tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Đề thi chính thức N2
Đề thi chính thức N2 201812 語彙文法
漢字読み
1。 二人は
離れて
座った。
はなれて
わかれて
かくれて
はずれて
2。 何かよい
企画
はありますか。
しかく
きかく
きが
しが
3。
再度
確認をお願いします。
さいどう
さいど
ざいど
ざいどう
4。 とても
和やか
なパーティーだった。
おだやか
さわやか
なごやか
にぎやか
5。 コンピュ-タでデータを
処理
した。
しゅり
しょうり
しゅうり
しょり
漢字読み
6。 昨日10時に
むかえ
に行きます。
招え
芸え
迎え
超え
7。 木村さんは
かいご
の仕事をしている
看語
介護
介語
看護
8。 カップと皿を同じ
けいとう
の色でそろえた。
系統
系等
形統
形等
9。 古い新聞や本を組んで
たばねた
。
結ねた
収ねた
包ねた
束ねた
10。 出張後、費用の
せいさん
をした。
請算
製算
精算
制算
文脈規定
11。 ( )計画のまま始めるのはやめたほうがいい。
不
非
無
反
12。 軽いメールが届いたときには、メールの送信( )を確認するようにしている。
元
原
根
素
13。 この国では農家の働き( )が減少している。
顔
手
足
腕
文脈規定
16。 このスーパーは店の前に車をとめる( )がない。
スペース
フロア
ステージ
フロント
17。 エレベーターに異常がないか、定期的に( )している。
参観
検診
観測
点検
18。 カメラを向けると、子供たちは( )笑った。
さっぱり
にっこり
ぴかぴか
ほかほか
19。 今日の海は波が高く、船でゆれたせいで、気分が悪くなる人が( )した。
続行
続出
持続
継続
20。 料理中にくしゃみをしたら、小麦粉が( )しまった。
飛び立って
飛び上がって
飛び散って
飛び降りて
21。 私は大学を卒業したら、( )に戻って実家の近くて就職したいと思う。
地元
根源
土台
立場
22。 中野さんは味に( )で、調味料がすこし変わっただけで違いがわかるらしい。
急激
機敏
過激
敏感
言い換え類義
23。 この機械を扱うには、特別な
テクニック
が必要だ。
技術
知識
工夫
訓練
24。 青木さんはしばらく黙って
うつむいて
いた。
遠くを見て
目を閉じて
下を向いて
腕を組んで
25。 この犬、本当に
利口
な犬ですね。
かわいい
頭がいい
元気な
かっこいい
26。 もう少し
用心
したほうがいいじゃないですか。
落ち着いた
がんばった
よく考えた
気をつけて
27。 説明が
くどくて
すみません。
つまらなくて
下手で
複雑で
しつこくて
実践練習
28。 保存
将来のためにお金は
保存
したほうがいいですよ
食堂に早く着いたので、後から来る友達の席を
保存
しておいた。
この食品は必ず冷蔵庫で
保存
してください
山登りは長時間の運動なので、体力を
保存
しないと後半が大変だ。
29。 鈍い
私は数学が苦手で、計算がとても
鈍い
今日は仕事が暇で、時間がたつのが、
鈍く
感じられた。
彼は仕事が
鈍い
が、その分丁寧だ
疲れているのか、彼はいつもより動きが
鈍い
30。 日課
停留所でバスの
日課
を見ると、火の発車時刻は20分後だった。
今日は売り上げが10万円以上あったので。
日課
が達成できた。
朝9時までに出社することが会社の
日課
で決まっている。
健康のため、毎朝30分体操することを
日課
にしている
31。 多彩
高稲氏は小説家や画家として
多彩
な活動を行っている
今夜は空に星が
多彩
に輝いていて、とてもされいです。
文章にあいまいな表現を使うと、読者が
多彩
な理解をするだろう。
木村さんには生活全般において
多彩
にお世話になりました。
32。 乗り継ぐ
居眠りをして、降るつもりだった駅を
乗り継いで
しまった。乗り過ごす
疲れたので友達に運転を
乗り継いで
もらった。交代する
バスと電車を
乗り継いで
、やっと目的地に着いた
朝はたくさんの人が電車を
乗り継ぐ
ので、ドアの近くに立っていると大変だ。
文法形式の判断
33。 あの人は、人の意見を聞き( ) しないで、自分の主張ばかりする。
まで
も
と
を
34。 さっき、買い物( ) コンビにに寄って、ATM でお金を下ろしてきた。
の場合
にしては
のついでに
というのは
35。 (テレビ番組で)
