tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Luyện đề thi tuhocjlpt phần 2
ベスト練習第3回 語彙文法
漢字読み
1。 事故でケガがをした時は、応急
処置
をしてもらって病院へ行った。
しょうち
しょうじ
しょち
しょじ
2。
余った
お菓子は、みんなで分けました。
うつった
のこった
まわった
あまった
3。 古代文明は、大きな川の
流域
に起こった。
りゅういき
りゅいき
りゅうえき
りゅえき
4。
手先
が器用でないと、外科医や歯科医はつとまらない。
しゅさき
しゅせん
てさき
てせん
5。 夢を
実現
させるように努力する。
じつげん
じっげん
じつけん
しっけん
漢字読み
6。 私のふるさとには、
ゆたかな
自然が残っています。
富かな
豊かな
基かな
恵かな
7。 環境
おせん
が大きな問題とをっている。
犯染
犯泉
汚染
汚泉
8。 招待券をお持ちでないお客きまは入場をお
ことわり
します。
断り
頼り
誤り
絶り
9。 駅の
かいさつ
口で待ち合わせをしましょう。
開札
回礼
改札
解礼
10。 データをUSBメモリーに
ほぞん
します。
伴在
捕在
補存
保存
文脈規定
11。 国の未来は、( )世代の若者たちにかかっている。
後
未
来
次
12。 西新宿には、( )高層ビルが建ち並んでいる。
激
超
特
越
13。 人里に現れるイノシシは、人間に害を加える危険( )がある。
性
的
事
味
14。 川( )の道をずっと行くと、街が見えてきます。
合い
付き
流れ
沿い
15。 デザインは良くても機能( )じゃないものは、売れないでしょう。
的
性
カ
体
文脈規定
16。 若いうちに、知識をたくさん( )したい。
収容
収拾
吸収
呼吸
17。 留守中に泥棒が入らないように、( )しましょう。
用心
注目
目印
閉鎖
18。 早く着いてしまったので、本屋で時間を( )。
やぶった
くずした
ころした
つぶした
19。 インターネットで( )すれば、すぐ分かるでしょう。
検査
検索
探索
捜索
20。 お酒を飲むのはいいけれど、仕事に( )ようでは困ります。
差しせまる
差し入れる
差し支える
差し込む
21。 私の部屋は線路に( )ので、電車の音がうるさいです。
当たっている
向かっている
つき当たっている
面している
22。 睡眠不足で、電車の中で( )してしまった。
くたくた
うとうと
くどくど
うろうろ
言い換え類義
23。 今、
支度
をしています。
掃除
準備
料理
後片付け
24。 今、
評判
の店に行ってみました。
よく売れている
新しくできた
よく話題になる
問題がある
25。 この商品、
原価
はいくらですか。
マスト
コスト
リスト
ポスト
26。 彼女は、
着実に
勉強して力をつけています。
ばたばたと
いきいきと
そろそろと
こつこつと
27。 いろいろ考えると、今度の旅行は、ツアーより個人旅行のほうが
かえって
楽しめると思った。
やっぱり
逆に
ずっと
どうも
実践練習
28。 取材
クイズの答えが分からなかったので、ネットで
取材
した
就職希望者を面接で
取材
して、内定者を決定した
卒論を春くために、図書館の本で
取材
した。
事件の現場を
取材
して、記事を書いた。
29。 権カ
18歳になると、選挙で投票する権力ができる
A国では、B氏がずっと政治の権力を撮っている
田中教授は、言語学の権力と言われている
最近は育児休暇をとる権力を男性も持つようになった
30。 きっかけ
子供のころのケガが
きっかけ
で、医者になろうと思った
スポーツ選手になるのが
きっかけ
で、よく練習した
大雨が
きっかけ
で川があふれ、大きな披害が出た
よく勉強したのが
きっかけ
で、一流の大学に入った
31。 たっぷり
コンサートは、観客が
たっぷり
で大いに夏り上がった
もうおなかが
たっぷり
ですこれ以上食べられません
時間は
たっぷり
あるので、落ち着いて考えてください
休みは
たっぷり
取れるとしても日ぐらいです
32。 取り替える
共は船で海外に行ったが、飛行機に取り
替たられた
古いエアコンを新しいのに
取り替えて
もらった
新しい社長に
取り替えて
、業績が上がり始めた
バッグの中身を別のバッグに
取り替えた
文法形式の判断
