52。 何度か会っているのに、その人の名前を(  )してしまった。

53。 毎日残業して準備した(  )があって、企画の発表は大成功だった。

54。 この事件には、ある政治家が(  )関わつていた。

55。 昼休みの後、(  )眠くなって、授業中に居眠りをしてしまった。

56。 彼は、その時が(  )とは思えないほど親しげに話しかけてきた。

57。 ちょうど雨が降り始めたときに(  )よくバスが来たので、ぬれずにすんだ。

58。 この道は、車が(  )すれ違えるぐらいの幅しかない。

59。 山ほど抱えている仕事の1つが終わり、(  )の休息をとった。

60。 田舎と比べて都会 では近所の人との付き合いが(  )だと言われる。

61。 親友なら、私の気持ちを態度から(  )くれるはずです。

62。 8月に入ってから(  )35度以上の猛暑もうしょ)が続いている。

63。 「結婚なんて、もういや。(  )だわ」と離婚した友人が言っていた。

64。 仕事があるからと嘘をついて約束を破った私を、彼女はひどく(  )。

65。 受験生なら、わきめもふらず勉強(  )に頑張るべきだ。

66。 テレビ局に勤める兄は、来年度の新しいテレビ番組の企画に(  )がない。

67。 この団体は、豪雨ごうう)で被害を受けた地域を支援しえん)するために(  )を行っている。

68。 彼ほどの才能があっても、この音楽コンクールで入賞するのは(  )ことではない。

69。 これで仕事は全部終わった。(  )、これから何をしようか。

70。 来週、社の新企画の(  )を私たち3人が行う予定です。

71。 前年に税金を払いすぎた場合、税務署に(  )をすれば、払いすぎた分は返してもらえる。

72。 日本のテレビ番組では、約15分おきに様々な商品の(  )が入る。

73。 祖父の病状は重く、完治かんち)する(  )はないと医者に宣告された。

74。 この携帯電話の使い方は(  )簡単。幼児にも使えますよ。

75。 (  )家庭で育った彼女は、お金に苦労したことがない。

76。 番組を3つ同時に(  )テレビが発売された。

77。 彼はみんなの前で先生にほめられて、すっかり(  )いる。

78。 (  )にご協力いただいた方には新商品のサンプルを差し上げます。

79。 何度も断ったのだが、テレビ局から熱心に出演を依頼され、(  )承知した。

80。 日本語を上達させる(  )方法は、日本人の友達を作ることだ。

81。 インターネットゲームがおもしろくて、つい(  )をしてしまった。

82。 運転中に(  )をして、前の車に追突(ついとつ)してしまった。

83。 仕事で何か問題があるときは、まずは直属(ちょくぞく)の(  )に相談する。

84。 試合の当日が雨の場合は次の週末に(  )。

85。 (  )の業界は人気が高いので、就職の希望者が多く、競争率が高い。

86。 図書館で参考書を(  )調べたら、疑間の答えがようやくわかった。

87。 私が生まれた農村では、今も(  )風景が見られる。

88。 しまった。重大な誤りをうっかり(  )いた。

89。 彼女はモデルだけあって、スタイル(  )だ。

90。 この難題を解決するのは、(  )の彼にはちょっと無理だろう。

91。 まだ若いのに、彼はよく礼儀を(  )いる。

92。 模擬(もぎ)試験の成績はよかったが、安心はできない。(  )まであと1か月がんばろう。

93。 旅先の情報を得るために(  )は欠かせない。

94。 ホームステイした家の人たちは、(  )彼女の面倒を見た。

95。 日本では、食事のときに(うつわ)を持たないで食べるのは(  )だとされる。

96。 交通量の多い道路で子どもが遊んでいた。見ていて(  )した。

97。 世界的な(  )の波を受けて、()が社でも厳しい経営状態が続いている。

98。 政府高官が逮捕(たいほ)された。今日のテレビはそのことで(  )だ。

99。 初出演の映画がヒットして、彼は(  )人気スターの仲間入りをした。

100。 この村の、自然に恵まれた(  )生活が訪れた人々に安らぎを与える。

