「日曜日」は、65歳で再婚した頃の作。菜の花色のパリの空を、新妻を抱いて遊覧する幸せの休日である。嘆いては漂い、ほほえんでは舞うシャガール。97年の生涯を満たした悲しい喜びは、今すベてから解き接たれ、私たちの前に(54)。
(「朝日新閔」〈天声人!!〉2010年6月16日付)
(注1)シャガール:ロシア生まれの画家。パリで活躍(1887-1985)。
(注2)ポンピドーセンター:パリにある芸術文化センター。
(注3)メトロポリタン歌劇場:ニュ一ヨ一クにあるオペラハウス。
(注4)紺育:明るく鮮やかなあい色。
(50)
が
に
で
は
(51)
a 色鮮やか / a 思わせる
a 色鮮やか / a 思われる
a 形鮮やか / a 思われせられる
a 形鮮やか / a 思っている
(52)
a 悲しみ / b 美しい / c 画家
a 悲しみ / b 画家 / c 美しい
a 画家 / b 悲しみ / c 美しい
a 画家 / b 美しい / c 画家
(53)
と共に消え去って
と共に持ち去って
にとって消え去って
にとって持ち去って
(54)
浮かぶだろうか
浮かばせられている
浮かばれている
浮かんでいる
Check