33。 試験の点が悪かったことを母に伝えると、「ちゃんと勉強( )、良い点をとろうなんて無理でしょう。」と言われてしまった。
してはいけないのに
していないからこそ
してもいないんだから
しようとしていながら
34。 タマネギをいためると甘くなる( )なぜか、不思議に思って調べてみた。
のは
のが
は
が
35。 隣の席のホンさんにデータ整理を手伝ってもらおうと思ったが、さっきから電話をしていて忙しそうだ。ホンさんには手伝って( )もないから、他の人に頼もう。
もらいそう
もらえそう
もらうそう
くれそう
36。 私は病院があまり好きではなく、行くのは気が進まない。しかし診断書が必要なので、健康診断を受けない( )。
ばかりではない
はずがない
わけがない
わけにはいかない
37。 希望の会社に就職できて、タオさんはとても喜んでいる( )。
に違いない
に違わない
のに違いない
のに違わない
38。 飛行機は、成田( )バンコクに向かった。
を前にして
を先にして
を後にして
を後ろにして
39。 これから社会に出るなら気をつけないといけないことがたくさんある。人生の先輩( )、若い人には一言言っておきたい。
として
にとって
にわたって
において
40。 このレポートは完璧にできていて、直す( )。
ようがない
ものがない
ところがない
どころじゃない
41。 両親がそばにいる( )、子どもは安全に生活できるはずだ。
限って
限り
に限って
に良り
42。 友人の家に食事に招待されて行ったら、( )ないほどの料理が出された。
食べだせ
食べきれ
食べかけ
食べかね
43。 A「トムさんの誕生日、来週( )?」
B「そう、木曜日だよ」
っぱい
だったら
だっけ
っけ
44。 (レストランで)
客「すみません、お水もらえますか。」
ウエイター「はい、ただいま( )ます。」
お持ちし
お持ちになり
いただけ
持って行かれ
文の組み立て
45。 A社の入社試験では、書類審査に_ _
★
_ことはできない。
面接を受ける
から
でないと
合格して
46。 _
★
_ _すでに販売されている。
掃除ロボットが
電源のところに行く
自分で
バッテリーが減ってきたら
47。 人間の耳は非常に優秀で、周囲のさまざまな音や声_ _
★
_開き取ることができる。
を
から
選び出して
必要なものだけ
48。 数十年後には、人間の_ _
★
_なっているだろうと考える研究者もいる。
ような
ロボットが作れる
心を持った
ように
49。 朝バナナを食べるといいと言われる理由は、バナナに含まれている_ _
★
_目覚めさせるからだ。
早く脳を
ブドウ糖が
ため
脳細胞のエネルギーとなる
文章の文法
以下は、日本で10年以上暮らしている外国人のエッセイである。
日本に来て最初に、ああこれが日本なんだなあと思ったのは、日本人の友人とプレゼントの交換をした時だ。私がもらったのは美しい箸と箸置きのセットだったが、それ以上に美しかったのが、ほどくのも惜しいほど完璧な包装紙とリボンだった。(50)は、私が日本らしさきを感じたのは、包装のすばらしきではない。
私は銀のアクセサリーをプレゼントに選び、紙で包みリボンをかけておいた。友人はそれを(51)と、うれしそうにリボンをほどき始めた。
日本だなあ、と思ったのはその時である。
彼女は細心の注意を払ってゆっくりとリボンをほどき、包み紙を少しも破らずとめてあったテープをツメで取って紙を開くと、テーブルの上にまちんとたたみ、さらにその上にリボンを手で伸ばすようにしてたたんで置いたのだ。
ああ、これが日本なのだった。
私の国では、プレゼントをもらったら、すぐに包装紙をビリビリとできるだけ大きい音をたてて破る。紙はもちろんめちゃくちゃに破れて、その辺に捨てられていて誰も気にしない。(52)喜びを表すのが、プレゼントをもらう側の礼儀なのだ。日本でそんなことをしたら完全にマナー違反である。
日本のマナーについて書いた本は読んだが、プレゼントの(53)はどこにも書いてなかった。日本の人たちが、外国人が乱暴に包装紙を破るのを見ても(54)、といいなあと心から思う。
(50)
だから
そこで
しかし
なるほど
(51)
くれる
わたす
引き取る
受け取る
(52)
それでも
そのように
そうではなく
そのうちに
(53)
もらい方
あげ方
選び方
包み方
(54)
マナーを守る
包むなのはやめる
怒らない
喜ぶ
Check