tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N2
Khóa học tuhocjlpt N2
Đề thi chính thức N2
Đề thi chính thức N2 201707 語彙文法
漢字読み
1。 青木さんってちょっと
幼い
ところがあるよね〟
くどい
ずるい
おさない
しつこい
2。 しっかり
握って
ください
ふって
にぎって
こすって
ほって
3。 空気が人らないよぅにきちんと
密閉
してください。
ひっぺい
みっぺい
みっばい
ひっぱい
4。 かなりの時間をかけてテ一マを
絞った
。
しぼった
けずった
さぐった
うかがった
5。 この線に対して
垂直
な線を引いてください。
ついじき
ついちょく
すいじき
すいちょ〈
漢字読み
6。 今朝は寒くて、 池が
こおった
。
凍った
結った
固った
冷った
7。 エネルギ一問題についての
とうろん
が行われた
党論
討論
討議
党議
8。 私たちの団体は、 傷ついた動物を
すくう
活動をしています。
治う
助う
救う
療う
9。 CDの売れ行きは
こうちょう
だ。
好調
快調
好長
快長
10。 この機械は
えいきゅう
に動くわけではない。
延久
永遠
永久
延遠
文脈規定
11。 4月中にご人会になると、( )年度の会賣が無料になります。
発
先
頭
初
12。 今の社長は、( )社長より 5歳も若い。
先
前
昨
去
13。 ここは会員(( )のスポ一ツクラブだ。
今
制
則
形
14。 休日の公園は家族( )でいつばいだった。
込み
付き
伴い
連れ
15。 前の席の人は石川さんのような気がするが、( )後ろからでは顔が見えない。
本
体
真
完
文脈規定
16。 骨を丈夫にするために、 力ルシウムを( )含む食品をとるようにしている。
鮮明に
活発に
円満に
豊富に
17。 今週は、 暑くも寒くもなく、強い風も吹かず、( )天気が続いている。
柔らかな
穏やかな
滑らかな
緩やかな
18。 資格試験がもうすぐあるのに、最近仕事が忙しくて、毎朝の勉強時聞を十分に( )するのが難しいです。
制作
保存
作成
確保
19。 雑誌に新しい広告を出して、 わが社の商品の良さを消賣者にもっと( )したい。
アピ一ル
インス卜一ル
チャージ
セット
20。 失敗したことを( )より、 気持ちを切り替えて、 明日からまたがんばろうと思う。
断る
疑う
悔やむ
あきらめる
21。 わが社が海外ヘの進出を考える( )となったのは、 二年前の国際イべン卜だった〟
契機
先端
始発
合図
22。 あの二人はさっきから( )話しているが、他人に聞かれては困る話なのだろうか。
ぐっすり
うろうろ
ひそひそ
ばっさり
言い換え類義
23。 最近は生産が
過剰である
ことが問題になっている。
早すぎる
少なすぎる
遅すぎる
多すぎる
24。 もし資料に
あやまり
があったら知らせてください。
読みにくいところ
汚れてぃるところ
わかりにくいところ
間違っているところ
25。 うちの子は
臆病だ
。
よく病気をする
何でも怖がる
何でも忘れる
よく泣く
26。 高橋さんなら
とっくに
帰りましたよ。
ずっと前に
一人で
あわてて
何も持たずに
27。 あの自転車は弟に
ゆずりました
。
貸しました
もらいました
あげました
借りました
実践練習
28。 頂上
この星は、 夏の夜12時ごろ、空の
頂上
のあたりに見える。
山に登り始めて5時聞ぐらいして、 ようやく
頂上
に着いた。
この家の2階の部屋は、
頂上
にも窓がついているので、 とても明るい。
本棚がいっぱいになってしまい、 本棚の
頂上
にも本を買いている。
29。 節約
駅に向かう道路の渋滞を
節約
するため、道の幅を広げる工事が行われている。
美術館の中は、かびが発生して絵が傷まなぃように、温度や湿度を
節約
しています。
試験が近くなってきたので、アルバイトの仕事を少し
節約
することにした。
私の会社では、紙や郵送賣を
節約
するため、資料はすぺてメ一ルで送っている。
30。 分解
機械の調子が悪かったので、
分解
して部品の点検をした。
すいかを買ってきたが、大きくて冷蔵庫に入らなかったので、 四つに
分解
した。
細かいお金がなかったので、近くの店で千円札を
分解
してもらった。
急ぎの仕事が入ったので、 三人で
分解
して進めることにした。
31。 略す
時間がなぃので、詳しい説明は
略して
、要点だけお話しします。
合計でー万円以上ご購入の場合、送料は
略します
。
健康のために、砂糖を
略した
ジャムを使っています"
このオフィスは、壁を
略して
、開放感のあるデザインにしました。
32。 覆う
私のうちは、周りを高層マンションに
覆われて
いて、日当たりが悪い。
優勝した森選手は大勢の記者に
覆われて
イン夕ビュ一を受けていた。
公園に続く並木道はすっかり落ち葉で
覆われて
いた。
部屋が暑いのか、中島さんの顔は汗で
覆われて
いた。
文法形式の判断