私たちが住んでいる地球は( )どうやってできたのでしょうか。地球誕生の秘密を見てみましょう。
とうとう
おそらく
まもなく
いったい
36。 X社の調査によると、共働き夫婦における夫の家事負担の割合は、夫の年齢が( ) にしたがって増加ぞうか しているという。
下がる
下がっている
下がった
下がっていた
37。 12月に入り、インフルエンザの患者数は増える( )。
ほどだ
までだ
一方だ
次第だ
38。 わが国は、石油や石炭などのエネルギー資源がほとんどないため、多くを海外からの輸入に( )。
頼らざるを得ない
頼るわけにはいかない
頼らないに違いない
頼ることにほかならない
39。 会社で
受付:A 社の山下様が受付で( ) 。
田中:あ、わかりました、すぐ行きます。
お待ちです
待っております
お待ちください
待っていただけますか
40。 レストラン葉山のランチは、AランチかBランチの2種類( )選べないが、安くて美味しい。
にしか
にだけ
からしか
からだけ
41。 昨日私が乗った飛行機は、今まで乗ったどの( )小さかった。
飛行機のわりに
飛行機よりも
飛行機が一番
飛行機のほうが
42。 髪が傷んでしまうので、髪を洗った後は、ぬれた( ) 、しっかり乾かしましょう
ままにせず
ようになっても
だけにすれば
ことにならなくて
43。 A:「最近元気ないみたいだけど、どうしたの?」
B:「別かれた彼のことがなかなか忘れられなくて..」
A:「忘れられないから、そんなに無理に( )と思うよ。」
忘れてしまいたくない
忘れようとしている
忘れてしまうんだろう
忘れようとしなくてもいい
44。 私は両親に子供のころから自分がやりたいことを自由に( ) 。
やらせてもらってくる
やらせてくれている
やらせてもらってきた
やらせてくれていた
文の組み立て
45。 山や植物の写真家_ _ _
★
写真が5日からABC アパートで開催される。
として
の
岩本とまさき氏
有名な
46。 子供のころは 年が長く感じられたのに、年をとる_ _
★
_だろうか。
のは
につれて
なぜ
短く感じるようになる
47。 情報をどのような_ _
★
_が変わってくるので順番を意義して話す必要がある
相手の受け止め方
提示ていじ するか
によって
順番で
48。 日本では99歳のお祝いを“白寿”と言います。「百」の字から「ー」をとる_ _
★
_そう呼ばれています。
と
字になる
ことから
「白」という
47。 講師「最初は_ _
★
_気になってくるということはありませんか。このような心理現象を『ザイオンス効果』と言います。」
うちに
全く興味がなかった
商品なのに
CMなどで何度か見ている
文章の文法
今も昔も、子供たちに親しまれている折り紙。そんな身近な折り紙が今、「折り紙工学」という学問となっ ている。一例を(48)。折り紙の「折って畳むこと」と「畳んだものを広げること」を利用した研究がある。 大きなものを小さくし、それを簡単に元の大きさに戻す方法として、折るだけで形や大きさが変えられる折 リ紙が注目されたのだ。ただ折って小さくするのなら、新聞を折り畳むように何回も折ればいい。しかしそれ では、広げるときに、畳んだ分の回数だけ開くことになる。
(49) 一気に元の大きさに戻せる折り方を開発するために研究が重ねられた。その結果何回折った後で も、折りんだ状態から両端を引つ張るだけで、元の平面に戻すことができる方法にたどり着いたのである。
この折り方を(50)、人工衛星に用いる「太陽電池パネル」などの装置が作られている。装置を宇宙へ運 ぶロケットの容量には限界がありく、装置は小さくしなければならない。だからといって分割して部品にする と、宇宙空間で組み立てる技術が必要となる。ここに研究の成果が生かされる。開発された折り方を使えば、 装置を折り畳んで小さくすることができ、宇宙空間に出たときには簡単に(51)。
伝統的な遊びが宇宙で使われる最新技術につながっている。子供と折り紙で遊びながらこのような科学の 話を(52)折り紙を通して、宇宙工学や技術開発の分野にも興味を持つかもしれない。
(48)
挙げている
挙げようとする
挙げよう
挙げるだろう
(49)
ただし
しかも
そこで
かえって
(50)
活用して
活用するほかに
活用するまで
活用したにもかかわらず
(51)
というのか
かのようだ
のだろうか
というわけだ
(52)
してみたがらない
してみるのも悪くない
してみそうない
してみても始まらない
Check