10。 A社の会長はうちの社長と同(  )だそうだ。

11。 王さんは専門学校に進学して、(  )師の免許を取るつもりだ。

12。 夫婦と未婚の子どもだけで構成される家族を(  )家族と言ぅ。

13。 世間(  )を気にし過ぎると、思い切ったことができない時もある。

7。 このお菓子は早く食べないと、(  )が落ちる。

8。 N国の違法操業に対し、国家(  )を請求することとなった。

9。 話の内容が(  )すぎて、少しも理解できなかった。

10。 結婚式で娘の(  )姿に、不覚にも涙を流した。

11。 病院の大部屋に空きがなく、(  )に入れられてしまった。

12。 スキー場にようやく雪が積もって、一面(  )世界になった。

13。 この頃心配なことが多く、不眠(  )になりそうだ。

7。 声楽家志望の彼は、毎日のように(  )練習している。

8。 不景気が長く続いて、工場経営に明るい(  )力`開けない。

9。 ボクシングのライト級の挑戦者は(  )が甘く、KO負けしてしまった。

10。 この音楽を聞くと、どうしても運動会の徒競走を(  )する。

11。 進学に向けて(  )が充実し、成績も順調に伸びている。

12。 京子さんは野球部の(  )一点の女子マネージャーだ。

13。 日本の夏の風物(  )だつた金魚売りはすっかり姿を消した。

7。 宿泊先の旅館まで(  )では少々時間がかかる。

8。 祖父から土地を譲り受けたが、(  )税が心配だ。

9。 チェーホフの芝居に(  )を受け、劇作家を目指すことにした。

10。 高速にするか、下道(したみち)にするか、ここが(  )のしどころだ。

11。 あの大きな建物の中で、船が(  )されている。

12。 今回の要人暗殺事件の(  )本人は、I国の謀報(ちょうほう)機関である。

13。 猿山(さるやま)のボスが引退して、主導(  )争いが激しくなった。

7。 年度末になると道路工事が増え、(  )妨害もはなはだしい。

8。 あの大学には演劇の(  )教授がいて、他学部からも学生が集まる。

9。 国境紛争が原因で、両国は国交(  )に至った。

10。 あの人は、明治(めいじ)時代の豪商の直系(  )だ。

11。 あまりにリスクの大きい部長の案に(  )するわけにはいかない。

12。 90歳の日本画壇(がだん)の(  )大家が亡くなり、大きなニュースになった。

13。 交通事故で大けがをしたスキー選手が、不死(  )のごとく蘇った。

7。 子どもの時に(  )をして、小学校を1年間休んだ。

8。 あの選手はハンマー投げの日本記録(  )者です

9。 逆転に次ぐ逆転で、野球はまさに(  )のないドラマだ。

10。 人生の(  )を乗り切った彼だけに、その発言が重い。

11。 カメラや照明など、映画の撮影用(  )を車に乗せた。

12。 そんな(  )学問に頼らず、自分で本を読んで研究すべきだ。

13。 ー身(  )の都合により、来月をもって退職する。

7。 中央自動車道(ちょうおうじどうしゃどう)を東京方面から走ると、(  )方向左手に富士山が見えて来る。

8。 無敗のチャンピオンだけあって、試合前にも(  )としていた。

9。 彼は普段はおとなしいが、酒を飲むと(  )を現し、攻撃的になる。

10。 苦学している留学生たちの将来に(  )多かれと祈る。

11。 大学生の彼女は親元を離れ、(  )しているらしい。

12。 優勝チームと準優勝チームとの実力差は(  )一重だった。

13。 小学校に入学する娘のために学用(  )を揃えたら、結構お金がかかった。

7。 デモ隊と警官隊が激しく衝突し、(  )の騒ぎとなった。

8。 社長は個人資産を(  )して、会社再建に取り組んだ。

9。 仕事中に倒れた課長は、労災(ろうさい)と(  )された。

10。 区の条例を(  )とする住民たちが集まった。

