tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
tuhocjlpt.com N1
Từ đồng nghĩa N1
Từ đồng nghĩa N1 301 ~ 400
1。 祖父の家は、小さな山の
ふもと
にある。
一番上
上の方
下の方
真ん中
2。
しとやかな
女性が店に入ってきた。
元気な
上品な
こわそうな
年をとった
3。 入学式の日に
オリエンテーション
がある。
歓迎会
講演会
説明会
新年会
4。 今のままでは合格は
おぼつかない
。
確実だ
可能性が低い
絶対に無理だ
特に問題ない
5。 その子はさつきからずっと
駄々をこねている
。
怒っている
あばれている
わがままを言つている
ひとりごとを言っている
1。 何度返されても、
しぶとく
企画書を出し続けた。
慎重に
<ruby><rb>丁寧</rb><rp>(</rp><rt>ていねい</rt><rp>)</rp></ruby>に
つつましく
ねばり強く
2。 この絵は白と黒の
コントラスト
がすばらしい。
混合
存在
対比
調和
3。 刑事の追及に
たじろいだ
彼は、ついに罪を認めた。
圧倒された
打倒された
破壊された
倒壊された
4。 飲酒運転による事故は
後を絶たない
。
残念だ
次々起きる
やり直せない
最近は起きない
5。 あの人の
気まぐれ
はいつものことなので慣れている。
すぐ怒ること
話をしないこと
落ち込みやすいこと
気分が変わりやすいこと
1。 あの事件が社会に与えた
インバクト
は大きい。
感動
衝撃
成果
歓喜
2。 アメリカでは喫煙者の採用を
こばむ
会社もあるとのことだ。
伝えない
勧めない
争わない
応じない
3。 東京都は今月から、観光客誘致のキャンペーンに
乗り出した
。
始めた
計画した
失敗した
止めた
4。 ようやく経済が回復する
きざし
が見えてきた。
向上
気配
意欲
活力
5。 会議で、成長の
いちるしい
アジア地域への進出が決定された。
豊富な
顕著な
極端な
万能な
6。 彼は、親の意見に
さからって
大学をやめた。
降参して
反省して
反抗して
対応して
14。 兄のシャツは私には
だぶだぶだ
。
大きい
きつい
ちょうどいい
ぜいたくだ
15。 彼は会議で、強硬に反対の
姿勢
を貫いた。
態度
不評
武器
風習
16。 お酒も
適当
にしないと、体に毒だ。
だいたい
ほどほど
十分
満足
17。 みんながこの仕事をやりたがらないようだから、誰がやるか
くじ
で決めた。
推薦
投票
調停
抽選
18。 事故現場には
おびただしい
量の血が流れ、事故のすさましさを物語っていた。
かすかな
ものすごい
わずかな
めざましい
19。 チームのみんなは「明日は必ず勝つぞ」と
意気込んで
いる。
がんばって
張り切って
励まして
引っ張って
14。 この地域に伝わる昔話には
こっけいな
ものが多い。
あかるい
かんたんな
おもしろい
まじめな
15。 収入が増えてきたが、まだ家族で旅行できるような
ゆとり
はない。
機会
休暇
展望
余裕
16。 あの会社はいつも
ユニークな
サービスを提供している。
特別な
独特な
優秀な
見事な
17。 会議の
冒頭
から、活発な議論が展開された。
途中
全般
最初
後半
18。 この建物は古いので、窓枠が
ゆがんで
いる。
外れて
崩れて
曲がって
折れて
19。
残酷な
ことを言うようだが、あなたの病気を治す方法はまだ見つかっていない。
ひどい
かなしい
だいたんな
よけいな
14。
何気なく
言った一言が彼女を傷付けてしまった。
はっきりした意図を持たずに
会話する気分になれずに
好意を見せずに
意味もわからずに
15。 地球の気温は決まった
サイクル
で変動しているという話を聞いた。
割合
地域
周期
法則
16。 先週家族と行ったホテルは、
見晴らし
がよかった。
眺め
外観
環境
装飾
17。 今話したことは
内緒にして
ほしいと兄に言われた。
