1。 祖父の家は、小さな山のふもとにある。

2。 しとやかな女性が店に入ってきた。

3。 入学式の日にオリエンテーションがある。

4。 今のままでは合格はおぼつかない

5。 その子はさつきからずっと駄々をこねている

1。 何度返されても、しぶとく企画書を出し続けた。

2。 この絵は白と黒のコントラストがすばらしい。

3。 刑事の追及にたじろいだ彼は、ついに罪を認めた。

4。 飲酒運転による事故は後を絶たない

5。 あの人の気まぐれはいつものことなので慣れている。

1。 あの事件が社会に与えたインバクトは大きい。

2。 アメリカでは喫煙者の採用をこばむ会社もあるとのことだ。

3。 東京都は今月から、観光客誘致のキャンペーンに乗り出した

4。 ようやく経済が回復するきざしが見えてきた。

5。 会議で、成長のいちるしいアジア地域への進出が決定された。

6。 彼は、親の意見にさからって大学をやめた。

14。 兄のシャツは私にはだぶだぶだ

15。 彼は会議で、強硬に反対の姿勢を貫いた。

16。 お酒も適当にしないと、体に毒だ。

17。 みんながこの仕事をやりたがらないようだから、誰がやるかくじで決めた。

18。 事故現場にはおびただしい量の血が流れ、事故のすさましさを物語っていた。

19。 チームのみんなは「明日は必ず勝つぞ」と意気込んでいる。

14。 この地域に伝わる昔話にはこっけいなものが多い。

15。 収入が増えてきたが、まだ家族で旅行できるようなゆとりはない。

16。 あの会社はいつもユニークなサービスを提供している。

17。 会議の冒頭から、活発な議論が展開された。

18。 この建物は古いので、窓枠がゆがんでいる。

19。 残酷なことを言うようだが、あなたの病気を治す方法はまだ見つかっていない。

14。 何気なく言った一言が彼女を傷付けてしまった。

15。 地球の気温は決まったサイクルで変動しているという話を聞いた。

16。 先週家族と行ったホテルは、見晴らしがよかった。

17。 今話したことは内緒にしてほしいと兄に言われた。

18。 私の母は一人で住む弟のことをいつも案じている。

19。 警察官に聞かれて彼は自分の罪をすんなり認めた。

1。 一人暮らしをしている子どものことを案じる親は多いものだ。

2。 老人をもっといたわるべきだ。

3。 自分の気持ちをすべて彼に打ち明けた

4。 忙しくて、近事を書くのを怠っていました。

5。 秋の京都をおとずれる人はたくさんいる。

6。 体力は、年齢とともにおとろ)えていくものた。

7。 )が社の社長は仕事の雰囲気を直接見たくて、現場におもむ)ことが多いそうた。

8。 タバコを吸うことは健康を害する行為である。

1。 彼女はいい素質を持っている。

2。 息子は世間をよく知らないので、少し心配だ。

3。 彼の発言の意図がよくわからない。

4。 夜道を歩くときは用心ている。

5。 家賃の半年分を一括して払った。

6。 体を血液が循環している。

7。 べットボトルを回収する。

1。 自分を成長させるには、自分をかえりみる時間を持つことが大事だ。

2。 今月は結婚式や飲み会が多く、出費がかさむ

3。 あきらめずに努力し続ければ、必ず夢はかなうものだ。

4。 メーカー各社は、次世代の車をきそって開発している。

5。 ノートパソコンが1万円だなんて、これまでの常識を(くつがえ)価格だね。

6。 「品がない」という理由て、テレビの娯楽番組をけなす人は多い。

7。 わがままばかり言っていると、人間関係はこじれてしまうものた。

8。 彼は料理教室に行って以来、料理にこっている。

1。 最近、何をやってもしくじってばかりで、元気が出ない。

2。 会社の命令にそむいて、自分たけの判断で行動した。

3。 最近、農業にたずさわる人が増えてぃいるそうだ。

4。 田中先生からお祝いの言葉をたまわりたいと存じます。

5。 インダーネットに多〈の時間を費やす人はかなり多い。

6。 看護師の資格を有する方を探しています。

7。 付き合っている二人を、周りの人たちがひやかした

8。 今年は、ホテルでクリスマスパーティーをもよおすそうです。

1。 あの人は怒るとおっかないから恣らせないほうがいいよ。

2。 彼女は、歌手としてはなばなしいデビューを飾った。

3。 日本は資源が(とぼ)しい国だといゎれている。

4。 外国語学習では、場面にふさわしい表現をたくさん覚えることが重要だ。

5。 「ヒマラヤスギ」という木はスギではなくマツの仲間なので、紛らわしい

6。 自分が悪いのにあやまりもせず、言い訳ばかりをするのはとても見苦しい。

7。 今度の講演会には、世界的に名高い教授が来るそうだ。

8。 引っ越しのときには、しなくてはならない手続きがたくさんあり、わずらわしい。

1。 この地図は左右があべこべだ

2。 かなり昔の映画なので、とんな内容だったかあやふやだ

3。 「思う」と「考える」の違いを、おおざっぱに説明した。

4。 財布を忘れて買い物にきた自分自身が、こっけいに思えた。

5。 彼は勤勉で誠実な人です。

6。 お客様の多様な要望におこたえするために努力いたします。

7。 このパソコンは、頻繁に故障する。

8。 不審な人物を見たら警察に知らせてください。

1。 面接は、意外とあっさり終わった。

2。 ドライブをするときには、あらかじめルートを決めておくとょい。

3。 試験に出ると予想したら、案の定そうなった。

4。 あの選手は、引退した後も依然として人気がある。

5。 この町は、かつて商人の町として栄えた。

6。 この印刷機は以前のものよりくっきり印刷できます。

7。 日本語はわかるが、英語はまるっきりわからない。

8。 目下、卒業作品を制作中です。

1。 我が軍の資金はふんだんにある。

2。 彼女のおせっかいにはうんざりだ。

3。 旅行のお土産はかさばらないものがいい。

4。 彼女は気まぐれな性格で、人に迷惑をかけることが多い。

5。 2人は双方(そうほう)の家族にお互いを紹介し合った間柄(あいだがら)だ。

6。 この論文にはタイトルがない。

7。 彼女は最近よく仕事をサボる

8。 あの子は))思案しあん)で、なかなか友だちができない。

9。 この絵は、色のコントラストが印象的だ。

10。 うちの社長は目先めさき)の利益しか考えない人だ。

11。 冷夏の影響で秋野菜が軒並のきな)み値上がりした。