33。 私の職場では、 節電のため、 廊下の蛍光灯をーつ( )外している。
に対し
ぶりに
につき
おきに
34。 時問のある学生時代に、もっと本を読んだり、 海外旅行に行ったりしておけばよかった。 あのころに戻れる( )戻りたい。
かわりに
とすると
ものなら
にしたって
35。 転校する友人からの手祇に、 「たとえ遠く( )、私たちの友情は変わらない」と書いてあった。
離れても
離れなくて
離れるけれど
離れなければ
36。 祖母は、留学中の私のことが( )らしい。
心配どおり
心配でならない
心配すべき
心配してもしかたない
37。 発達する低気圧の影響で、明日の夕方から夜にかけて、 激しい雨が( )。
降りがちだ
降りつつある
降ってばかりだ
降るおそれがある
38。 (おもちゃ屋で)
店員「お客様、何か( )、ご案内いたしますが。」
客「あ、孫に頼まれたゲ一ムソフ卜を探しているんです。」
お探しでしたら
探してくださいましたら
お探ししましたら
探させていただきましたら
39。 A「ねえねえ、夏休みのキャンプ、 楽しみだね。」
B「うん、早く夏休みに( )。」
なるかな
ならないかな
なるんだね
ならないんだね
40。 課長「田中さん、さっき頼んだ書類の整理ですけど、今週は出張もあって忙しいでしょうし、特に急ぎじゃないので、来週( )お願いします。」
田中「はい、わかりました。」
になら
にでも
でなら
ででも
41。 この辺りは、春はお花見、夏は川遊び、秋は紅葉、冬はスキ一( )、 1年中自然を楽しむことができます。
のことかと
かのように
ということと
というように
42。 きれいな烏がいたので写頁を撮りたかったが、かばんから力メラを( )飛んでいってしまった。
取り出そうとしたまま
取り出すようにしたまま
取り出そうとしているうちに
取り出すようにしているうちに
43。 妹「ねえ、べランダに干しておいた私のTシャツがないんだけど、知らなぃ?」
姉「そうなの?今日、 風強かったから、 飛ぱされて夕卜に( )?」
落ちちゃったんだって
落ちちゃったんじゃない
落としちゃったんだって
落としちゃったんじゃない
44。 情報化や国際化が進む現代において、学校の教育がこれまでと( )。コンピュ一夕などの新しい教育内容が取り入れられるのも当然の流れだと思う。
同じでいいはずがない
同じというだけではない
同じならいいに違いない
同じにならないことはない
文の組み立て
45。 良い_
★
_ _増加は期待できなぃ〟
その良さが
客に伝わらなければ
売り上げの
商晶やサ一ピスであっても
46。 先輩の家にはオルガンがある。5年前に_
★
_ _だと言っていた。
もらったときに
一度弾いたきり
海外に引っ越した
友達からもらったもので
47。 雑誌か_
★
_ _人との出会いだとインタビュ一に答えていたのを見て、本当にそうだなと思った。
自分にとって
何かで
人生で一番大切なのは
誰かが
48。 なかなか_ _
★
_行けることになった。
ようやく
行けなかった
レス卜ランに
予約がとれなくて
49。 なぜときどき駅ですれ違う_ _
★
_自分でもよくわからない。
だけの
こんなに気になる
のか
彼女のことが
文章の文法
高齢化社会におけるスポ一ツ
105歳の日本人男性が、陸上競技の100メ一卜ルで世界記録を出した。 2015年に行われたある陸上の世界大会でのことだ。
「マスタ一ズ」 と呼ばれる(50)日本ではまだあまり知られていないが、スボ一ツをいくつになっても楽し
むことを目的と した大会で、 陸上、 水泳、テ二スなど様々な競 技の大会が世界中で開催されている。 陸上の大会では通常5歳ごとに分けられたクラスで同年代と競う。そのため、 体力が落ちて若いころのように走れなくても対等に競うことができる。 つまり、105 歳の男性が出した世界記録は、 彼が参加したクラスにおける世界記録(51)。
ある調査によると、 マス夕一ズに参加している高齢者は心と体の健庚を維持しているという。運動は心に活気を生み、 記録という目標は生活の中で感じる不安やス卜レスを少なくするそうだ。
心も体も元気な高齢者の多い社会は、 高齢化社会の一つの理想である。 マス夕一ズに参加する高齢者が増えれば、この理想に近づくことができる。 (52)、マスタ一ズの存在が影響を与えるのは、参加者にとどまらな
い。 参加者以外の高齢者も、同年代が記録を目指す姿を目にすることで、体を動かすきっかけや心の活力が得られるに違いなぃ。 (53)、 マス夕一ズが広く知られる必要がある。 テレビなどで目にする機会が増えるといい。
いつまでも心身ともに元気でいられる(54)。 その社会の実現に向けて、 マス夕一ズの今後の発展が期待される。
(50)
大会はある
大会がある
大会はあるのか
大会があるのか
(51)
というわけだ
と言えないこともない
というだけではない
と言ってもいいぐらいだ
(52)
とすると
とはいえ
さらに
このように
(53)
そうやって
そうなったら
それでも
それには
(54)
社会
社会だ
社会とは
会社だから
Check