すぐに忘れて
ずっと伝えていって
仲間と一緒に考えて
他の人には隠しておいて
18。 私の母は一人で住む弟のことをいつも
案じて
いる。
祈って
助けて
心配して
応援して
19。 警察官に聞かれて彼は自分の罪を
すんなり
認めた。
抵抗なく
よく考えて
いやいやながら
迷いながらも
1。 一人暮らしをしている子どものことを
案じる
親は多いものだ。
意見する
相談する
遠慮する
心配する
2。 老人をもっと
いたわる
べきだ。
便利にする
大事にする
こだわる
やしなう
3。 自分の気持ちをすべて彼に
打ち明けた
。
検討した
記述した
告白した
説明した
4。 忙しくて、近事を書くのを
怠って
いました。
なまけて
あせって
あわてて
とぼけて
5。 秋の京都を
おとずれる
人はたくさんいる。
まなぶ
ひきいる
たずねる
ふまえる
6。 体力は、年齢とともに
衰
(
おとろ
)
えていく
ものた。
固くなる
薄くなる
危なくなる
弱くなる
7。
我
(
わ
)
が社の社長は仕事の雰囲気を直接見たくて、現場に
赴
(
おもむ
)
く
ことが多いそうた。
行く
示す
任せる
泊まる
8。 タバコを吸うことは健康を
害する
行為である。
落とす
損なう
負ける
消す
1。 彼女はいい
素質
を持っている。
特徴
性格
才能
感覚
2。 息子は
世間
をよく知らないので、少し心配だ。
常識
一般
世界
社会
3。 彼の発言の
意図
がよくわからない。
計画
意志
目的
目標
4。 夜道を歩くときは
用心
ている。
心配
警戒
準備
防止
5。 家賃の半年分を
一括して
払った。
一回
一度に
一斉に
一時的に
6。 体を血液が
循環して
いる。
流れて
走って
動いて
めぐって
7。 べットボトルを
回収
する。
回す
集める
片付ける
処分
1。 自分を成長させるには、自分を
かえりみる
時間を持つことが大事だ。
反省する
説得する
発揮する
刺激する
2。 今月は結婚式や飲み会が多く、出費が
かさむ
。
目立つ
増える
積もる
困る
3。 あきらめずに努力し続ければ、必ず夢は
かなう
ものだ。
間に合う
振り向く
発展する
実現する
4。 メーカー各社は、次世代の車を
きそって
開発している。
加熱して
競争して
確保して
評価して
5。 ノートパソコンが1万円だなんて、これまでの常識を
覆
(
くつがえ
)
す
価格だね。
ためらう
ふざける
ひっくりかえす
はらいもどす
6。 「品がない」という理由て、テレビの娯楽番組を
けなす
人は多い。
やっつける
恥ずかしくなる
打ち消す
悪く言う
7。 わがままばかり言っていると、人間関係は
こじれて
しまうものた。
悪化して
動揺して
ふさがって
割りこんで
8。 彼は料理教室に行って以来、料理に
こって
いる。
近づいて
しびれて
夢中になって
手軽になって
1。 最近、何をやっても
しくじって
ばかりで、元気が出ない。
外れて
迷って
後悔して
失敗して
2。 会社の命令に
そむいて
、自分たけの判断で行動した。
ためらって
断って
違って
反して
3。 最近、農業に
たずさわる
人が増えてぃいるそうだ。
疲れる
慣れる
かかわる
あわてる
4。 田中先生からお祝いの言葉を
たまわり
たいと存じます。
いただき
うなずき
言い出し
見送り
5。 インダーネットに多〈の時間を
費やす
人はかなり多い。
消す
使う
求める
与える
6。 看護師の資格を
有する
方を探しています。
目指している
持っている
経験している
検討している
7。 付き合っている二人を、周りの人たちが
ひやかした
。
からかった
ふざけた
認めた
深まった
8。 今年は、ホテルでクリスマスパーティーを
もよおす
そうです。
準備する
達成する
開催する
宣言する
1。 あの人は怒ると
おっかないから恣らせないほうがいいよ。
ひどい
こわい
つよい
こい
2。 彼女は、歌手として
はなばなしいデビューを飾った。
はなはだしい
ばかばかしい
はなやかな
