文脈規定

1。 ガラスが(  )います。

2。 わたしは テニスの(  )を よく しりません。

3。 えきの まえで (     )います。

4。 こどもの かずが ねんねん(  )います。

5。 さむいですね。(  )を つけましょうか。

6。 この にもつを あそこに(  )ください。

7。 やくそくを (     ) わすれていた。

8。 きょう にもつが(  ) よていです。

9。 あちらの かたを (   )ですか。

10。 もう にほんの せいかつに(  )。

文脈規定

1。 ともだちに(  )あった。

2。 しゅくだいは(  )おわりましたか。

3。 らいねん にほんに いる(  )です。

4。 にほんの(  )には もう なれました。

5。 この きかいは つかいかたを まちがえると(  )です。

6。 わたしは にほんの まんがに(  )が あります。

7。 しんごうが あかの ときは(  )。

8。 りょこうの にもつは もう(  )できましたか。

9。 へやの (   )に たんすを おいた。

10。 もう すこし (   )ペンは ありますか。

文脈規定

1。 ほしが きらきら (  )います。

2。 この りょうりは すこし (  )が うすいですね。

3。 ミラーさんは いつも (  )べんきょうして います。

4。 入口の まえには くるまを (  )ください。

5。 わたしの きもちを わかって くれなくて (  )です。

6。 かいものに 行って (  )かえって きました。

7。 みちが わからなくて (  )。

8。 おとうとと (  )して 母に あげる プレゼントを きめました。

9。 ダイエットをして 5キロ (  )。

10。 けさ せんたくした ふくが まだ(  ) いません。

文脈規定

1。 がいこくの きってを (  )います。

2。 まいにち この みちを (  )。

3。 こうじの おとが (  )。

4。 あかちゃんが (  )います。

5。 スーパーで もらった (  )を みると 何を 買ったか わかります。

6。 ともだちが 本を (  )くれた。

7。 (  )に おかねを とられた。

8。 さとうさんは わたしの かいしゃの (  )です。

9。 きのう うちの ちかくで (  )が ありました。

10。 まぶしいので (  )を しめても いいですか。

文脈規定

1。 大学でスポーツを (  )にべんきょうしています。

2。 あの駅は、しんかんせんがとまらないので、おおさか駅えきまで行って(  )。

3。 (  )はへやがせまいから、もっと大きな家にすみたい。

4。 今から明日の(  )をしなければならない。

5。 せまいみちなのに、車がたくさん (  )から あぶないですね。

6。 今日までに この しごとを(  )たい。

7。 道が わからなくて、こうばんで (  )。

8。 あの会社はきかいを作って、外国に(  ) しています。

9。 すぐに出かけるから(  )しなさい。

10。 車にのっていたら、(  )おとがしてきました。

文脈規定

1。 あさから なにも 食べていないので、 おなかが (  ) います。

2。 この中から すきな ケーキを (  )ください。

3。 山田さんとは たまに いっしょに (  )します。

4。 かぜを ひきましたが スープを 飲んだら (  )ました。

5。 おゆが (  )ので おちゃを 飲みましょう。

6。 この くだものは タイから (  )ました。

7。 母が おさらを あらうのを (  )ます。

8。 テレビで (  )されていた りょうりを つくってみました。

9。 この国では おいしい コーヒーまめを (  )て います。

10。 まいにち ばんごはんを (  )するのは たいへんです。

文脈規定

1。 たまには じぶんで パンを (  ) みましょう。

2。 もう少し しおと こしょうを (  )ください。

3。 この ちかくに (  )が 安い みせは ありますか。

4。 しおを 入れたら (  )を よわくして、30分 そのままに してください。

5。 子どもの たんじょうびに (  )を つくりました。

6。 この スープは ちょっと (  )が うすいです。

7。 かぞくの (  )の ために やさいを 多くしています。

8。 わたしは パンより (  )の ほうが すきです。

9。 だいどころから いい (  )が します。

10。 くだものでは (  )が いちばん すきです。

文脈規定

1。 友だちの(  )の おかしは とても おいしかったです。

2。 まだ 19さいなので (  )は 飲めません。

3。 飲みおわったら、(  )を あらって すてましょう。

4。 おひるは だいたい (  )を 食べています。

5。 子どものとき あねと よく (  )した。

6。 うちの 犬が いなくなって(  )している。

7。 わたしは 母に よく (  )と 言われます。

8。 そぼが びょうきで (  )しました。

9。 さいきん 父が たばこを(  )ました。

10。 あさは いつも 母に (  )もらいます。

文脈規定

1。 おとなに なっても おやに (  ) ことがあります。

2。 あにが かのじょを いえに (      )きました。

3。 父が(  )きた ねこを みんなで たいせつに しています。

4。 タイの かぞくに まいにち(  )して います。

5。 クリスマスには みんなが うちに(  )ます。

6。 父も 母も わたしを たいせつに(  )くれました。

7。 おとうとは まだ (  )です。

8。 おおやさんには とても(  )に なっています。

9。 あしたは あねの (  )しきです。

10。 (  )は りょうりが とても じょうずです。

漢字読み 文脈規定

1。 にわに きれいな 花を(  )。

2。 友だちに にっきを 見られて とても (  )。

3。 (  )、へんだなあ。 コンピューターが うごかない。

4。 つよい かぜで 大きな 木の えだが (  )しまった。

5。 パーティーの (  )は この ビルの  5 かいです。

6。 こちらに いらっしゃる(  ) が あったら、ぜひ およりください。

7。 新しい じしょを つかって みたけれど、あまり(  )。

8。 ほんやの (  )で 3,000円 はらった。

9。 (  ) でんわが ありましたよ。

10。 1か月 50,000円 (  )の へやを かりたいです。

文脈規定

1。 しごとを きめるとき 父と 母に(  )。

2。 こんや おもしろい テレビの (  )は ありますか。

3。 わたしは  (  )を しながら、 大学で べんじょうしています。

4。 きのうは 母の たんじょうび だったので、 (  )に くつを あげました。

5。 ゆうべ おそくまで しょうせつを 読んでいたから、けさは (  )。

6。 (  )ですが、 あしたの パ-ティーには 出られません。

7。 この みちは せまい。 (  )、車が おおくて あぶない。

8。 あしたは しけんですから、(  )はやく 来てください。

9。 けっこんしきに だれを(  ) しましょうか。

10。 じぶんの かおを(  )で 見ました。