tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
tuhocjlpt.com N1
Cách đọc Kanji N1
Kanji N1 1 ~ 100
1。
突如
ビルが崩壊し、多くの人が怪我をしたらしい。
とつじょう
とっしょ
とっしょう
とつじょ
2。 激しい意見のやりとりが
繰り広げ
られている。
やりひろげ
かりひろげ
くりひろげ
とりひろげ
3。 議論を
避けて
いると、誤解が生じることがある
まけて
さけて
つけて
のけて
4。 国境付近で、地元の人々が対抗勢力を
阻止
している。
はどめ
そがい
そし
ていし
5。 大地震の後には、誤った情報が
氾濫
することが多い
はんらん
こんらん
こんかん
はんかん
6。 台風により、世界遺産が
著しく
被害を受けた。
ものがなしく
いちじるしく
そうぞうしく
たけだくしく
1。 住民の
強硬
な反対にあい、ごみ処理場の建設は見送られた。
きょうご
ごうこう
きょうこう
ごうじょう
2。 今回の調査で考古学の通説を
覆す
大発見がなされた。
ゆるがす
くつがえす
もたらす
くずす
3。 セミナーの応募
動機
はさまざまだが、学びたいという意志は共通していた。
どき
どうぎ
とうぎ
どうき
4。 新しい空港の建設費は、当初の予算の
枠
を大幅に超えてしまった。
かべ
ふち
わく
いき
5。 優秀なっ技術者を率いて、海外の工場へ
赴いた
。
おもむいた
みちびいた
まねいた
でむいた
6。 なぜ売り上げが最近落ち込んだのか、問題点を
箇条書き
にする。
がしょうかき
かじょうかき
かじょうがき
かしょうがき
1。 ヘアスタイルを変えたら、
華やか
な印象になった。
はれやか
あざやか
あでやか
はなやか
2。
焦る
とうまくいかないから、落ち着いてやろう。
まさる
あせる
なめる
はやる
3。 この事件に彼が関わつていたというのは、
周知
の事実だ。
しょうち
しゅうし
しゅうち
しょうじ
4。 母は料理の
手際
がいい。
しゅさい
てぎわ
てさい
しゅぎわ
5。
取り扱い
商品につきましては、こちらのカタログをご覧ください。
とりはからい
とりつかい
とりやすい
とりあつかい
1。 彼はこれまでに多くの
画期的
な発明をしてきた。
かくてき
がきてき
がっきてき
かっきてき
2。 地震で崩壊した道路を
復旧
する。
ふうきゅう
ふくきゅう
ふきゅう
ふっきゅう
3。 この時計は細かいところまで
精巧
に作られている。
しょうきゅう
せいこう
しょうこう
せいきゅう
4。 年末のせいか、商店街はどこも
繁盛
している。
はんじょう
はんせい
はんもり
はんしょう
5。 多くの人の予想を
覆して
、彼が優勝した。
くつがえして
はずして
ひるがえして
かえして
6。 長い間不景気が続いたが、今年に入って景気回復の
兆し
が見えてきた。
ちょうし
きざし
のがし
しるし
1。 一度や二度の失敗で
懲りる
ようではさだめだ。
たりる
おりる
こりる
かりる
2。 事故車がバスの行く手を
遮って
いた。
さえぎって
ふさがって
とどこおって
ただよって
3。 仕送りの授業料が旅行代に
化けて
しまった。
ばけて
こけて
とけて
どけて
4。 あの遊園地は乗り物が少なくて、全体的に
貧弱
な感じがする。
びんよわ
ひんじゃく
びんじゃく
ひんよわ
5。 同一犯なのか、盗みの手口が
酷似
している。
こくし
ごくに
こくに
こくじ
6。 最近は
巧妙
な手回の犯罪が増えている。
とうみょう
きょうみょう
こうみょう
しょうみょう
1。 彼を今の仕事から引き抜いて
倉庫
を管理させる。
そうこう
しょうこ
しょうご
そうこ
2。 食べ物が
腐敗
して、すつばくなった。
ふっぱい
ふはい
ふばい
ふうばい
3。 この種の木は
脆い
から、家具をつくるのには向かない。
やまい
のろい
もろい
めまい
