tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
tuhocjlpt.com N1
Nghĩa của từ N1
Nghĩa của từ N1 1001 ~ 1100
4。 病気をしてから酒は( )ようになった。
控える
抑える
絶える
収める
5。 震災5年後、町は復興し、全盛時以上に( )。
養った
称えた
肥えた
栄えた
6。 走って来たことがばれないように教室に入る前に、呼吸を( )。
殺した
刻んだ
整えた
まとめた
7。 だれも彼の意見に異議を( )者はいなかった。
唱える
叫ぶ
どなる
わめく
8。 この商店街も今ではすっかり( )しまった。
涸れて
垂れて
敗れて
廃れて
9。 目がかゆくて何度もこすっていたら、( )しまった。
焦がれて
蒸れて
腫れて
崩れて
10。 海外で暮らす友人からの音信が( )もう1年になる。
絶えて
断って
去って
衰えて
11。 世界一周への熱い思いに( )、彼はまた旅に出た。
追えて
駆られ
恵まれ
逃れ
1。 はたして彼に、彼女への思いを( )日が来るのだろうか。
かなう
終える
遂げる
尽きる
2。 社員が社長と直接話し合う場を( )。
設けた
届けた
施した
用いた
3。 災害に乗じて犯行を( )グループが存在するという。
企てる
画する
案じる
立ち上げる
4。 まずは旅行の候補地を( )みた。
挙げて
掲げて
提げて
遂げて
5。 病院の検査であっても、なるべくなら放射線を浴びるのは( )ほうがいい。
除いた
避けた
退けた
放した
6。 事故現場のあまりに悲惨な光景に思わず目を( )。
傾けた
潤した
反った
そむけた
7。 父母は山を( )となりの町に住んでいる。
断った
据えた
隔てた
そびえた
8。 デモに参加した人たちは各自で用意したプラカードを( )行進した。
捧げて
掲げて
傾げて
提げて
9。 彼は大通りに面した一等地に事務所を( )。
結んだ
構えた
捉えた
組んだ
10。 どんなに辛いときも我が子の写真を見ると気が( )。
照れる
あばれる
たわむれる
まぎれる
11。 人前で友人の話を例に出したが、念のため名前は( )おいた。
引いて
おおって
かぶせて
ふせて
7。 議会に提出された条例は賛成多数で( )された。
判別
採取
選出
可決
8。 この国に来たころは言葉も通じず知人もいなくてとても( )気持ちになったものだ
かすかな
心細い
ひそかな
心無い
9。 A社は銀行からの支援によって経営の悪化を何とか( )ことができた。
投げ出す
吸い上げる
打ち切る
食い止める
10。 この会社の営業部では社員一人一人に毎週厳しい( )が課されている。
キャリア
ノルマ
チーフ
コスト
11。 今日の対談はサッカー選手と物理学者という( )の組み合わせで行われる。
異色
大差
変形
遠隔
12。 この美しい映像はコンピュータの最新技術を( )して作られたものだ
駆使
引用
充当
摂取
13。 この数年で数々の食品問題が発覚し、食の安全に対する信頼が( )はじめた。
震え
浮かれ
揺らぎ
乱れ
1。 表面では平気なふりをしていたが、( )はとても心配だったんだ。
内側
内部
内心
補充
2。 説明が十分でないところを( )してください。
補充
補給
補助
内面
3。 ( )の処置を取らないと、命がなくなる恐れがあるよ。
補償
応対
対応
一応
4。 犯人は成田空港から外国に( )した模様である。
脱線
移転
脱出
外出
5。 いまになってははじめてぼくは親のつらさを( )した。
応急
痛感
同感
敏感
6。 大量の原油を( )するには船が一番いい。
運営
運輸
運行
運送
7。 長い間、捜していた肉親が見つかり、涙の( )をした。
対面
応対
面接
面会
8。 共同生活の中では、ときには( )しなければならないこともある
同調
妥結
妥協
妥当
9。 経済が一時( )の状態に陥った。
紛失
失格
体調
失調
10。 生産者と消費者のものや金の循環を( )と言う。
流通
交流
交際
流行
11。 水害防止の( )を考え、火災を最小限で抑える。
見方
味方
方策
方角
12。 チーム全員が一致( )してがんばれば、きっと勝ってる。
結合
団結
合成
集団
13。 自然の( )代わりを描写した随筆を読む。
回り
歩き
移り
動き
14。 「君のことを考えればこそ忠告したのよ」と言われたが、彼には別の( )があるような気がする。
意図
意地
意欲
意識
15。 オリンピックの聖火は今まさに( )されました。
花火
火器
点火
放火
16。 当病院では病人との( )時間は次のように決まっております。
面会
面接
会見
会合
17。 ( )の盗難事件は、同じ犯人によるものだと警察が見ている。
一括
一連
一同
一目
18。 たった一人の( )だった姉を亡くして寂しい限りです。
肝心
肉親
心身
親類
19。 私のせいで、相手に損害を考えたのだから、( )せずにはすまない。
返済
返還
弁償
弁護
20。 あの人は仕事の能力はあるが、やや( )が足りないもの確かだ。
威力
意地
融通
貫禄
21。 政府には、実情に即した( )をしてもらいたい。
接待
接続
応急
対応
22。 厳しい取り調べは、犯人にすべてを( )させないではおかなかった。
発表
訴訟
口述
白状
