tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
Khóa học tuhocjlpt N1
Luyện đề thi tuhocjlpt
スーパー模試N1第1回語彙文法
漢字読み
1。
突如
ビルが崩壊し、多くの人が怪我をしたらしい。
とつじょう
とっしょ
とっしょう
とつじょ
2。 激しい意見のやりとりが
繰り広げ
られている。
やりひろげ
かりひろげ
くりひろげ
とりひろげ
3。 議論を
避けて
いると、誤解が生じることがある
まけて
さけて
つけて
のけて
4。 国境付近で、地元の人々が対抗勢力を
阻止
している。
はどめ
そがい
そし
ていし
5。 大地震の後には、誤った情報が
氾濫
することが多い
はんらん
こんらん
こんかん
はんかん
6。 台風により、世界遺産が
著しく
被害を受けた。
ものがなしく
いちじるしく
そうぞうしく
たけだくしく
文脈規定
7。 あの人は泣いたり笑ったり、感動の( )が激しい。
起動
起立
起用
起伏
8。 山で非難した人たちは、助けが来るまで、木の実を食べて飢え( )いたそうだ。
からんで
さまたげて
しのいで
めぐんで
9。 子供の( )笑顔を見ていると、ほっとする。
きらびやかな
たくみな
めいわくな
むじゃきな
10。 朝早く公園を散歩して、( )空気を胸いっぱいに吸い込んだ。
すがすがしい
しらじらしい
たどたどしい
なれなれしい
11。 このレストランの料理は、材料もよく( )されていて素晴らしい。
確信
吟味
検査
調査
12。 親は( )を気にして、離婚したばかりの娘に再婚を勧めた。
体裁
停滞
訂正
態勢
13。 この商品はインターネット( )で購入できますので、ぜひどうぞ。
上
中
下
内
言い換え類義
14。 ふと見ると、もう時計の針が夜中の12時を
まわって
いた。
働いて
過ぎて
止まって
巡って
15。 結婚し、これから二人は夫婦の
あゆみ
を始めようとしている。
会社
事業
仕事
人生
16。 年末は込むから、早めに忘年会の会場を
おさえておいた
ほうがいい。
開けておいた
閉めておいた
調べておいた
予約しておいた
17。 一週間でこの仕事を終えるのは、
きつい
のではないか。
きびしい
こわい
ただしい
やさしい
18。 スポーツした後は、シャワーをあびて、
さっぱり
したい。
がっくり
すっきり
すっかり
そっくり
19。 我が社は、社会で経験を
積んだ
人を必要としている。
あきた
打った
重ねた
置いた
実践練習
20。 授ける
委員会で討議の結果、新しい規則を
授けた
。
彼は自分がじゃま者であることを
授けて
、去っていった。
谷村さんは、他人の言葉を
授けて
自分がしゃべりだした。
毎年、優秀な学生に特別賞を
授ける
ことになっている。
21。 なおさら
「誰にも言わないで」と言われたら、
なおさら
話したくなる。
なおさら
詳しいことは、後日お知らせいたします。
馬鹿げたことばかり言うのは、
なおさら
にしてください。
山下さんは
なおさら
吐謝ったが、許してもらえなかった。
22。 手配
このパッグは高すぎるから、もっと
手配
な値段の物を見せてください。
後輩の
手配
となるよう、先輩としての自党をもって行動してください。
明日のパーテイーの
手配
を頼まれて、飲み物を買いに行つた。
地震に驚いて、
手配
な物を持って窓から外に飛び出した。
23。 きまりが悪い
あの子はおなかでも痛いのか、
きまりが悪くて
泣いてばかりいる。
口論した後だから、彼と顔を合わせるのは
きまりが悪い
なあ。
寒さで道が凍っていて、
きまりが悪い
から注意して歩いてください。
山の中は暗いし、時々動物の鳴き声がしたりして、
きまりが悪い
。
24。 カテゴリー
カテゴリー
は、学生としてしてはならない行為だ。
書類を
カテゴリー
別に分類して、書庫に納めてください。
パソコンを起動させるためには、系統だつた
カテゴリー
が必要だ。
窓を
カテゴリー
に開け閉めする装置が付いているので便利だ。
25。 こじれる
私はワインには少々
こじれている
ので、なんでも聞いてください。
彼は大学を卒業してからずっと歴史の研究に
こじれている
。
この携帯電話は壊れているのか、声が
こじれて
聞きづらい。
問題がよけいに
こじれる
から、あなたは黙っていてください。
文法形式の判断