4。 この問題は
軽率
に決めるわけにはいかない。
けいりつ
かいりつ
かいそつ
けいそつ
5。 この機械の長所は
取り扱い
が簡単だという点にある。
とりあつかい
とりしまい
とりもちい
とりつかい
6。 その時代の10円は4今の1万円に
匹敵
する。
ひっでき
ひってき
ひてき
ひでき
1。 やることはやつたのだから、結果を
焦らず
に待つ。
よらず
たまらず
さわらず
あせらず
2。 学問を続けるためには、体を
鍛える
ことも大切だ。
となえる
きたえる
ふまえる
こしらえる
3。 若い頃は野球選手を
志した
が、夢はかなわなかった。
こころざした
めざした
とざした
ふりかざした
4。 通貨を
偽造
すると、非常に重い罪になる。
ぎぞう
きそう
きぞう
ぎそう
5。 裁判をせずに和解するためには、どちらかが
譲歩
するしかない。
じょうぶ
じょうほ
じようふ
じょうぼ
6。 疲労が
蓄積
しているのか、なかなかやる気が出ない。
ちくづみ
たくせき
ちくせき
たくづみ
1。 あの作家は亡くなるまで平和主義に
徹して
いた。
りっして
てっして
たっして
ほっして
2。 一郎君は家業に
励む
父親の姿を見て育った。
はげむ
いさむ
いそしむ
りきむ
3。 そんな軽装で冬山に
挑む
のは危険すぎる。
すごむ
のぞむ
おしむ
いどむ
4。 古い工場の天丼から雨が
滴
となって落ちていた。
しずく
つぶ
たま
しみず
5。 希望をかなえるまでは、自分に
妥協
しないことだ。
ぜっきょう
じきょう
だきょう
どきょう
6。 渡辺監督の作品はどれも心理
描写
が抜群だ。
じょうしゃ
もしゃ
びょうしゃ
じっしゃ
1。 雨に
煙って
、裏山がかすんで見えた。
けむって
しめって
かかって
しけって
2。 剣術の先生が一番弟子に
極意
(
ごくい
)
を
授けた
。
たむけた
さずけた
あずけた
とどけた
3。 帰国した留学生を
慕って
、この春その国へ行くことを決意した。
わたって
ひたって
したって
あたって
4。 今年の夏は
余暇
を利用して美術館巡りをしたい。
よは
よさ
よた
よか
5。 他人の生活にいたずらに
干渉
するものではない。
かんしょう
かしょう
かいしょう
かっしょう
6。 部下に
指図
するのも、思いやりが必要だ。
しと
さしず
ゆびず
しず
1。 ゴミ焼却場建設問題の解決を
図る
ため、住民たちの話し合いが行われた。
はかる
とる
もる
かかる
2。 そんな小さいミスを気に
病む
ことはない。
びょうむ
しむ
やむ
たたむ
3。 娘が髪をお下げに
垂らして
いる姿は、音の姉にそっくりだ。
ちらして
さらして
こらして
たらして
4。 人気アイドルグループに女の子が押し寄せて、
窒息
するほどだつたらしい。
しっそく
ちそく
しそく
ちっそく
5。 彼女は恋人からプレゼントをもらつて、思わず
微笑
を浮かべた。
みしょ
びしょう
びしょ
みしょう
6。 課長は頭がかたくて
融通
のきかない人だ。
ようつう
ゆうずう
ゆうつう
ようずう
1。 渡辺さんは事業に成功して、巨万の富を
築いた
。
かしずいた
うずいた
つまずいた
きずいた
2。 清水君の立場を
察する
と、同情せずにはいられない。
きっする
せっする
さっする
ほっする
3。
山桜
(
やまざくら
)
が朝日に
映えて
、本当に美しかった。
ほえて
はえて
ひえて
ふえて
4。 ビール会社の
合併
の話はうまくいかなかった。
がっぺい
ごうべん
ごうへい
がっへい
5。 裏で
細工
をするような人間を信用してはいけない。
さいこう
ほそく
ほそこう
さいく
6。 隊員は厳しい規則に
束縛
され、ほとんど自由がなかった。
ぞくばく
そくはく
そくばく
ぞくはく
1。 彼女は経済的には
恵まれて
いるが、いつも寂しそうだ。
たのまれて
めぐまれて
せがまれて
おがまれて
2。 愛犬の写真を見れば、誰でも心が
和む
ものだ。
なごむ