101。 その男が犯人だという決定的な(  )は一つもない。

102。 金曜日が祝日なので、今週末は三(  )になる。

103。 荷物が間違いなく届くように(  )のが私の仕事です。

104。 彼は今、脇目(わきめ)もふらずに新しい仕事に(  )。

105。 店内の売り場に関するご案内は1階の(  )で行っております。

106。 この地域では昔から行われてきた(  )が今も残っているという。

107。 警察の調べが進むにつれ、事件の(  )が明らかになってきた。

108。 去年のこの時期は大漁だったのに、今年はまだ1匹も釣れないのはどうしてだろうかと漁師たちは首を(  )。

109。 あんなに親しくしていた友人なのに、彼女は最近なぜか(  )態度を見せる。

110。 歩き始めた1歳の息子は、(  )じっとしていないので、目が離せない。

111。 近年、(  )が原因の病気が増えている。

112。 詳しい内容につきましては(  )お知らせいたします。

113。 上司が新入社員に対して職場での(  )を教えた。

114。 今日の試合で日本チームが着用する(  )の色は青です.

115。 パーテイーのご案内状をお送りいたします。(  )5月10日までにお返事をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

116。 田舎育ちの彼の服装は、いつもどこか(  )で、洗練されていない。

117。 30分以上の遅刻は欠席と(  )。

118。 彼は新聞記者として数々の事件の(  )を行ってきた。

119。 さて、そろそろ仕事に(  )か。

120。 今回のゴルフ大会では、(  )の選手がプロに負けない活躍(かつやく)をしたことが話題になった。

121。 母の(  )な介護のおかげで、父の病気は快方に向かった。

122。 入院されたと聞いて心配していましたが、お元気になられて(  )です。

123。 彼女は今、仕事も私生活も(  )ようだ。

124。 各国が(  )を密にして、テロ対策に取り組んでいる。

125。 ゲームは9人で行うが、(  )の選手を3人加えて12名で1チームとする。

126。 父は(  )の建設会社に勤めている。

127。 クレジットカードを(  )ので、すぐカード会社に連絡した。

128。 「一度お会いしてご相談したいと思いますが」
「(  )私のほうから、そちらへ伺いましょうか」

129。 これまでには見られなかった(  )デザインが評価され、彼女の作品が入賞した。

130。 35年の(  )を組んで、マンションを購入した。

131。 不況が続く中、国内よりも海外に(  )を見出(みいだ)す企業が増えている。

132。 夕方になって人出も増して、祭りの気分もいっそう(  )。

133。 新しく開発されたLED電球は、(  )の電球よりも消費電力がはるかに少ない。

134。 山の空気は実に(  )。

135。 クラブに(  )人には会員証が送られてくる。

136。 お(  )にある資料をご覧ください。

137。 夫婦で(  )働いても、贅沢(ぜいたく)ができるほどの収入には程遠(ほどとお)い。

138。 その時計、素敵(すてき)ですね。なんという(  )のものですか。

139。 このマンションの平均的な(  )は3LDKです。

140。 政府は新たなエネルギー対策を(  )。

1。 この店では月に一度(  )の整理が行われる。

2。 彼はインターネットビジネスで(  )を立てている。

3。 彼はアルバイトを5年も続け、(  )の収入を得られるようになった。

4。 脳死時の臓器の(  )をカードで意志表示できるようになっている。

5。 なるべく良い結果が残せるよう、(  )ưお尽くすしかない。

6。 彼女は下品な彼を(  )していた。

7。 裁判は証拠に基づくべきであり、(  )に頼ることは許されない。

8。 彼は研究生でなく(  )の大学院生である。

9。 彼はテレビ番組の(  )に携わっている。

10。 柔道で鍛えた彼は(  )がいい。

11。 彼は絶減の危機に瀕する動物たちを(  )して環境保護を訴えた。