はれやかな
3。 日本は資源が
乏
(
とぼ
)
しい国だといゎれている。
厳しい
きつい
狭い
少ない
4。 外国語学習では、場面に
ふさわしい表現をたくさん覚えることが重要だ。
<ruby><rb>乏</rb><rp>(</rp><rt>とぼ</rt><rp>)</rp></ruby>しい
だらしない
ぴったりの
さっぱりの
5。 「ヒマラヤスギ」という木はスギではなくマツの仲間なので、
紛らわしい
。
あっさりとした
しかたない
まちがえやすい
おぼえにくい
6。 自分が悪いのにあやまりもせず、言い訳ばかりをするのはとても
見苦しい。
やかましい
もったいない
くだらない
みっともない
7。 今度の講演会には、世界的に
名高い教授が来るそうだ。
名誉な
有名な
高尚な
高度な
8。 引っ越しのときには、しなくてはならない手続きがたくさんあり、
わずらわしい。
めんどうくさい
つまらないものですが
合理的だ
不規則だ
1。 この地図は左右が
あべこべだ
。
周辺だ
競争だ
変更だ
反対だ
2。 かなり昔の映画なので、とんな内容だったか
あやふやだ
。
やつかいだ
あいまいだ
手ごろだ
めちゃくちゃだ
3。 「思う」と「考える」の違いを、
おおざっぱに
説明した。
丁寧に
素直に
わずかに
おおまかに
4。 財布を忘れて買い物にきた自分自身が、
こっけいに
思えた。
おかしく
くやしく
しかたなく
くだらなく
5。 彼は勤勉で
誠実な
人です。
わがままな
おだやかな
まじめな
熱心な
6。 お客様の
多様な
要望におこたえするために努力いたします。
なごやかな
よくばりな
いろいろな
ゆううつな
7。 このパソコンは、
頻繁に
故障する。
しょっちゅう
とつじょ
めったに
とっさに
8。
不審な
人物を見たら警察に知らせてください。
むなしい
あやしい
なまぐさない
いちじるしい
1。 面接は、意外と
あっさり
終わった。
簡単に
にわかに
しっこく
ひとまず
2。 ドライブをするときには、
あらかじめ
ルートを決めておくとょい。
おのずから
前もって
ぴったり
ふたたび
3。 試験に出ると予想したら、
案の定
そうなった。
いっきょに
きちんと
思ったとおり
すんなり
4。 あの選手は、引退した後も
依然として
人気がある。
しいて
素直に
じっくり
相変わらず
5。 この町は、
かつて
商人の町として栄えた。
まさしく
とりわけ
もはや
むかし
6。 この印刷機は以前のものより
くっきり
印刷できます。
ことごとく
ふんだんに
あざやかに
てっきり
7。 日本語はわかるが、英語は
まるっきり
わからない。
断然
全然
めっきり
すっかり
8。
目下
、卒業作品を制作中です。
現在
未来
部下
上司
1。 我が軍の資金は
ふんだん
にある。
若干
多少
おおまかに
たっぷり
2。 彼女の
おせっかい
にはうんざりだ。
無作法
干渉
説教
強情
3。 旅行のお土産は
かさばらない
ものがいい。
場所を取らない
持ちやすい
壊れにくい
重くない
4。 彼女は
気まぐれな
性格で、人に迷惑をかけることが多い。
まじめ過ぎる
思いつきで行動する
怒りっぱい
落ち着きがない
5。 2人は
双方
(
そうほう
)
の家族にお互いを紹介し合った
間柄
(
あいだがら
)
だ。
間隔
関連
関係
縁
6。 この論文には
タイト
ルがない。
主題
題名
論旨
要旨
7。 彼女は最近よく仕事を
サボる
。
早くさばく
ずる休みをする
途中でやめる
うまく処理する
8。 あの子は
引
(
ひ
)
っ
込
(
こ
)
み
思案
(
しあん
)
で、なかなか友だちができない。
いじわる
乱暴
消極的
勝気
9。 この絵は、色の
コントラスト
が印象的だ。
使い方
美しさ
工夫
対比
10。 うちの社長は
目先
(
めさき
)
の利益しか考えない人だ。
将来
自分
取引
当座
11。 冷夏の影響で秋野菜が
軒並
(
のきな
)
み値上がりした。
急激に
一様に
異常に
大幅に
Check