11。 結婚を機に、生命保険に(  )する手続きをとった。

12。 彼女とは(  )対面だったが、その瞳が強く印象に残った。

13。 玄関の鍵を忘れてしまい、裏の勝手(  )から入った。

7。 東南アジアから(  )についた時、空港で偶然旧友に会った。

8。 クイズの応募者が多く、(  )な抽選が行われた。

9。 (  )派アイドルとしてデビューした彼女も、今や三児の母だ。

10。 占いで(  )判断を受けたら、将来大金持ちになると言われた。

11。 水面下の(  )工作が失敗に終わり、両国間の緊張が増した。

12。 タバコの火の(  )始末から、山火事が広がった。

13。 あの会社は基本(  )は安いが、賞与は高い。

7。 作曲家の(  )100年記念の式典が行われた。

8。 部長になるための社内の(  )試験は、かなり厳しい。

9。 外務大臣の(  )な交渉態度が、解決を遅らせることとなった。

10。 彼女の名刺にある(  )は立派だつたが、会社名は聞いたことがなかった。

11。 銀行(  )の残高が10万円を切って、いよいよ生活が苦しくなった。

12。 プロ野球の(  )中継が減つて、中年サラリーマンが嘆いている。

13。 ここは温暖な土地(  )で、果物が豊富に収穫されている。

7。 あの課長は部下の失敗を自分の責任にする(  )の大きさがある。

8。 ナマズには地震の(  )能力があると信じられてきた。

9。 今月分の(  )調達がうまくいかず、給料が払えるか心配だ。

10。 都心に雪が積もったが、JRは平常通り(  )されている。

11。 ニュージーランドのラグビーは、(  )プレーの速さが違う。

12。 社長宅には高級そうな調度品が(  )造作に置かれていた。

13。 彼女の勤務(  )は、北海道(ほっかいどう)に決まった。

7。 あんな芸(  )な犬を見ていると、うちの犬が情けない。

8。 マンションの(  )者たちを集めて、耐震工事の説明会が開かれた。

9。 新商品が売れに売れて、(  )の黒字を記録した。

10。 最近の新聞の(  )では、景気は緩やかに回復しあるらしい。

11。 (  )衛星からの画像が乱れ、雲の様子がわからない。

12。 「ベスト4」を(  )言葉に、代表チームは一丸となって戦った。

13。 回戦前、実業(  )として財をなした一族だったが、今は見る影もない。

7。 タンクローリー車が踏切で立ち往生し、運転手は慌てて(  )した。

8。 若くして活躍しているプロゴルファーは、ほとんど(  )教育を受けている。

9。 工場の爆発事故に巻き込まれたが、彼は危うく(  )を取りとめた。

10。 婚約者と別れることになったが、(  )がなかったと思ってあきらめるしかない。

11。 祖父は亡くなる直前、戦争体験を(  )として残した。

12。 この製品は(  )薬品扱いだが、コンビニでも買うことができる。

13。 この野外博物館には、時代(  )豊かな建物が残されている。

7。 前置きはこのくらいにして、(  )に入ることにする。

8。 少々狭かったが昔は近所の(  )でよく草野球をしたものだ。

9。 どんな店でも行政府の(  )を得なければ営業が始められない。

10。 校庭に並んだ生徒たちに(  )をかけ、マスゲームを行った。

11。 ー人の科学者のひらめきが謎の(  )につながった。

12。 出張がキャンセルになったので、会合は明日なら(  )都合だ。

13。 60歳で定年を迎えた桑田氏は、相談(  )として会社に残った。

7。 この町には(  )人が多く住んでいて、立派な家が並んでいる。

8。 ギャンブルで(  )を手にしたりすると、人生は失敗しやすい。

9。 工場での実績が評価され、研究室へ(  )となった。

10。 目を光らせる警備員がいないと、観光地もゴミだらけでこの(  )だ。

11。 プロ野球(  )では、新人選手の獲得などが細かく決められている。