はずむ
わむ
かずむ
3。 どんな会議においても、少数意見を
軽んじる
のはよくない。
かれんじる
からんじる
かろんじる
かるんじる
4。 昔は
繁盛
していたこの商店街も、ついに「シャッター通り」になってしまった。
はんしょう
はんせい
はんじょう
はんぜい
5。 来週までに試験の
模範
解答を作成しなければならない。
もはん
ばはん
ぼはん
のはん
6。 北山選手は苦しい練習に耐え、見事金メダルを
獲得
した。
かくとく
しゅとく
しょとく
かんとく
1。 自分が持っている能力のすべてを
悟る
ことは不可能だ。
もとる
さとる
みとる
おとる
2。 海に
臨む
ホテルで数日間過ごすことにした。
すずむ
ひそむ
のぞむ
もとむ
3。 大雨で川があふれたが、早くに避難したので事故を
免れた
。
まぬかれた
つかれた
ひかれた
わかれた
4。 共和国における
元首
は大統領だ。
げんじゅ
がんしゅ
がんじゅ
げんしゅ
5。 A案もB案も捨て難く、
折衷
案でいくことにした。
せっちょう
せっそく
せったい
せっちゅう
6。 今年は寒い日が続いて、麦の
発芽
が遅い。
ほつが
はつめ
ほつめ
はつが
1。 かつて一族の王は、大勢の人々を
率いて
海を渡った。
ひいて
もちいて
ひきいて
みちびいて
2。 あんな場所に看板を
掲げて
も、通行人の目にとまらない。
ささげて
あげて
かかげて
もたげて
3。 寝る前に濃いお茶を飲んだら、目が
冴えて
眠れない。
いえて
さえて
ひえて
もえて
4。 自宅のテレビが古くなって、
音声
が聞き取りにくい。
おんせい
おとこえ
おとごえ
おんじょう
5。 あの寺にある仏像は
国宝
で、普段は見ることができない。
こくぼう
くにほう
くにぼう
こくほう
6。 ラグビー大学選手権で、K大学は1点差でW大学に
敗北
した。
まいぼく
はいほく
はいぼく
まいほく
1。 紛争地域を
逃れ
、隣国に避難した。
もがれ
こがれ
そがれ
のがれ
2。 人生において、健康に
勝る
ものはない。
すぐれる
まさる
かてる
ひいでる
3。 一郎は勇気を
奮って
、パンジージャンプに挑戦した。
よそって
うばって
こぞって
ふるって
4。 船が転覆し、乗組員の
捜索
が必死に続けられた。
そうさく
たんさく
もさく
せんさく
5。 先生のお宅に
明晩
おうかがいしてもよろしいでしようか。
みょうはん
めいばん
みょうばん
めいはん
6。
金沢市
(
かなざわし
)
にある
兼六園
(
けんろくえん
)
は
趣
がある。
おもむき
しゅ
じょう
みやび
1。 学生時代を
顧みる
と、いろいろ無茶なことをしたと思う。
もどりみる
かえりみる
おくりみる
かえしみる
2。 この書物から教わったことを心に
記し
、いつまでも自己に厳格でありたい。
やどし
しるし
あらわし
のこし
3。 次の対戦チームは強豪だから、作戦を
練る
必要がある。
まねる
にる
ねる
ひねる
4。 核兵器削減に関する共同
声明
が発表された。
せいみょう
しょうめい
せいめい
しょうみょう
5。 秘湯と言われる温泉宿の露天風呂で、
極楽
気分を味わった。
ごくらく
きょくらく
ぎょくらく
こくらく
6。 山小屋には大勢の登山者がいて、
寝床
はとても窮屈だった。
ねどこ
しんしょう
しんじょう
ねとこ
1。 冬本番となり、東京上空にも粉雪が
舞った
。
まわった
もった
まった
まいった
2。 娘を事故で失った春しみを、酒で
紛らす
ことはできなかった。
きばらす
はらす
じらす
まぎらす
3。 博物館に絹で
織った
見事な民族衣装が飾ってあった。
ぬった
うった
もった
おった
4。 あの政治家の土地購入資金には、
明朗
さを欠くところがある。
みょうおう
めいろう
みょうろう
めいおう
5。 昨晩の強風で
樹齢
(
じゅれい
)
1000年のイチョウの
幹
が折れてしまった。
みき
かん
えだ
くき
Check