23。 どんな悪人であろうと、心のどこかに( )は残ってるはずだ。
良心
良好
最善
優良
24。 兄といい、弟といい、( )つけがたい立派な学者だ。
上下
甲乙
最低
左右
25。 騒ぎを起こした( )がわっとばかりに役所へ捜して寄せてきた。
大衆
群衆
国民
人民
26。 ( )中の座席の移動は危険ですので、絶対におやめください。
行進
行動
走査
走行
27。 経済( )いかんにかかわらず、次のプロジェクトは実施する。
情勢
姿勢
情報
報告
28。 A社は会社の利益の一部を社会に( )するために、2000万円出して寄付をした。
返還
返済
還元
還暦
12。 市役所に提出する申請書の( )はサイトからダウンロード可能です。
正式
様式
真相
様相
12。 事故の現場の様子をインターネットで実況 ( )していた。
中継
中枢
仲介
媒介
12。 彼は自分が無実であることを声を大にして( )した。
口調
強調
強行
強要
12。 彼は競売で100年前の絵画を( )した。
下落
落着
落札
楽勝
12。 夕食後みんなでロビーで( )した。
雑談
雑学
混雑
乱雑
12。 過労で倒れないように、時には体を( )ことも必要だ。
ねぎらう
いたわる
なぐさめる
くつろぐ
12。 大地震が起きて、村がひとつ( )。
やぶれた
ほろびた
おちいった
しりぞいた
12。 過去の前例を( )上で、議論をするべきだ。
眺めた
握った
捕まえた
踏まえた
12。 義援金は被災者の食費に( )。
与えられた
預けられた
合わされた
充てられた
1。 彼はお世辞を言って社長のご機嫌を( )。
うかがった
おがんだ
いただいた
うけたまわった
2。 彼は毎日毎日営業に出かけ、客の信用を( )。
建てた
設けた
築いた
構えた
3。 彼は大きなショックを受けたが、努めて平静を( )。
偽った
装った
欺いた
だました
4。 彼の不注意が事故を( )。
招いた
誘った
運んだ
届けた
5。 試験の日は親に車で送ってもらって少しでも時間を( )。
用いた
費やした
儲けた
稼いだ
6。 彼は流れ出る額の汗を手で( )。
こすった
ぬぐった
にぎった
はじいた
7。 社長の命令に( )ことは許されない。
背く
反る
異なる
疑う
8。 彼はぶつぶつと独り言を( )。
ささやいた
つぶやいた
となえた
口ずさんだ
9。 とっさにいいアイデアが( )。
とどろいた
かがやいた
ひらめいた
またたいた
10。 彼は脱サラし、家業を( )ことにした。
承る
受ける
継ぐ
就く
11。 議長の判断は反対派に有利で、バランスを( )ものだった。
断った
欠いた
破った
奪った
12。 彼は最後まで自分の信念を( )。
貫いた
徹した
突いた
刺した
1。 インタビューするとき大事なのは自分の意見は抑えて、聞き役に( )ことだ。
値する
達する
屈する
徹する
2。 彼は、絶滅の危機に( )動物を保護する活動をしている。
即する
面する
瀕する
絶する
3。 彼は自分の夢を我が子に( )つもりでいる。
課す
画す
帰す
託す
4。 あこがれの作家と対談する絶好の機会を( )しまった。
脱して
逸して
害して
損して
5。 絶体絶命の危機にあっても彼は少しも( )。
高じなかった
禁じなかった
動じなかった
転じなかった
6。 手術の後、麻酔が切れた時は想像を( )ほどの痛みだった。
絶する
呈する
要する
制する
7。 病原菌は井戸の水を( )人々に伝染した。
発して
化して
接して
介して
8。 被害が広がらないように対策を( )必要がある。
案じる
念じる
演じる
講じる
9。 会社は自然エネルギーの開発に資金を( )ことにした。
投じる
興じる
先んじる
準じる
10。 私の父は厳格で、伝統を( )タイプだ。
重んじる
準じる
徹する
熟する
11。 会社の再建には、長い時間を( )だろう。
有する
要する
得する
欲する
12。 政府の発表について、各メディアは特集を組んで( )。
転じた
発した
報じた
題した
1。 あえて難関大学に( )生徒も少なくない。
きそう
いどむ
せまる
たたかう
2。 巨大な岩が彼の行く手を( )。
はばんだ
こばんだ
くつがえした
とどめた
3。 この会社は即戦力のある経験に( )人材を求めている。
富んだ
優れた
増した
勝った
4。 先生は生徒に質問を( )。
もよおした
さそった
うながした
まねいた
5。 事故の被害者は1万人に( )。
超えた
着いた
およんだ
ほろんだ
6。 苦痛のため思わず彼の顔が( )。
はがれた
やぶけた
ゆがんだ
つぶれた
7。 彼は大金に目が( )、悪に手を染めてしまった。
ぼやけ
くらみ
かすみ
けむり
8。 都会ではどこに危険が( )かわからない。
とまっている
かげっている
しずんでいる
ひそんでいる
9。 二人は無言で視線を( )。
通わせた
交わした
交わらせた
通した
10。 先生は都合が悪くなると話題を( )。
逸らした
曲げた
紛らした
歪めた
11。 彼にとっては、若さを( )秘訣は「笑い」であった。
保つ
続ける
継ぐ
守る
12。 外国からの客を日本の伝統料理で( )。
あつかった
あじわった
もてなした
ごちそうした
1。 化学薬品の( )管理が事故を引き起こした。
ずさんな
ありがちな
ぼろぼろな
がむしゃらな
Check