26。 この不景気の時代に( )、仕事を探すこともままならない。
あって
かけて
限って
先立って
27。 今になって後悔した( )、どうにもならない。
ときたら
ところを
ところで
とたんに
28。 愛する人のため( )、どんな苦労にも耐えられるはすだ。
とあれば
と思いきや
とばかりに
とはいえ
29。 この事件は、感情ではなく、法律( )判断すべきだ。
ずくめで
ならでは
に即して
のみならず
30。 山田さんの部長昇進は、絶対とは( )、80%はかたい。
言うまでもなく
言えないまでも
言えばこそ
言わずもがな
31。 「好きなときに働き、好きなときに遊ぶ」これが人生の楽しみ( )。
っぱなしだ
ではあるまいし
にはおかない
でなくてなんだろう
32。 政治家の汚職は国民の信頼を裏切るもので、( )行為である。
許してやまない
許すべからざる
許すともなく
許すべく
33。 彼が仕事を断ったばかりに、計画は中止を( )。
しないといったらない
しないにこしたことはない
するほどではない
余儀なくされた
34。 聴衆がもっと集まることが期待されたが、実際には200人( )だろう。
から集まる
といったところ
といったらない
にいたる
35。 公園でバッグを盗まれて、( )叫んだのだが、誰も助けに来てくれなかった。
声に至って
声の極みで
声を限りに
声をもって
文の組み立て
36。 社長で_
★
_ _ べきだ。
あれば
こそ
働く
人一倍
37。 弟子の _ _
★
_かと思いますが、よろしくお願いします。
ある
する
こととて
不十分な点も
38。 環境汚染が進んでいるが、これは _ _ _
★
にとって深刻な問題だ。
全ての
生物
人類
のみならず
39。 それは留学経験の長い彼 _ _
★
_ だと、誰もが思った。
国際感覚
ならではの
にあふれた
意見
40。 商品開発チームがこのまま開発を続けられるかどうかは、 _ _
★
_ だ。
お客の反応
新製品
に対する
いかん
文章の文法
漱石の描く男女たちには、手放しの幸福感のようなものはあまり感じられません。むしろ、どうにも (41)ない「愛の不毛」のようなもののほうが目立っています。
では、それと較べていまの私たちの恋愛はどうなのでしょうか。
じつは私は、漱石のころよりもはるかに不毛になっているのではないかという気がします。そして、その理由は、私たちがより多くの「自由」を手に入れたからではないかと思っています。
近代の到来(42)私たち「個人」はさまざまなものから自由になりました。何を信じるかも自由、どう生きるかも自由。そして、「誰をどのように愛するか」も「何を愛と考えるか」も自由になりました。
百年前の漱石のころの日本は、まだ自由のスタート地点にあり、恋愛についても完全にフリーではありませんでした。(43)でしょう。恋愛結婚をする人はそれほど多くはなく、伝統や家柄、格式、身分や立場など、さまざまな制約の中からおのずと伴侶が決まっていたと思います。相手を完全に自由に選べたわけではありません。しかし、制約があったからこそ、それが「愛」なのか「愛ではないもの」なのかが、まだ見分け(44)のです。たとえば、もし自分の意思とうらはらな伴侶を無理やりあてがわれれば、逆に、自分が真に心惹かれるのはどういう相手なのかわかったりもするでしょう。
これに対して、何でも自由にしていいと言われたら、人は判断の基準を失って途方に暮れるのではないでしょうか。自由というのはたいへんな困難を伴うものです。
愛する自由を手にしたことによって、愛からますます遠ざかっていくという皮肉がそこにあります。
不自由だからこそ、(45ーa)があった。自由にあったから、(45ーb)がある。これは恋愛に限らないことですが、自由の逆説と言えるものなのかもしれません。
(姜 尚中 「悩む力」集英社新書による)
41
したことが
したく
してみ
しようが
42
とともに
とばかりに
に至るまで
にあって
43
だから自由を手に入れた人も多かった
意外に不自由な面は少なかった
中には結婚しなかった人もいた
むしろ不自由な面も多かった
44
かねなかった
やすかった
られなかった
にくかった
45
a 見えていたもの / b 見えるようになったもの
a 見えていたもの / b 見えにくくなったもの
a 見えにくいもの / b 見えるようになったもの
a 見えにくいもの / b 見えにくくなったもの
Check