4。 病気をしてから酒は(  )ようになった。

5。 震災5年後、町は復興し、全盛時以上に(  )。

6。 走って来たことがばれないように教室に入る前に、呼吸を(  )。

7。 だれも彼の意見に異議を(  )者はいなかった。

8。 この商店街も今ではすっかり(  )しまった。

9。 目がかゆくて何度もこすっていたら、(  )しまった。

10。 海外で暮らす友人からの音信が(  )もう1年になる。

11。 世界一周への熱い思いに(  )、彼はまた旅に出た。

1。 はたして彼に、彼女への思いを(  )日が来るのだろうか。

2。 社員が社長と直接話し合う場を(  )。

3。 災害に乗じて犯行を(  )グループが存在するという。

4。 まずは旅行の候補地を(  )みた。

5。 病院の検査であっても、なるべくなら放射線を浴びるのは(  )ほうがいい。

6。 事故現場のあまりに悲惨な光景に思わず目を(  )。

7。 父母は山を(  )となりの町に住んでいる。

8。 デモに参加した人たちは各自で用意したプラカードを(  )行進した。

9。 彼は大通りに面した一等地に事務所を(  )。

10。 どんなに辛いときも我が子の写真を見ると気が(  )。

11。 人前で友人の話を例に出したが、念のため名前は(  )おいた。

7。 議会に提出された条例は賛成多数で(  )された。

8。 この国に来たころは言葉も通じず知人もいなくてとても(  )気持ちになったものだ

9。 A社は銀行からの支援によって経営の悪化を何とか(  )ことができた。

10。 この会社の営業部では社員一人一人に毎週厳しい(  )が課されている。

11。 今日の対談はサッカー選手と物理学者という(  )の組み合わせで行われる。

12。 この美しい映像はコンピュータの最新技術を(  )して作られたものだ

13。 この数年で数々の食品問題が発覚し、食の安全に対する信頼が(  )はじめた。

1。 表面では平気なふりをしていたが、(  )はとても心配だったんだ。

2。 説明が十分でないところを(  )してください。

3。 (  )の処置を取らないと、命がなくなる恐れがあるよ。

4。 犯人は成田空港から外国に(  )した模様である。

5。 いまになってははじめてぼくは親のつらさを(  )した。

6。 大量の原油を(  )するには船が一番いい。

7。 長い間、捜していた肉親が見つかり、涙の(  )をした。

8。 共同生活の中では、ときには(  )しなければならないこともある

9。 経済が一時(  )の状態に陥った。

10。 生産者と消費者のものや金の循環を(  )と言う。

11。 水害防止の(  )を考え、火災を最小限で抑える。

12。 チーム全員が一致(  )してがんばれば、きっと勝ってる。

13。 自然の(  )代わりを描写した随筆を読む。

14。 「君のことを考えればこそ忠告したのよ」と言われたが、彼には別の(  )があるような気がする。

15。 オリンピックの聖火は今まさに(  )されました。

16。 当病院では病人との(  )時間は次のように決まっております。

17。 (  )の盗難事件は、同じ犯人によるものだと警察が見ている。

18。 たった一人の(  )だった姉を亡くして寂しい限りです。

19。 私のせいで、相手に損害を考えたのだから、(  )せずにはすまない。

20。 あの人は仕事の能力はあるが、やや(  )が足りないもの確かだ。

21。 政府には、実情に即した(  )をしてもらいたい。

22。 厳しい取り調べは、犯人にすべてを(  )させないではおかなかった。

23。 どんな悪人であろうと、心のどこかに(  )は残ってるはずだ。

24。 兄といい、弟といい、(  )つけがたい立派な学者だ。

25。 騒ぎを起こした(  )がわっとばかりに役所へ捜して寄せてきた。

26。 (  )中の座席の移動は危険ですので、絶対におやめください。

27。 経済(  )いかんにかかわらず、次のプロジェクトは実施する。

28。 A社は会社の利益の一部を社会に(  )するために、2000万円出して寄付をした。

12。 市役所に提出する申請書の(  )はサイトからダウンロード可能です。

12。 事故の現場の様子をインターネットで実況 (  )していた。

12。 彼は自分が無実であることを声を大にして(  )した。

12。 彼は競売で100年前の絵画を(  )した。

12。 夕食後みんなでロビーで(  )した。

12。 過労で倒れないように、時には体を(  )ことも必要だ。

12。 大地震が起きて、村がひとつ(  )。

12。 過去の前例を(  )上で、議論をするべきだ。

12。 義援金は被災者の食費に(  )。

1。 彼はお世辞を言って社長のご機嫌を(  )。

2。 彼は毎日毎日営業に出かけ、客の信用を(  )。

3。 彼は大きなショックを受けたが、努めて平静を(  )。

4。 彼の不注意が事故を(  )。

5。 試験の日は親に車で送ってもらって少しでも時間を(  )。

6。 彼は流れ出る額の汗を手で(  )。

7。 社長の命令に(  )ことは許されない。

8。 彼はぶつぶつと独り言を(  )。

9。 とっさにいいアイデアが(  )。

10。 彼は脱サラし、家業を(  )ことにした。

11。 議長の判断は反対派に有利で、バランスを(  )ものだった。

12。 彼は最後まで自分の信念を(  )。

1。 インタビューするとき大事なのは自分の意見は抑えて、聞き役に(  )ことだ。

2。 彼は、絶滅の危機に(  )動物を保護する活動をしている。

3。 彼は自分の夢を我が子に(  )つもりでいる。

4。 あこがれの作家と対談する絶好の機会を(  )しまった。

5。 絶体絶命の危機にあっても彼は少しも(  )。

6。 手術の後、麻酔が切れた時は想像を(  )ほどの痛みだった。

7。 病原菌は井戸の水を(  )人々に伝染した。

8。 被害が広がらないように対策を(  )必要がある。

9。 会社は自然エネルギーの開発に資金を(  )ことにした。

10。 私の父は厳格で、伝統を(  )タイプだ。

11。 会社の再建には、長い時間を(  )だろう。

12。 政府の発表について、各メディアは特集を組んで(  )。

1。 あえて難関大学に(  )生徒も少なくない。

2。 巨大な岩が彼の行く手を(  )。

3。 この会社は即戦力のある経験に(  )人材を求めている。

4。 先生は生徒に質問を(  )。

5。 事故の被害者は1万人に(  )。

6。 苦痛のため思わず彼の顔が(  )。

7。 彼は大金に目が(  )、悪に手を染めてしまった。

8。 都会ではどこに危険が(  )かわからない。

9。 二人は無言で視線を(  )。

10。 先生は都合が悪くなると話題を(  )。

11。 彼にとっては、若さを(  )秘訣は「笑い」であった。

12。 外国からの客を日本の伝統料理で(  )。

1。 化学薬品の(  )管理が事故を引き起こした。