1。 うまく歌えなかったのに「上手ですね」なんて、いやみですか。

2。 講演会が終了したら、すみやかにいすを片付けてください。

3。 彼女は子どもの将来を案じて、子どもを塾に通わせることにした。

4。 安全第一で工事を進めるよう、心がけています。

5。 二人の話はつじつまが合っている

1。 母にもらったペンはとても重宝(ちょうほう)のに、なくしてしまった。

2。 子どもやお年寄りを(あざむ)行為は許せない。

3。 お見苦しい点がありましたらお許しください。

4。 依然として両国は対立を深めている。

5。 ドアをたたくような音が聞こえ、急に胸騒(むなさわ)ぎがした

1。 朝、やかましい鳥の声で目が覚めた。

2。 会議での彼女の大胆な発言に、みんな驚いた。

3。 この地方で雪が積もることはまれだ

4。 海にはおびただしいゴミが浮いていた。

5。 会議中、彼はずっと(うわ)(そら)だった

1。 A:満点とはすごいですね。
B:いえ、まぐれですよ。

2。 パスの中で、大声で子どもを叱る親を見て、いたたまれない気持ちになった。

3。 母は話を聞かずにすぐ弟の肩を持つ

4。 予約してあったのに長時間待たされ、手持(ても)無沙汰(ぶさた)だった

5。 二人の姿を見つけたので、私はすかさず後を追った。

1。 使いやすいうつわがほしい。

2。 あの様子からして、どうやら交渉は失敗したようだ。

3。 昨日の結婚式はなごやかな雰囲気でとてもよかった。

4。 彼は動物写真のエキスパートだ。

5。 後輩のしたことだから、大目(おおめ)に見ることにした。

1。 こんな窮屈(きゅうくつ)靴では歩けない。

2。 彼は妻の顔を見ると、そそくさと出かけていつた。

3。 昨晩、自宅に訃報(ふほう)が届いたときは、とても信じられなかった。

4。 この地域の水道はすでに復旧しているそうだ。

5。 雑誌にも載っている有名なレストランに行ったが、味はそこそこだった

1。 改札を通るときは、おのおのでチケットを持ってください。

2。 我が国はいくたの災害を経験してきた。

3。 その記者は車に乗ろうとする私にくいさがって質問してきた。

4。 まぎらわしい書類は処分(しょぶん)したほうがいい。

5。 優勝候補の選手が、一回戦であっけなく負けた。

1。 子どもの頃からの夢がかなった

2。 社長は今日やけに機嫌が悪い。

3。 このような結果になったことは非常になげかわしいことだ。

4。 あの会社では今、若干名(じゃっかんめい)正社員を募集している。

5。 彼の話す日本語はとてもなめらかだ

1。 部長は部下の失敗をすぐにとがめるようなことはしなかった。

2。 難病の娘に手術を受けさせるために、お金を(つの)った

3。 その子どもたちはだぶだぶの服に裸足(はだし)という姿だった。

4。 久しぶりに会ったのに時間がなくて、ろくに話もできなかった。

5。 仕事に必要なパソコンの研修に、自腹(じばら)を切って参加した。

1。 長生きしたいので、若いうちから体を(きた)えている。

2。 その人は見るからにきゃしゃな体で、大きな荷物を運んでいた。

3。 この1週間、うっとうしい天気が続いている。

4。 結果を知って、彼は肩を落とした

5。 彼はそっぽを向いて何も答えなかった。

1。 そのとき彼女は何かにおびえているようだつた0

2。 列車の窓から、田舎の秋ののどかな景色を眺めた。

3。 若い頃のあやまちが、心の傷となって残っている。

4。 ここは飲食店を開くのにはうってつけの場所だ。

5。 彼からの依頼は婉曲(えんきょく)断ろうと思っている。

1。 そのやり方が目的にかなうものかどうか、私にはわからない。

2。 都会のせわしい生活から離れたい。

3。 着替えたら、ただちに1階に集合してください。

4。 この映画監督の作品は、だんだんマンネリになってきた。

5。 同僚がまだ仕事しているのに、自分だけ早く帰るのは気がとがめる

1。 今回の試験は、さほど難しくなかった。

2。 交渉の結果、問題がこじれた場合は、すぐに報告してください。

3。 ひとまず家に帰ってから、また連絡します。

4。 今の上司は、ちよつと失敗しただけでも、ねちねちと文句を言ってくる。

5。 あの店は外見は立派だが、実は火の車だそうだ。

1。 犯人は警備の手薄な裏口から侵入したようだ。

2。 披露宴(ひろうえん)とどこおりなく進んだ。

3。 彼は出されたものをすべてたいらげた

4。 今の状況は予断を許さない

5。 彼女は「ここに座つてもいいですか」と、おどおどして言つた。

1。 あの先生は学生の意見に対して、常に寛容な態度で接する。

2。 本日はかねてよりご要望のあったサービスについてご説明いたします。

3。 父は新聞記事を読んで憤慨(ふんがい)していた

4。 妹は私と違ってさばさばした性格だ。

5。 練習があまりにたいへんで、三日で()を上げた

1。 田中さんのお宅ですばらしいもてなしを受けた。

2。 その女の子はずっとうつむいていた。

3。 突然書類を提出しろと言われて、あたふだしてしまうた。

4。 大雪のため、高速道路で相次いで事故が発生した。

5。 昔の友達に会って、食事をしながらとりとめのない会話を楽しんだ。

1。 子どもたちが海で泳ぐ姿は、いかにも気持ちよさそうだつた。

2。 彼に連れて行かれたのは、みすぼらしい店だった。

3。 新年会には、フォーマルな服装で参加してください。

4。 「私も旅行に行きたかった」と彼女はつぶやいた

5。 いい機会だったので、思い思いに意見を述べた。

1。 期せずして、二社から同じような製品が売り出された。

2。 こんなにあつかましい人には初めて会った。

3。 あの出来事があって以来、彼女との関係がぎくしゃくしている。

4。 映画ならジャンルを問わず、何でも好きです。

5。 ここに企業が工場を建てたことで、町はよみがえった

1。 彼女はすがすがしい表情で「いってきます」と言って、出かけて行った。

2。 さっきの彼の話は、あながち(うそ)ではないだろう。

3。 このまま続けるよりも、次のを考えた方がいいと思う。

4。 経験の浅い彼に、そのポジションは務まらないだろう。

5。 しますので、このベツドにうつ()せになって寝てください。

1。 昔からの友人には本音が言える。

2。 仕事ばかりの今の生活がつくづく嫌になる。

3。 彼ほどのキャリアがあれば、どんな会社にでも行けるだろう。

4。 店の経営が軌道(きどう)に乗ってきた。

5。 あの人は子どもを東縛(そくばく)していると思う。